トップページ > バイク > 2007年04月18日 > LHt1tz2a

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数53000000000000000031000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
【空冷4発】 CB750(RC42) Part20【ナナハン】

書き込みレス一覧

【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
153 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 00:25:15 ID:LHt1tz2a
>>152
なんだよその1/100の確率って(w
どんな根拠だよ?適当なこと言ってんじゃねぇよ(ww
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
159 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 00:33:57 ID:LHt1tz2a
>>151
「盗まれたくない」のなら考え得る最高のもので防御するしかない。
「万が一盗まれても良いから安いロックで良いモノ無い?」みたいなスタンスは真面目に防御を考えてる者から見れば、悪いけどお話にならんのよ。
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
164 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 00:40:27 ID:LHt1tz2a
>>162
つーか質問する相手(スレッドか?)を間違えとるよ。
ここのテンプレ自体安物は意味無いって書いてあるだろ?

安くて良いの探すのだったら、自分で購入して研究すりゃ良いんじゃねぇの?

【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
167 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 00:44:43 ID:LHt1tz2a
>>163
おれがアホなのか知らんが、アンタが書いてる意味が分からん(w
5千円のロックと5万円のロックがあったら、どちらが信頼性あるか子供でも分かると思うけど??

【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
171 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 00:48:12 ID:LHt1tz2a
>>166
ん〜、それなら1〜2万円くらいの適当なロック買えば良いんじゃねぇの?
どこのメーカーもどっこいどっこいだぜ。
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
180 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 01:04:03 ID:LHt1tz2a
>>172
そんな事ぁ、オマエさん言われんでも分かっとるわい(w
前スレにも書いたんだが、窃盗団に狙われたらキタコもゴジラも関係ないのかも知れんが、やられた人間からすればだ、二度と盗まれたくない訳よ。
ロックに金を掛けたくない輩から見りゃアホに見えるのか知らんが、出来得る限りの防御をしたい訳だ。
オレはGPS位置情報とキタコのロック×2で防御している。
盗難されるかされないかなんて事は、不確定要素が大きいから個人の危機管理に対する意識でレベルが変わってきて当たり前なんだよ。
完全武装派にしろ程々派にしろ「盗まれたくない」のは同じだろ?
「盗まれない為」には盗まれにくい環境を整える必要がある。そのひとつが高級なロックだったり、高い保険だったりするわけだ。

オレももう寝るわい(w
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
187 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 01:35:44 ID:LHt1tz2a
>>183
死んでくれなんて書かれちゃ眠気も覚めるわい(w
オマエの頭の中ではバイク選びと防犯が一緒なのか?ワケ分からん(w

>俺は予算3万以上の盗難対策なんてはじめから頭にない
>そんな人が「程々の値段で結構いいロック」について論議する場を奪うな
オマエこそ主観的じゃないか。
オレは個人の危機意識でスタンスが変わる事象だって言ってるだろ。

盗まれるかも知れない脆弱なロックを人に勧めるようないい加減なことをしたくないだけだ。←こういう気持ち分からんのか?

破壊が容易なロックをいくつ数珠繋ぎにしようと、防御力が無いんだから一つずつ破壊されてさよならだ。
だったら結局は破壊されるにしても、時間稼ぎができるようなレベルのロックを使った方が良いんじゃないのかい?という事だな。

自分の満足するようにすればいいんじゃねぇのか?数秒で開錠されるようなものでも、自分が納得の上で使うのなら誰も文句は言わんだろ。
【空冷4発】 CB750(RC42) Part20【ナナハン】
262 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 01:40:04 ID:LHt1tz2a
>>261
ウチのじいちゃん乗ってるよ!
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
235 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 18:15:26 ID:LHt1tz2a
>>232
前スレの最後あたりから、高級ロック批判が現れて少し荒れてしまった。

高級批判派は低級〜中級を組み合わたり、その他アイデアで切り抜けたいと思っているみたいだ。
高級ロックを使っていると低級派からは「高いからイイと思うな、高いから安心だと勝手に思い込んでる」という、これまた勝手な思い込みの切り返ししかしてこない。
でも、一発で破断できる低価格のものを「これがイイ!」とは奨められるはずもなく、延々と意味のない議論だけ空回りしている。


【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
240 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 18:25:46 ID:LHt1tz2a
>>239
多分、高級批判派だろうが「馬鹿」とか昨夜は「死んでくれ」とかもっと言葉を選べよ。
下品な本性丸出しだぜ(w
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
248 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 18:59:18 ID:LHt1tz2a
馬鹿とか死ねとか言われるんで、ちょっと言うけど、オレの会社は空調機やポンプ、受電設備の設置工事をやってんだ。

で、いろいろ工具使うわけよ。このスレでもよく出てくる油圧カッターとかハンディーソーとかな。
仕事柄、ホムセンや用品店で売ってるセキュリティー製品の多くは、材質が弱すぎで使えねぇと思ってた。
でも、そんなのしかし安価で買えねぇから、仕方なく使ってたら、案の定盗まれた。
そこで、会社の工具で破断されたロック類を切ってみたんだよ。そしたら、充電タイプのコードレスソーや、
柔らかい銅線ケーブルを切断する安いラチェットケーブルカッターなんかで、いとも簡単にブチブチ切れるんだな、これが。
で、バイク仲間から使ってないチェーンロックやU字なんかも切ってみたんだけどよ、まあ予想通りなわけよ、当たり前だけどさ。
ああこりゃダメだ、買いやすい値段のモノはヤバイなと。実際、自分の目で破断する所見ることが出来たら考えも変わるんだろうけどな。
高級ロックはさすがに勿体無いので、自分でテストはやってないけどな。やってないから本当に切れないのか?と言われれば言葉を濁すしかないが、これは値段が値段なのでメーカーを信じるしかないだろな。

ちょっと考えてるんだが、消費者センターなんかに言ったら試験してくれんもんかね?


【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
251 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 19:07:21 ID:LHt1tz2a
>>246
材質が分からないし、実験もしてないから、一概には言えないけど太さだけで考えたら、そのクラスは挟める工具があるから切る事は可能だろうね。
でもバイクへの巻き付け方で切り取る難易度が変わってくるし、チェーン部分がダメでもロック部分が壊しやすいモノもあるらしい。

オレに前窃盗団か?とか言うなよ、違うからな(w
【防犯】ロック&セキュリティPart49【盗難】
271 :774RR[sage]:2007/04/18(水) 23:09:27 ID:LHt1tz2a
>>269よ。
>しかしこのスレにはその主観に土足で踏みいって暴れるのが好きな人がたくさんいるね。
まあ飲んでるみたいだから、深くは突っ込まないけどよ。そこまで言うんだったらオマエ自身も充分暴れてるぜ(w

「飲んだから寝るからあとヨロシク」とか「無駄だから言い合わない」とか、そんなんだったら、最初から書き込むなよ。
それこそ自分の意見の押し付けだろが?「あと知らねぇ」みたいなスタンスかい?自分でネタ振っといて「まだやっってるの」はねぇだろよ(ww

オマエさん、酔っ払ってるから念の為、オレは>>245じゃねぇからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。