トップページ > バイク > 2007年03月16日 > Q38eC9zt

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000104410101012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】

書き込みレス一覧

北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
33 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 14:47:33 ID:Q38eC9zt
>>32
マジレスすると>>10のような脳内ライダーか初心者の書いたこと本気にしちゃいけませんぜ。

道路の走行速度なんて人によりけりです。早い人は130キロ位で勝手にぶち抜いて行ってくれます
一番大切なのは自分に合った速度で走行する事です、他人に影響されているうちはお子ちゃまです。

北海道は一見走りやすく速度を出しやすいと思われがちですが(実際そういう道は多いですよ)
唐突に工事のため道がダートになっている時があり、本気でパニックに陥る時があります
道路側面からの車や動物の飛び出しの可能性も頭に入れておく必要もある。

デカイバイクだから速度を出してもOKと言う考えじたい、バイク乗ったこと無いかと思うし
常に自分がマシンコントロール出来る範囲で運転するのが当たり前。

こんな事書く事以前の問題なんだけどね、最低の事も知らん脳内がいるから。

路面状況、気象状況、温度変化に弾丸のような虫、ライダーの能力を試される所だな。
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
475 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 16:03:48 ID:Q38eC9zt
>>473
旅先で他のライダーとはいろんな所で会うと思うけど、
グループでいるとなかなか声をかけてもらえないね、敬遠される
一人なら気安く声をかけてもらえるんだけどね、それがグループの欠点でもある。

誰かが書いていたと思うけどキャンプ場とかで挨拶とかしたらいい
聞けばいろいろ教えてもらえるよ。

ナイフはデカくて高額なサバイバルナイフを趣味で持っていくけど必要性を感じた事はないなwww
現実は小さいので十分、小さくて切れ味の良いのが使いやすい(スイスアーミーナイフとか)
あとハサミは役に立つ。本気で焚き火をしたいなら折りたたみ式のノコギリを持っていくといい。
(生えてる木を切っちゃ駄目だよ)

旅先での人への接し方はね、礼儀正しく友好的に、かつ自主独立して依存しない事かな。
北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
38 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 16:14:50 ID:Q38eC9zt
>>37
そう思うだろw
工事を知らせる看板を確認して減速開始して間に合わなかった事数回www

夜だともっときついぞ。
北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
39 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 16:18:07 ID:Q38eC9zt
>>36
車種による
俺の乗ってた250レプリカだと80キロ以下に速度落とすときつい
80キロ以上なら6速で走れるが以下だと4速くらいじゃないと失速する時があるw
北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
41 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 16:44:44 ID:Q38eC9zt
>>40
思ってくれるのはかまわんよ
実際そう思っている人が多いだろうと思う
だから注意事項として書いた
北海道ツーリング13回の経験上ね。

場所によりけりなのは言うまでも無い事だが。
北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
43 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 17:18:10 ID:Q38eC9zt
>>42
そう、今の北海道国道は道路が整備されすぎて交通量多いわ景色は悪いわでね
今の道道が昔の国道みたいな感じで良い感じ。

思い起こせば初めて稚内に行った時国道がそうとうダートだったのに面食らったw
北海道ツーリング総合スレ 07-2【春近し】
44 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 17:36:08 ID:Q38eC9zt
まだ良い感じの国道も残っているからそんな道は好きだよ
ただ北海道の道路はいたせりつくせりのハイウェイでは無いから
舐めてかかると危ない。
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
480 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 17:52:59 ID:Q38eC9zt
>>478
キャンプ場は直火での焚き火OKの所と不可の所があるから覚えとくといい
キャンプ場ガイド本などに書いてあるから、それでキャンプ地を選ぶ手もあるよ。

直火OKの所は火起こし用の場所がある
直火不可の所は焚き火台などの地面を焦がさない道具が必要。
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
483 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 17:59:58 ID:Q38eC9zt
>>482
無駄に凝ってるな
人の事言えた義理では無いがw

バックマスター持って行くのは俺だけかwww
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
486 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 18:50:51 ID:Q38eC9zt
ライダーハウスでもグループや家族連れお断りの所あるね
他の人との交流を拒否して内輪で結束したり騒いだり、
場所を占拠したりするのが原因らしい。

3人なら大丈夫だろうから貧乏学生君は安心していい。
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
496 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 20:23:02 ID:Q38eC9zt
>>491
キャンプメインだろうから無理に泊まる必要はないよ
ただヌシがどうたら言っているやつは北海道ツーリングの経験が無いやつだから
そんな所を文章で判断できるようになれば良いな。

現実のライダーハウスってのは色々だね
それと勘違いしてはいけないのは長期滞在が問題を起こすのでは無く
マナーの悪い人間が問題を起こすと言う現実だよ。

つまりマナーの悪い人間は一泊だけでも問題を起こすと。、
それに俺が現実に見聞きした範囲では群れを作って集団で
行動している人間に残念ながらマナーが悪い人が多い。

町の人が親切心で無料宿泊所を作ってくれたのに
大学生の自転車乗りのグループが夜中に大騒ぎの飲み会やって
近所の人がうるさいから注意しにきたら逆切れしてケンカ腰になり
即閉鎖された話とか聞いて悲しくなったり。

夜中も利用できる無人駅が宿泊者のためゴミを散らかしほうだいにされて
宿泊禁止にされたり。(夜中に宴会したらしい)

問題は場所ではなく人間の方だろね。
【春から】バイクdeキャンプ28泊目【燃いぜ】
525 :774RR[sage]:2007/03/16(金) 22:47:50 ID:Q38eC9zt
>>523
面白いが無理があるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。