トップページ > バイク > 2007年03月10日 > HLWPz0IP

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100002332000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
111
774RR
★工具について色々と語ろう!その32★

書き込みレス一覧

★工具について色々と語ろう!その32★
138 :111[sage]:2007/03/10(土) 11:58:16 ID:HLWPz0IP
そうね、ここでまともな議論を期待した俺が馬鹿だったな。
工具が好きでここに来たけど、もうたくさん。
大好きな工具を憎しみのネタにするのは嫌だから消えるわ。
荒んだ週末にしてくれて、ありがとう。

★工具について色々と語ろう!その32★
142 :111[sage]:2007/03/10(土) 16:11:11 ID:HLWPz0IP
消えると言いつつ出て来ました。いちいち反応するのも馬鹿らしいのですが。
>>140 ソケットで締めようがメガネで締めようが、物理的な違いはないはず。
規定トルクで本締めした後は大抵クラアランスは広がっている。まれにきつくなる時もあるがね。
具体的には、シクネスゲージの手ごたえがかなりきつめのクリアランスでメガネで仮締め後、
ネプロス12角ディープを使って規定トルク25Nmで本締め後、クリアランスの再確認。
これでだいたいカマボコをきるような感覚になるまで繰り返す。ニンジャの場合、Y字型ロッカーアーム
なので左右のクリアランス同調はカム齧りを防ぐ上で重要なの。
別に貴方の検証結果を否定する気はないが、こっちも貴方の言うような実在しない空想などではない。

★工具について色々と語ろう!その32★
149 :111[sage]:2007/03/10(土) 16:56:22 ID:HLWPz0IP
>>144 メガネで仮締めした時点でアジャストスクリューは固定されてます。
グラグラの状態からソケットで本締めしている訳ではありません。悪しからず。


★工具について色々と語ろう!その32★
150 :111[sage]:2007/03/10(土) 17:00:18 ID:HLWPz0IP
>>147 いえいえ、サービスマニュアルに2.5kgと指定されているだけです。
★工具について色々と語ろう!その32★
155 :111[sage]:2007/03/10(土) 17:25:04 ID:HLWPz0IP
自分のやり方が間違っているとは思いたくはないが、実情でトルクレンチを使用しないのが
普通なのは分かった。 サービスマニュアルのトルク指定に従うのが正論だと思っていたので。
グリスやオイルの付着で軸力が変化するのも分かる。強度の劣化を考えれば何度も本締めを繰り返すのは確かに怖いですね。
では、結論としてサービスマニュアルのトルク指定はだいたいの目安として捉えておけば
いいってことなの?


 
★工具について色々と語ろう!その32★
160 :111[sage]:2007/03/10(土) 17:50:06 ID:HLWPz0IP
>>157 わかりました。丁寧にありがとう。ソケット痕についての解説も理にかなっていて
参考になりました。

★工具について色々と語ろう!その32★
163 :111[sage]:2007/03/10(土) 18:24:50 ID:HLWPz0IP
>>162 熱くなってもいないし納得してもいない。工具スレって、こんなんばっかね。
★工具について色々と語ろう!その32★
165 :111[sage]:2007/03/10(土) 18:34:53 ID:HLWPz0IP
>>164 うん、そうね。ちょっとみっともなかったかも。もうやめときます。
★工具について色々と語ろう!その32★
168 :111[sage]:2007/03/10(土) 18:49:35 ID:HLWPz0IP
>>167 では、どうしろと?
★工具について色々と語ろう!その32★
171 :111[sage]:2007/03/10(土) 19:21:39 ID:HLWPz0IP
>>170
了解。もうコリゴリです。
★工具について色々と語ろう!その32★
173 :774RR[sage]:2007/03/10(土) 19:39:34 ID:HLWPz0IP
車種にもよるが、あれが入るだけのクリアランスがあるかどうかがかぎだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。