トップページ > バイク > 2007年02月03日 > IwV8S5oe

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11120000100000000002230114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RRAX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
まったり隼スレ35
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
YAMAHA Mate ヤマハ・メイト&タウンメイト50/80/90
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part15
【HONDA】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC08/MC15】8萬キロ
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】
ホンダ・スーパーカブ -part79-

書き込みレス一覧

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
381 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 00:18:20 ID:IwV8S5oe
まぁPDの加速ポンプはネジなどで微調整できないけどね・・・

【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part15
35 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 01:58:33 ID:IwV8S5oe
中古で本当に単なる足ならプレスカブもいいね。
本家より確実に安くなるしな。ただし酷使されるケースも多い諸刃の剣・・・

ちなみに上の10番はかなり調子の良いのじゃないとダメだね。まさに10万円クラス。
ただ、カブを中古で10万て事は殆ど半値な訳で、相当年式が新しくないとそうはならない。
て事は恐怖の規制後ロットの圏内に・・・

【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
773 :774RR[]:2007/02/03(土) 02:12:03 ID:IwV8S5oe
後輩のRZ250 4L3のシリンダーにスリッドが入り私が修理してあげることになりました。
この際だからといろいろオーバーホールしてあげようと考えています。

買ったものリスト
・プラグ ・ピストンキット(1mmオーバー) ・各ガスケット
・ギアオイル(YAMAHA純正) ・エンジンオイル(赤缶)
・タンクの錆取剤 ・ピストンベアリング
・シリンダーはピストンが届き次第ボーリング予定

キャブは分解後に洗浄し組上げた後梱包して保管してあります。
シリンダー周りも分解積みでゴミ等が入らぬよう各所ビニールにて包んで置いてます。

ここで皆さんに質問なのですが、これから長くRZを乗っていく上で
「あの部品が消耗していないか確認したほうがいい」
「あそこが壊れやすいからついでに変えたほうがいい」
などというRZ特有?の消耗品などありませんでしょうか?

この際に一緒に変えてしまいたいので、何かしらの情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
まったり隼スレ35
402 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 03:49:08 ID:IwV8S5oe
>>400
>時々ハンドルアップしてバックステップ入れてるバイク見るけど、何がしたいんだって感じる。

バックステップと一括りにするのはいかがかと思うぞ?

たとえば足が短い人がいます。
ステップまでの距離が長くニーグリップ時にフレームまで膝が降りちゃう人は
ステップ位置を上げてあげるとポディションが楽になって操作性があがる場合がある。

大体このよう改善をしようとした場合、ステップを上げると必然的にバックになっちゃうんだけどね。
確か、バックしないでアップにできるのはnao(6mmと16mm)とARATA(10mm)だけだったけか?

アップハンドルで楽なポディション求めているのにレースユースのような窮屈なステップをつけるのはいかがかと思うけどね。
私脱ぐと凄いんですってタイプの人かもしれんw

ちなみに、隼は日本人の平均的体格から言うと少々ステップが遠い気がする。
身長が高い人か足が長い人でない限り比較的違和感を感じやすいんじゃないかな?
だから上記の二つみたいに上へ上へと変更するタイプのステップがあるのじゃないかなと思う。
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
775 :774RR[]:2007/02/03(土) 03:50:58 ID:IwV8S5oe
'88NSRをちょいと弄ってやるともっとヤバイ。
NS500RとかRZV500とかRGV500γはさらにヤバイ。

NSとRZVは乗ったことないけど。
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
779 :774RR[]:2007/02/03(土) 08:11:36 ID:IwV8S5oe
>>778
・ウォーターポンプのオイルシール
 劣化するとクーラントがもれるということですね。

・シフトシャフトのオイルシール
・ニュートラルスイッチ
 こちらの二つはギアオイルが漏れるということでよろしいでしょうか?

クランクまで手を出す余裕はないのでこちらの部品の交換も勧めてみようと思います。
ありがとうございました。
ホンダ・スーパーカブ -part79-
692 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 19:06:28 ID:IwV8S5oe
スズキの一部に比べたらな。
アレはまさにブックレットと呼ぶにふさわしいサイズ。
YAMAHA Mate ヤマハ・メイト&タウンメイト50/80/90
632 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 19:14:17 ID:IwV8S5oe
付いた。でも一緒に買ったウィンディ、風防と干渉する以前にブレーキレバーのラバーブーツに干渉する・・・切除すればいい話だけど、
このテのパーツを削るのってなんか躊躇する。・・・さぁどうする・・・
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
386 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 20:15:52 ID:IwV8S5oe
寺崎のオッサンのみたいに汚ければ盗まれなかったろうに・・・

と10年以上のバイク歴の中で一度も盗難された事のない俺が言ってみる。
明日からは知らんけどね。
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part15
41 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 20:17:25 ID:IwV8S5oe
コック閉めて最初っから倒しとくってどうよ。
オフ車みたいに妙に安定感のない車両でよくやる。壁にもたれさすのも一つの手。
【HONDA】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC08/MC15】8萬キロ
613 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 21:11:07 ID:IwV8S5oe
2週間ほど保管する事になったVTZ、キーを挿してポジションランプとオイルランプが点いた。
いつもどおり・・・と思ったら、次の瞬間いきなり消えた。

「?!」

始動どころかセルも動かない、バッテリーライトなのにスイッチONにしても点かない、

しばし色々な考えがグルグル・・・

と、よく考えたら保管前に折角だからという事で補充電掛けてたことに気づいた。
サイドカバー外してみると・・・やっぱり。
バッテリ端子のネジが両方とも緩んだままだった。

もちろん、締めたらちゃんと始動できた。

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
389 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 21:33:37 ID:IwV8S5oe
大御所です



ある意味でwww
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】
733 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 21:40:38 ID:IwV8S5oe
捨てられた今になって分かる原ヘルスのバブルスター充電器の偉大さ

あんなにちゃんと充電できて1500円前後は安かったなぁ・・・
今は秋月1000円キットのしかないもの。
ホンダ・スーパーカブ -part79-
702 :774RR[sage]:2007/02/03(土) 23:33:22 ID:IwV8S5oe
オンボロロールバーン。
かれこれ5年選手・・・ミもカッチコチ、安全もクソもない・・・



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。