トップページ > バイク > 2007年02月03日 > DSChPjP/

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000200000321000311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【暖冬でも】伊豆・箱根スレッド24【油断大敵】
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
初心者のためのよろず質問スレッドVol.333

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドVol.333
93 :774RR[]:2007/02/03(土) 11:09:37 ID:DSChPjP/
BT-45とGT501の違いを教えてください。

400ネイキッドで、ツーリングメインです。
峠があればちょっと遊んだりしますが、膝を吸ったりはしません。
あくまで安全マージンたっぷりとっています。

比率的には通勤とツーリング(ほぼ直線ばかり)の距離が8割。
傾けて遊ぶのは2割以下だと思います。
通勤なので雨天時のグリップ重要です。雨でもバイクなので。
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】
361 :774RR[]:2007/02/03(土) 11:13:06 ID:DSChPjP/
BT-45とGT501の違いを教えてください。

400ネイキッドで、ツーリングメインです。
峠があればちょっと遊んだりしますが、膝を吸ったりはしません。
あくまで安全マージンたっぷりとっています。

比率的には通勤とツーリング(ほぼ直線ばかり)の距離が8割。
傾けて遊ぶのは2割以下だと思います。
通勤なので雨天時のグリップ重要です。雨でもバイクなので。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.333
128 :774RR[]:2007/02/03(土) 17:09:49 ID:DSChPjP/
すいません、パワーゲートがつけられる一番小型のトランポってなんですか?
リッターバイクなんで、ラダーで手押しはつらいです。

【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
179 :774RR[]:2007/02/03(土) 17:23:05 ID:DSChPjP/
東京エリートです。

チンチンがかゆいです。
風呂は言っていないないため。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.333
132 :774RR[]:2007/02/03(土) 17:50:35 ID:DSChPjP/
>>131
たしかにパワーゲートはラインアップにのっているんですが、
リッターバイクがゲートにのりません。サイズが。

みなさんはリッターバイクのトランポってラダーなんですか?
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
181 :774RR[]:2007/02/03(土) 18:12:05 ID:DSChPjP/
かいーかいーかいーかいー
掻きざかりエリート
【暖冬でも】伊豆・箱根スレッド24【油断大敵】
374 :774RR[]:2007/02/03(土) 18:13:13 ID:DSChPjP/
椿攻めるか。
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
187 :774RR[]:2007/02/03(土) 19:22:45 ID:DSChPjP/
ブルマの魅力ってのは、あのマン土手からお尻にかけて包み込むようなフィット感だと思うのですが、
その土手に切れ込み入れて中からこんなマンコが出てきた日にはもう!
間違い無くこのまま挿入です(笑)。
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
194 :774RR[]:2007/02/03(土) 23:20:55 ID:DSChPjP/
>>190
ずばばばb−ん 東京エリートです。
千葉はもちろん南のほうがいいよ。国道はけっこう交通量多いから県道に逃げたほうがいいと思う。
定番としては蘇我ICまでは高速、そこからうぐいすライン沿いに南下。
あとは適当に。
千葉はロングで感動するコースは無い。これは残念。
でも、ちまちまあちこちのミニ峠などをつないで走る幹事かな。
メジャーな定番っていうのが無いので自分で開発したほうがいいけど、
ヒントとしては、アウトレットコンサート長柄の周辺のゴルフ場のあたりの県道等。
一部改良区間になっているけど全線つながっていないし、標識もないので交通量は少ない。
県道128は南北にロングに移動できてそれなりに交通量は少ない。
県道177,178,173,172 このへんは田舎道なのでまあまあよい。
県道34、184,182 このへんもよい。

ポイントとしては国道はつまらない。まっすぐな上、車列の後を走ることになりつまらない。
海岸沿いは工業地帯か、またはずっとまっすぐな道で、伊豆箱根のような感動がない。

内陸部のマイナーな県道をいろいろ発掘して走る幹事かな。
ひとまずはうぐいすらいん沿いに南北に移動してその周辺をちまちま探検して探していく漢字です。

あ、養老渓谷とかは定番みたい。でも、メジャーどころはレジャー四輪が多くて追い越すのが大変。
あと、まっすぐな道でよければ九十九里のほうとか。一回くらいは走ってもいいかも2回はごめんですけど。
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
195 :774RR[]:2007/02/03(土) 23:24:04 ID:DSChPjP/
ただし、連休とかで時間とれるなら、伊豆箱根山中湖やびつ峠山梨長野方面、秩父奥多摩
こういったエリアのがバイク乗りとしてはよっぽどに楽しいと思うよ。アップダウンとワインディングはやっぱり
こっちの千葉にはないよ。

のっぺらぼうのパイパン半島だから。

メリットとしては今は2月、もっとも凍結の危ない時期だけど、千葉は走れちゃいますよー
冬季に腕みがくためにシコシコは知るには千葉はいいかも。

でも、このスレで千葉の道路の悪口いうと、私のように、集団イジメのターゲットにされていじめられますから、
ほどほどに。
ホンネでは、千葉はバイク乗りとしてはイマイチ。サーファーかゴルファーになれば天国かも。
【暖】千葉県ライダー集まれだべ!30【冬】
196 :774RR[]:2007/02/03(土) 23:26:37 ID:DSChPjP/
あと、千葉はツーリングマップルのおすすめ道路だけじゃイマイチですね。
上記書いた、マイナーな道路をあちこちつないでグッドな周回ルートみたいのを見つければ
そこをぐるぐるまわって楽しめるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。