トップページ > バイク > 2007年01月26日 > 9NRUKcJ9

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000147010300016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.12【美味い酒】
旧正月親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part135
二輪免許取得日記[教習所編] Part 126
早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
初心者のためのよろず質問スレッドVol.332

書き込みレス一覧

【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.12【美味い酒】
605 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 14:52:28 ID:9NRUKcJ9
>>603
たまに走りに行く人にとっては「スペシャルステージ」なのかもしれないけど、地元の人にとっては生活道路ですものね。
いい道だからたまに走ると飛ばしたくなる気分はわかるけど、たいていは状況がそれを許さない。
結局余裕を持って景色を眺められるくらいの速度で走ることになって…気がつくとすごい低燃費を記録していたりします。
早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
990 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 15:09:09 ID:9NRUKcJ9
>>988
同じ内容の書き込みを、複数の掲示板やスレッドに投稿することです。
複数投稿でマルチポスト。嫌われます。
早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
991 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 15:10:19 ID:9NRUKcJ9
>>989
マフラーの特性によります。
ノーマルポン付けで性能が発揮できる特性のマフラーなら、キャブセッティングは不要でしょう。
ただ、その場合でも、キャブセッティングをしたほうが、より性能を引き出せるとは思います。
早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
995 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 15:24:01 ID:9NRUKcJ9
>>992
マフラーの特性はストレートか多段膨張かだけで決まるわけではありません。
管長や集合形式や集合部までの長さ、集合部からの長さ、テーパー形状、管の太さ、バイパスの有無など、いろいろな要因が絡まりあって決まっています。
ということで、特定マフラーの特性に最適なセッティングに関しては、おそらくそのマフラーを開発したメーカーに確認するのがいいと思います。

初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
553 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 15:53:26 ID:9NRUKcJ9
まあノーマルでイリジウムが採用されている場合もありますけどね(^^;

初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
555 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:19:35 ID:9NRUKcJ9
>>554
>>1のとおり、
>●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
>(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
です。

早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
997 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:21:02 ID:9NRUKcJ9
>>996
・その社外品にバックライトがない
・その社外品にはバックライトはあるが、配線をミスしている
だと思います。

早梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part134
998 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:21:39 ID:9NRUKcJ9
ごめんなさい、ヘッドライトもつかないのですね。
そりゃどっかライト系の配線まちがえているのだと思いますぜ。

旧正月親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part135
4 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:41:45 ID:9NRUKcJ9
>>3
というか、それは、あなたのバイクに対応している社外品なのでしょうか?
わけもわからず全パターン(4P2なので12パターンかな)試しても…。

メーターのところにきている電線はあまり危険はないとは思いますが、
電装系の不適切な接続は、電線の発熱→皮膜が溶けたり燃えたり、
といった深刻なトラブルを起こすこともあります。

バイクの配線図とメーターの配線図をよく見てください。

初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
558 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:44:15 ID:9NRUKcJ9
>>557
えーと、購入相談スレがありますので、そちらでご質問なさるのがいいと思います。
テンプレートにしたがってどうぞ。

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.94■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168420432/l50
初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
560 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:45:38 ID:9NRUKcJ9
あー、個人的には、「見た目が気に入ったのがあるならそれに乗っておきなさい」です。
気に入っているなら、多少遅かろうがなんだろうが許せます。
気に入った異性の欠点は気にならないのと同じではないけど似たようなものです。

旧正月親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part135
7 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 16:56:56 ID:9NRUKcJ9
>>6
はい、載っています。
というかここに至ってまだバイクの車種もメーターの機種も明かさないのはなにか宗教上の理由とか…。
ここは誘導しないのが基本スタンスですが、車種のスレで聞いた方がいいかもしれませんよ。
(配線の色などから、その配線が何なのかとかを教えてくれるかもしれません)

>>5 ヘッドライトも点かないらしいですよ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 126
357 :774RR[]:2007/01/26(金) 18:50:27 ID:9NRUKcJ9
あんたまだおったんかいw
初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
576 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 20:07:41 ID:9NRUKcJ9
>>574
まあ厳しい言い方をすれば
「みんなどうやって入れてます?」ではなくて
「どうやったらうまく入るでしょうか?」
とするべきだった、ということですよ。

>>1にあるとおりアンケート厳禁なので、質問の仕方にちょっとだけ気を使いましょう。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
580 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 20:37:28 ID:9NRUKcJ9
>>578
純正オイルを使っていますか?
オイルが冷えていて粘り気が強く、その抵抗でエンストしてしまうのかもしれません。
特に壊れているような動きではありませんが、オイルが純正なのでしたら、もしかしたらアイドリング設定が低めなのかもしれません。

初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
582 :774RR[sage]:2007/01/26(金) 20:43:02 ID:9NRUKcJ9
>>581
サスのどこのナットかわかりませんが…。
・CRC-556などの浸透潤滑剤をスプレーしてしばらく置く
・力が入りやすい適切な工具を使う
・プラスチックハンマーや木槌などで叩いてみる
などでしょうか。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。