トップページ > バイク > 2006年12月30日 > vHk/FTfT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000033120000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
【225】 ☆セロー・総合スレッド☆25台目【250】
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 31【(・∀・)】
【LED】電気・電装総合スレ 13W球【電球】
超長距離ライダー 3

書き込みレス一覧

【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
475 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 11:17:21 ID:vHk/FTfT
FIやCVキャブならエンストの心配は
あまり無いが
自宅前で始動直後に全開はよくないぞ
数分はゆっくり走ろう
【電気の】バッテリー総合スレ2【お話し】
510 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 11:42:23 ID:vHk/FTfT
バッテリー端子間で12.4〜12.6Vくらいあれば
一応OKなのだが
例えば12.0Vと表示された時に
単に電気の使い過ぎで要充電なのか 既に寿命なのか不明
あるいはセルを回せる充分な電流が取りだせるかどうか不明
乾電池や携帯バッテリーを幾つか直列に繋げば簡単に12V出せるけど
セルモーターは回せないだろ?

そこで整備工場やスタンドなどではバッテリーテスターを使う
テスター端子がブースターケーブルみたいに極太
一時的に高負荷を掛けて電圧降下がどれくらいかで判断する
さらに開放型ならバッテリー液の比重を計ったり
クランプ式電流計でどっち向きにどれくらい電流が流れてるか
いくつかの計測値で総合判断する


【225】 ☆セロー・総合スレッド☆25台目【250】
674 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 11:47:35 ID:vHk/FTfT
伸び側かな
【LED】電気・電装総合スレ 13W球【電球】
45 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 12:04:31 ID:vHk/FTfT
リレー制御もヘッドライトも直流から取れば
一応点灯するけど
交流で発電してる分を使えない状態だと
かなり電気足りなくね?

超長距離ライダー 3
678 :774RR[]:2006/12/30(土) 12:29:29 ID:vHk/FTfT
状況次第だな
Uターンして自宅に帰ったのが良い場合もあるだろうし
積もらないうちに先に進んだのが良い場合もあるし
宿に避難してバイクを置いていくという手もある
現在地や今後の予定、時間帯でも左右されるし
地形や気象情報も考慮する


【(´・д・`)】■整備しようぜっ 31【(・∀・)】
802 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 12:39:00 ID:vHk/FTfT
ブレーキディスクとブレーキパッドは
常時接触(してるように見える)は普通なんだが?
キャリパー位置を多少変えても
何回かブレーキ掛ければパッドは前進するし

ブレーキ関係がノーマルかどうか?
片押しキャリパーか対向ピストンか?
片側接触という事は反対側は接触してないのか?
とりあえず3点教えて下さい
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 31【(・∀・)】
806 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 13:58:57 ID:vHk/FTfT
対向ピストンキャリパーですか
だったらピストンの出が不揃いですね
パッドを外してキャリパーを台所洗剤と歯ブラシで丸洗い
(ブレーキホースはそのまま)
ペダルを少し踏んでピストンを1〜2ミリ出して
シリコングリスを塗って押し戻し
を繰り返せば良くなると思います
「キリャリパー ピストン もみだし」
で検索してみて下さい
幾つかサイトがヒットするはずです

バイク板のブレーキスレでは定番のメンテです
過去レス読んでも載ってるはずです

それでもダメならピストンシールの交換が望ましいです

【LED】電気・電装総合スレ 13W球【電球】
47 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 14:01:37 ID:vHk/FTfT
バッテリー上がりの悪寒
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 31【(・∀・)】
809 :774RR[sage]:2006/12/30(土) 14:23:39 ID:vHk/FTfT
実際にゴリゴリ接触してるワケではないが
目視ですき間が確認出来るようではダメです

つまり接触してるように見える側が正常
すき間がある側を異常と判断します
ブレーキ掛けた時は双方がせりだして密着するはずですから
すき間ができるほどピストン後退するのは戻り量が過大です
ピストンとピストンシールが固着気味なのでしょう
パッドの移動に引っ掛かりがあるのかもしれません

新車ならバイク屋に相談するか
モミ出しで解決すると思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。