トップページ > バイク > 2006年12月15日 > yfzq+rn1

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33000000000000000000012211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR竈猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part129
交通事故相談スレッド part35
初心者のためのよろず質問スレッドVol.329
【SUZUKI】 SV三姉弟 【41スレ目】
ステッカー貼っている奴はブナ(゚д゚)シメジ 13本目

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドVol.329
363 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 00:53:49 ID:yfzq+rn1
>>362
前者は普通、後者はどう考えてもおかしい
レベルゲージ確認は、車体を垂直にして見る必要がありますが
垂直の立て具合が多少傾いていたのではないかと推測
毎回レーシングスタンドで直立させてみれば間違いありません
【SUZUKI】 SV三姉弟 【41スレ目】
236 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 00:54:48 ID:yfzq+rn1
誰が買った値段や下取り価格を語れとw
交通事故相談スレッド part35
516 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 00:56:58 ID:yfzq+rn1
まぁでも日本は加害者天国・被害者地獄のおかしな国なんだがな

米国で交通事故やって無保険だったりすると、ケツの産毛まで毟られるぉ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【41スレ目】
238 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 01:00:59 ID:yfzq+rn1
バロス

>>235
>腕はまっすくの楽な姿勢で
これでどうやってフルバンクしろと・・・
腕が伸びきってる時点で、乗り方としておかしいでしょでしょ
竈猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part129
697 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 01:05:57 ID:yfzq+rn1
足つきって言えば、YAMAHAのサイトのコレ面白いね
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/simulation/xjr400r/index.html
初心者のためのよろず質問スレッドVol.329
368 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 01:14:06 ID:yfzq+rn1
>>367
ゲージの使い方はSMに書いてある通り、エンジン停止の数分後に見るために付いています
3〜4時間後に見てもゲージは参考になりません、その時の油量は無視して良いです
オイル交換して数時間経たないと、正しいオイル量が把握できないなんて意味無いでしょ?

また、SMや諸元に書いてあるオイル量は、完全に抜けきった場合のオイル量です
ドレンボルトを抜いてオイルを排出したとしても、途中のオイル経路やヘッド回り・オイルパンの
底の方や壁面に付着したオイルまで、全ては短時間で抜けきれません
ですのでオイル交換の際には、とりあえず新しいオイルは1割程度少なめに入れてゲージを
確認し、足りない分をゲージを見ながら足していく方法が良くとられます
ステッカー貼っている奴はブナ(゚д゚)シメジ 13本目
267 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 21:58:52 ID:yfzq+rn1
ブナ(゚パ)ハナゲ
交通事故相談スレッド part35
560 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 22:19:35 ID:yfzq+rn1
>>557はあちこちに貼ってるコピペ廚
竈猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part129
785 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 22:23:41 ID:yfzq+rn1
逆だろ?
学科受かってから実技
初心者のためのよろず質問スレッドVol.329
387 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 23:43:21 ID:yfzq+rn1
>>384
カートリッジ式のオイルフィルタの場合は、構造上内部にオイルが残るので
どちらにせよ全ては抜けきらないので50歩100歩
暖機してから抜くのは、オイルを温めて粘度を下げて少ない時間で抜くため
時間が有り余っているなら、藻前様の言うように落ちきって冷め切ったオイルを
数時間かかるかもしれないが、のんびり抜くのもアリ
初心者のためのよろず質問スレッドVol.329
390 :774RR[sage]:2006/12/15(金) 23:47:51 ID:yfzq+rn1
>>385
役所の窓口まで行けば、10分もあれば終わるでしょう
しかし、バイク屋にも都合というモノがあると思われるので、他に急ぎの
仕事があれば、そちらを優先させるかもしれません

そんな事情はバイク屋本人以外誰にも分からないから直接電話しろ

他者が登録したいときは、通常は譲渡証と廃車証
ただし役所によって書式がまちまちなので、これも直接役所に聞け


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。