トップページ > バイク > 2006年09月27日 > TdktIQwi

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000042242010116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR△▼VTR250 part52▲▽

書き込みレス一覧

△▼VTR250 part52▲▽
290 :774RR[]:2006/09/27(水) 15:00:12 ID:TdktIQwi
VTRには、

『2ストのRZを4ストで打倒すべく、ホンダ第一期の3リッターV12F1から受け継がれたエンジンの血脈』

が流れている。
それだけで十分所有に値する。
△▼VTR250 part52▲▽
295 :774RR[]:2006/09/27(水) 15:26:47 ID:TdktIQwi
>>291
第二のステアリングと言える後輪に駆動力がかかっていない状態が安全か危険かもわからないアホがVTRオーナーとは泣けてくる。
△▼VTR250 part52▲▽
299 :774RR[]:2006/09/27(水) 15:35:20 ID:TdktIQwi
ネタ?

両方試してみてどっちが安全だと思った(思う)?

もしクラッチ切って下る方が安全だと思ったなら、言うことはただ一つ。

頼むから俺の前後100メートルを走ってくれるな。
△▼VTR250 part52▲▽
302 :774RR[]:2006/09/27(水) 15:42:00 ID:TdktIQwi
質問に質問で返して悪いが…なんでクラッチ切るんだ?

ほんのチョイ燃費を稼ぐためか?
△▼VTR250 part52▲▽
310 :774RR[]:2006/09/27(水) 16:33:15 ID:TdktIQwi
安定してる=安全、と結びつかないの?マジレスすると、

乗らない方がいいよ、バイク。あとチャリや四輪もな。
△▼VTR250 part52▲▽
316 :774RR[]:2006/09/27(水) 16:50:43 ID:TdktIQwi
なんのためにブレーキがあるんだ?
しっかりブレーキで減速すりゃいいだけだろ。

△▼VTR250 part52▲▽
319 :774RR[]:2006/09/27(水) 17:40:57 ID:TdktIQwi
>>317 日本語でオケ

クラッチ握ったままでまともにステアリング出来るのか?
△▼VTR250 part52▲▽
322 :774RR[]:2006/09/27(水) 17:53:04 ID:TdktIQwi
例えば>>313

明らかにクラッチつないでる時の方が車体は安定してるんだよ、ジャイロ利くから。

クラッチ切るとエンジンからの振動?が車体に伝わらないからなんとなくスムーズになったような気がするだけ。
△▼VTR250 part52▲▽
325 :774RR[]:2006/09/27(水) 18:10:36 ID:TdktIQwi
>>323
回転するものには全てに発生する。
一般的に回転が高ければ高いほど強い。ゆえにクラッチ切って回転がドンドン下がれば当然弱まるだろ。
△▼VTR250 part52▲▽
328 :774RR[]:2006/09/27(水) 18:18:41 ID:TdktIQwi
常識が常識として通用しないのか、ココは?
てかお前らリアルにバイク乗ってんの?
△▼VTR250 part52▲▽
334 :774RR[]:2006/09/27(水) 18:31:10 ID:TdktIQwi
>>330
百聞は一見に如かず、だ。
これから外行ってVTRに乗って、両方試してこい。
もしそれでクラッチ切って惰性で進む方があらゆる場面を想定してトータルで、安全かつ合理的だと言う結論なら俺はお前の前にツラ晒して謝るよ。

ネタにマジレスでありたいよ…
△▼VTR250 part52▲▽
341 :774RR[]:2006/09/27(水) 18:50:36 ID:TdktIQwi
理系の先生に質問!

エンジンの回転は低いときと高いときはどちらがジャイロ強いですか?

クラッチ切って惰性で進む時とつないだままの時のエンジンの回転を車体停止までグラフにするとどちらが高い値を示しますか?

クラッチ切ったまま、アクセルわんわんふかすって荒技はナシで答えて下さい。
△▼VTR250 part52▲▽
343 :774RR[]:2006/09/27(水) 19:01:04 ID:TdktIQwi
んじゃそっちも答えようか。
悪影響は多分ナイ。もしかしたら若干クラッチに良くないかも。
更に言えば、エンジン含めた部品のライフは長くなるかも知らん。

ただそれは危険の回避を含めた安全性の向上などを考慮したら無視出来るレベルであるのは間違いない。
経済性が全てに優先するのなら、正しい乗り方かもしれない。
△▼VTR250 part52▲▽
347 :774RR[]:2006/09/27(水) 19:21:48 ID:TdktIQwi
>>344
スタンディングスティルとかやったことあるかね?

あれも、

エンジンかけない
アイドリング
わんわんフカす


でどれが一番やりやすいか知ってるか?
△▼VTR250 part52▲▽
368 :774RR[]:2006/09/27(水) 21:08:24 ID:TdktIQwi
オフやらねーか?

クラッチ切るって奴らのツラ見たいわ。
△▼VTR250 part52▲▽
398 :774RR[]:2006/09/27(水) 23:12:17 ID:TdktIQwi
今日の結論

たま〜に遊びで試すくらいならともかく、無駄にクラッチ切って空走するようなことはするなってこった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。