トップページ > バイク > 2006年09月21日 > yfLNQBHe

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52100000000022000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR☆★☆ カブ ☆★☆-part74-
【まだ暑い】原付2種で行く日本ツーリング紀行
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part12
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60

書き込みレス一覧

【まだ暑い】原付2種で行く日本ツーリング紀行
339 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 00:03:24 ID:yfLNQBHe
群馬は一人当たりの車の台数が3台などの要因で日本一ガソリン安いという話だよね。
なかでも国道50号沿いが激戦区だから安いらしい。
同じ田舎でも、日系(?)の安い労働車使う工業も発達しているようだし、首相も輩出しとる罠。
☆★☆ カブ ☆★☆-part74-
799 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 00:18:35 ID:yfLNQBHe
ホンダネットワーク店でかつホンダ車しか扱っていないとこなら純正品しか扱わず改造もしない建前でないの。
漏れがC90買ったとこがそんな感じ。レシート出さず、税務署との付き合いはどうなのと突っ込みたくなるが。
自治体ごとに対応も違うようだし、漏れとしてはC90購入して、C50は転売するなり、セカンドとして残せばええと思う。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
376 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 00:41:06 ID:yfLNQBHe
>>373 先送りするだけの話だろうが馬鹿が。
四輪より気持ち車間距離とったり神経も使うが、それが当たり前。
いちいち騒ぐ藻前が精神面も含めて未熟で下手糞なだけ。
一応先輩の英国では混合交通でよろしくやってるみたいよ。
根本は藻前が馬鹿なだけだが、紅葉マークの軽自動車だと思って死ぬまで辛抱しろ。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
379 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 00:50:06 ID:yfLNQBHe
ねじ外れてるな。というか元々の製造不良品か。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
382 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 00:58:00 ID:yfLNQBHe
>無理な追い越しをさせたりすれば
基本的に、けん制したりブロックして、そういうことはさせないけど、何か。
>4輪をイライラさせて、
藻前がイライラしてることだけが話の争点なんだよバーカ。
当然のことならが、不法な、車間距離、追い越し、追い抜きをする奴、考える奴は馬鹿というのが基本的なスタンスだ。
漏れ自身は、軽い単車を常用しとるから、信号待ちで先に行かせてもらうことが多いが、そんなことは想定外なんだろうな馬鹿だから。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
383 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 01:04:10 ID:yfLNQBHe
>>380 確かに。経験の範囲では田舎者に顕著だと思う。田舎はピンキリのキリの裾野が広いからかな。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
386 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 01:14:19 ID:yfLNQBHe
>バイクのりの命や怪我の危険が高くなるだろ!
>4輪の中に肉体をさらして走るわけだからそれくらい考えろってことだ。
流れに合わせて走行していれば近隣車両との相対速度は0に近くクラッシュすることはないが、
藻前の論理で、機会あるごとに(走行中のすり抜けもしろってか?)他の車両を抜くとなると、
毎度毎度抜く度にクラッシュするリスクがあるのだが、そんなことも計算できん馬鹿がリスク管理説くな。というより説くまでに至っていないが。
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
389 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 02:30:16 ID:yfLNQBHe
鹿馬に死必になってしまって免御。ものすご稽滑ですた。コリン星語で、おk?
【通勤特急】アドレスV125/V125G その60
421 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 12:16:03 ID:yfLNQBHe
うーむ。V125という時点で負け組み臭いのに、速さを競ってみたり。常勝、常勝ってか。
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part12
874 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 12:51:47 ID:yfLNQBHe
よく切れるストップ・テールランプを市販のLEDタイプ換装すると、
テールランプでくわなくなった電力に比例してヘッドライトが明るくなる。
先に明るいバルブに代えてあると、ヘッドライトとソケットの接点が溶けちゃうので注意汁。
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part12
876 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 13:17:04 ID:yfLNQBHe
体験談だが、M&Hの35W/36.5Wを使っていて、テールを同じくM&HのLEDに換装したら更に明るくなって喜んでいた。
ある日、「また、ヘッド切れちゃったか、スペアと換装だ。」とバラしてみると、
発熱でえらく熱くなっていて、バルブもソケットも接点が溶けていて、接触不良になっていた。
新車についていたSTANLEYのに戻して、今もホムセンで普通に置いてあるSTANLEYの30W/30Wを愛用。
M&Hのヘッドライトバルブは高いし、先にテールをLEDに代えて様子みた方がええよ。
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part12
878 :774RR[sage]:2006/09/21(木) 13:39:48 ID:yfLNQBHe
細かい走行を除いて言うと、週末に片道180Kmのところを何度か往復した後の
約40Km、1時間程度の連続走行の最中に接触不要による消灯に至った。バイパス道では80Km/h巡航もした。
低速走行、短時間の走行では熱の蓄積少なく寿命も延びると思うが、既に接点は変形していると思われ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。