トップページ > バイク > 2006年08月30日 > 9B4k+S17

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000000000000323417



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
4ep不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
初心者のためのよろず質問スレッドVol.316
【(´・ω・`)】■整備しようぜっ 28【(`・ω・´)】

書き込みレス一覧

仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
980 :4ep[]:2006/08/30(水) 00:21:34 ID:9B4k+S17
>>979
スーツの上に何か羽織るか会社で着替えるという選択肢は
有りませんか?

スクーターの風防はかなり効果が有りますが貴方の希望に
沿うかどうかまでは判りません。
【(´・ω・`)】■整備しようぜっ 28【(`・ω・´)】
174 :4ep[]:2006/08/30(水) 00:39:18 ID:9B4k+S17
>>171
>>167が貴方の求めている回答です。
つまり清掃では絶対に直りません。

お金がないなら何かを切り詰めて、お金を貯めて
バイク屋さんに作業を依頼してください。
仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
984 :4ep[]:2006/08/30(水) 00:41:12 ID:9B4k+S17
>>982
会社で着替える事が出来ないなら布つなぎでもスーツの
上に着こんでいけばいかが?

それも出来ないなら他の公共交通機関を使った方が
貴方の為かと思われます。
仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
986 :4ep[]:2006/08/30(水) 01:14:12 ID:9B4k+S17
>>985
年間1万kmを超えれば「結構走るライダーだな」とは思います。

ただ、走行距離自体は幾らでも改竄出来ますし、中古車選びの
指標には成り得ません。
それに10万km走ってもメンテが適切であればピンピンしてますし
1万kmでも手入れが悪ければボロボロでしょう。

ともかくどうしても中古車でないといけないなら実車を十分良く見て
ご自分でご判断下さい。
仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
993 :4ep[]:2006/08/30(水) 01:31:02 ID:9B4k+S17
>>989
仰るとおりノーマルに比べて少ない握りで効き始める様になります。

ただコントロール性がかなり犠牲になり、サイズによっては単なる
握りゴケ養成ブレーキになってしまいます。

それと最終的な制動力はあくまでタイヤと路面の関係で決まりますので
ブレーキの部品を幾らいじった所で限界はさほど変わりません。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
70 :4ep[]:2006/08/30(水) 20:49:30 ID:9B4k+S17
>>68
ベンツといってもAクラスからSクラスまであるのですが・・・
トヨタで言えばカローラからセルシオクラスと思っていれば
さほど大きく外れていません。

またドイツ国内ではそんなに沢山日本の車は走っていません。
いわゆるドイツ車と欧州フォード、価格の安い韓国車、VWグループの
シュコダの車両が多いようです。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.316
277 :4ep[]:2006/08/30(水) 20:55:27 ID:9B4k+S17
>>276
走行中に失火が生じているように思いますがプラグの状態と
エアクリーナエレメントやチェーンの伸びなど一般的な
メンテナンスの状態は如何ですか?

またマフラーを社外品に交換するとエンジンの調子が
悪くなる事が有ります。
ご自分で上の確認が出来ないならバイク屋さんに確認/修理を
ご依頼下さい。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.316
279 :4ep[]:2006/08/30(水) 20:57:20 ID:9B4k+S17
>>273
取扱説明書は一緒に譲ってもらいませんでしたか?
貴方が必要とする内容は全て取扱説明書に記載されていますので
販売店にご注文される事をお勧めいたします。


不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
75 :4ep[]:2006/08/30(水) 21:30:54 ID:9B4k+S17
>>73
1 1速、2速など駆動力に余裕のあるギヤにおとす
2 一瞬フロントブレーキをかけ、フロントサスを縮める
3 サスが伸びるタイミングでハンドルを引き付けるように
  力を入れつつスロットルを開く
4 フロントが上がったらスロットルとリアブレーキで高さを
  調整する

簡単に書けばこのような感じです。
ですが公道では決して練習しないで下さい。
周囲に危険ですし、周りの人からライダーが馬鹿者と
思われるだけですので。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
83 :4ep[]:2006/08/30(水) 21:50:24 ID:9B4k+S17
>>79
バイクのハンドルから両手を離してハンドルが振動するのは
「仕様」です。
だってバイクは両手を離して運転できる乗り物ではないのですから、
そんな時に振動しないようにわざわざセッティングを施しません。

普通に両手を添えて振動しないなら「そんなものだ」と思ってください。
ただ、タイヤを交換したりバランスを取り直したりした場合それが
多少軽減される事は有ります。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
87 :4ep[]:2006/08/30(水) 22:01:07 ID:9B4k+S17
>>86
大昔のバイクなので180km/hも出せばフレームから
ゆがんでハンドルがブレて当たり前です。
正直「そんなもの」なので過度な期待はしないで下さい。

またそんな速度は当然サーキットで出してるんですよね?

不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
92 :4ep[]:2006/08/30(水) 22:24:34 ID:9B4k+S17
>>91
アクセルワイヤーを良く観察すると長い6角形状になっている部分が
有りませんか?
その端にもっと小ぶりな6角形状の部分があると思います。

小さい方がロックナットになっているのでそれを緩め、長い6角の
部分を回転させると遊びが調整出来ます。

ただいきなりご自分で作業するでのはなく、一度バイク屋さんで調整の
方法を実際に教えてもらって下さい。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
100 :4ep[]:2006/08/30(水) 22:56:58 ID:9B4k+S17
>>98
回転を低くすると充電不良、エンストの可能性が高くなります。
私としてはメーカーの基準回転数をお勧めします。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
107 :4ep[]:2006/08/30(水) 23:23:18 ID:9B4k+S17
>>105
あまりに極端な場合はフレームや足回りを疑いますが、
手放しで真っ直ぐ走らないバイクは普通に有ります。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
108 :4ep[]:2006/08/30(水) 23:25:13 ID:9B4k+S17
>>106
そのようにしたバイクも一部ありますが、断熱を考えたり
振動の伝播を少なくしたりするためにもゴム製のインシュレータは
非常に有効です。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
111 :4ep[]:2006/08/30(水) 23:28:47 ID:9B4k+S17
>>101
バイクの発電機は走行状態には関係なく、エンジンの回転数と
同期したジェネレータ(発電機)の回転で行われます。

また発電機はスロットルを開けようが閉じようが、回転さえ
していれば発電します。

確かにアイドル時の発電量は微々たる物ですが0ではないので
メーカーの指定回転数以下に回転を下げた場合、バッテリー
上がりのリスクが大きくなります。
不知火親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part116
114 :4ep[]:2006/08/30(水) 23:35:20 ID:9B4k+S17
>>112
そんな事言ったら多くの4輪と2輪のエンジン自体、ゴムで中に
浮かせてマウントしてますよ。

しっくりこなくてもそれが一番合理的ならそうなりますって。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。