トップページ > バイク > 2006年06月24日 > Q6ik4qaG

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000210000010004412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【ATに限る】新・AT限定免許について語るスレ10U
クラッチバイク乗りって
料金所でやたら時間かかるバイクって
フルフェイス(笑)
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
■■■四輪免許持ってない社会人バイク乗り■■■
名前がダサいと思うバイク

書き込みレス一覧

■■■四輪免許持ってない社会人バイク乗り■■■
3 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 11:52:27 ID:Q6ik4qaG
2
■■■四輪免許持ってない社会人バイク乗り■■■
5 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 11:56:15 ID:Q6ik4qaG
腐るもんでもないし、レンタカー使う場合もあるかもしれないし
免許はあってもいいんじゃないか。

維持費を考えると、車所有する気ににはなれないのは同意

そういう俺はバイク3台持ちだがw
■■■四輪免許持ってない社会人バイク乗り■■■
7 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 12:13:05 ID:Q6ik4qaG
多分大丈夫と思う
5分も乗れば勘が戻って普通ぐらいに運転できるようになるよ

大量の荷物運び(引越しともいう)のためにハイエースを借りたが
普通に運転できた

バイクで走りなれた道だったというのもあるが
料金所でやたら時間かかるバイクって
131 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 18:59:02 ID:Q6ik4qaG
”善行”は隠れてするもの。
したことを口外すればそれはただの”偽善”

名前がダサいと思うバイク
87 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 22:37:32 ID:Q6ik4qaG

そんな名前のバイクは無いw





で、>>1のバイク
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
865 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 22:44:21 ID:Q6ik4qaG
>>864

>何が原因で高回転になってしまうのですか?
キャブなどをいじっていないのであれば、気温や気圧などが主な原因

>それは何処を調節しているのですか?
アイドリングスクリュー

【ATに限る】新・AT限定免許について語るスレ10U
390 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 22:48:25 ID:Q6ik4qaG
まだカタワ免許すれなんかあったのか・・・
暇だな下妻
クラッチバイク乗りって
29 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 22:50:19 ID:Q6ik4qaG
ビックス乗って”頭弱い子”と思われるよりマシ
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
879 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 23:00:30 ID:Q6ik4qaG
>>871

>原付のギヤオイル交換って初心者でもできますか?

車種がわからんので確かなことは言えんが、
大抵の場合は、普通にできると思う

>もしできる場合は必要な工具とコツを教えてください

必要なもの
オイル、オイルパン、オイルジョッキ、ドレンワッシャー、トルクレンチ
あると便利なもの
廃油処理ボックス、サービスマニュアル、メカに詳しい友人
コツ
・オイルは抜く前に暖めておくこと(近所を1キロほど走るとかして)
・ドレンボルトは規定トルク以上で締めない

初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
887 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 23:08:15 ID:Q6ik4qaG
>>878

エンジンブレーキとリアブレーキをあてにするより
きちんとフロントブレーキが使えるように練習するほうが
手っ取り早いと思う

だが、走行中の車体制御のためにも
リアブレーキの整備をして、効くようにしといたほうがいいよ

フルフェイス(笑)
302 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 23:39:26 ID:Q6ik4qaG
ローダウンバカスクが優雅か?
必死すぎで、あきれるより哀れに見えてくる
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
905 :774RR[sage]:2006/06/24(土) 23:54:42 ID:Q6ik4qaG
>スラローム中にフロントは使うなと言われますが、それと同じでしょうか?

そんな感じ。
曲がるとき、加減速してるほうが、クラッチ握りっぱなしで
(慣性のまま)曲がるより安定するでしょう
リアブレーキはタイヤにトラクションをかけて安定させるという使い方もあるのです

あと、パニックブレーキ時にフロントロックさせればまず転倒ですが
リアをロックさせつつフロントをロックしない範囲で目いっぱいかければ
フロントだけのときよりだいぶ短い距離で止まれます

確かにロード車の場合リアは効きづらいが、いざというときロックできる
レベルまで効けばとりあえずいいと思いますよ

効きが悪い/効くけどコントロールしずらいと思ったら、
ブレーキパッドを別のものに交換してみるのも手です

あわせて、ブレーキキャリパの掃除、フルードの交換もすれば効果大


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。