トップページ > バイク > 2006年06月14日 > v5GCwJPY

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23000001000000000012210012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RRあやめ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part104
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
交通事故相談スレッド Part30
【SUZUKI】SV三姉弟【35スレ目】

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
555 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 00:15:11 ID:v5GCwJPY
>>554
暖機不足
サイドスタンドスイッチの不良
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
567 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 00:37:33 ID:v5GCwJPY
>>565
>>1
リモコンジョグか?シートは空くのか?アンサーバックは出るのか?
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
576 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 01:17:50 ID:v5GCwJPY
>>570
だからシートは開閉できるのか?アンサーバックは出るのか?

どちらも出ないならリモコンの送信機か受信機の故障
バイク屋行く以外の選択肢は無いかと

>>572-574
雑談、無駄レスは自粛下さい
交通事故相談スレッド Part30
920 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 01:31:14 ID:v5GCwJPY
10:0被害者だから、特約入ってないとこっちの保険屋は使えない希ガス
自力交渉ナンマンダブ

つーか漏れなら美味しすぎて大喜びw
交通事故相談スレッド Part30
922 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 01:34:02 ID:v5GCwJPY
>>921
「契約」とは「登録」の事でしょうか?
ナンバーは、その車体に対して発行されるモノですから
車体が変われば当然ナンバーも変わります
交通事故相談スレッド Part30
928 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 07:26:49 ID:v5GCwJPY
>>923
間違ってます
新しく用意した車両に対して登録(当然登録書費用も)必要になります

>>924
10:0でこちらが被害者の場合、全て相手側の保険でまかなわれる=こちらの
保険は使わない事になりますので、こちらの保険屋は交渉に介入させられません
よって自力交渉となります
但し、特約で交渉代行入っている場合は、代行して貰えます
修理後の納車費用は、通常「修理代」として計上されますから、保険から出ます

>>925
言いたいことは判りますが、今回には当てはまりませんので質問者が混乱しますよ
今回の質問者は10:0の被害者です
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
611 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 18:54:53 ID:v5GCwJPY
>>609
大丈夫、全然問題ない、ただしカブとか遠心クラッチの車両はNG
つか、高級で勿体ないくらい。G3で十分

あやめ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part104
60 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 19:14:55 ID:v5GCwJPY
>>41
まず日本語でちゃんと書いてください

>教習所で大型免許を取得して
× 藻前は教習所を卒業しただけ、免許センターに行って取得申請をし免許証を手にして初めて「取得」

>書き換えをしたい
× 俗に「書き換え」は、多くは更新手続の事であり、「外国免許から国内免許への変更」の事
   も「書き換え」と称されることがありますが、教習所を卒業して免許の取得手続をする事を
   「書き換え」と云うことは殆どありません。
   免許センターへの問い合わせに「書き換え」という言葉を使ったのなら、恐らく免許センターの
   係員には通じていません

>教習所では”卒業証明書”なる書類しかもらって、どうも他にも書類が必要なようなのですが
意味が分かりません

とりあえず明日になったら
「免許の申請をしたいのですが、卒業した教習所は他県の指定教習所です
 免許の種類は大型自動二輪なのですが、現在普通自動二輪を持っていますので
 学科試験は免除になると思いますが、書類等はどのようなモノが必要でしょうか?」

って聞いてみれ
【SUZUKI】SV三姉弟【35スレ目】
313 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 19:38:07 ID:v5GCwJPY
4輪でも何でも、ハイビームの時にローービームは消灯しない(してはいけない)
ので、左目は常時点灯・ハイビームで両目点灯になります

>>312
すげぇ久しぶりに見た、そして改めてワロタ
まだ置いてあったんだ
【SUZUKI】SV三姉弟【35スレ目】
315 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 20:51:31 ID:v5GCwJPY
>>314
書き方悪かった
ロービームとハイビームが別の灯火の場合は、ハイビーム時にロービーム消えない
H4等、一つの灯火にハイとローが入っている場合はローのフィラメントは消灯します

但し保安基準変更前の古い車両はこの限りにあらず
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
460 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 20:53:34 ID:v5GCwJPY
微妙どころか大いにスレ違いだ
上がってるから何かあるかとオモタジャマイカ
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
636 :774RR[sage]:2006/06/14(水) 21:55:07 ID:v5GCwJPY
>>632
二つを一度に行う必要はありません
今回普通自動二輪の免許を取得するなら、新たに発行された免許の有効期限は更新をした場合と同じ
但し、誕生日前に取得しちゃうと1年分損しちゃいますよ
ちなみに、記載事項変更でなくて普通自動二輪免許の取得ね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。