トップページ > バイク > 2006年05月01日 > S6xAxAKN

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000210101102431000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
【国内では】FZ1 FZS1000 Part14【影薄い】
【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.9【美味い酒】

書き込みレス一覧

【国内では】FZ1 FZS1000 Part14【影薄い】
189 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 08:47:22 ID:S6xAxAKN
>>180
温度計はつけてないですが、FZS1000はR1と同じ水冷オイルクーラーがついていますから、
センサー取り付け位置によってはかなり温度下がるのではないでしょうか。
それにしても50℃はひくーいですねえ。
【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.9【美味い酒】
100 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 08:50:52 ID:S6xAxAKN
>>99
もう遥か前に出発した後でしょうけど、白馬の王子や仮面パンダがいても、問題のないライディングでいらしてください。
その時間なら道はすいていると思いますが、せっかくの道行をつまらないものにしないためにも、安全運転でどうぞ。
ちなみに現在の長岡は雨、午後から曇りの模様です。

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
226 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 09:38:33 ID:S6xAxAKN
>>225
いや、二輪用のオイルも売っています(チェーン店なので、店によるかも)。
購入したことがあります。
ただ、交換はやってもらったこと無いなあ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
229 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 11:34:16 ID:S6xAxAKN
>>228
二台で比較試乗などをすれば、体感するレベルです。
ただ、取り回しや乗った感じなどは、重量だけではなく、エンジン特性というか低速トルクの豊かさや、ハンドル位置、着座位置、ステップ位置などでも大きく変化しますので、違うはあるものの、一概に「車重による違い」を体感するというわけにはいかないかもしれません。

★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
29 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 13:39:53 ID:S6xAxAKN
>>27 ダメです。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
244 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 14:20:41 ID:S6xAxAKN
>>243
ついているものとついていないものがあります。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
284 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 16:25:00 ID:S6xAxAKN
>>275
えーと、たとえば、クルマが速く走ると、クルマの後ろの空気が薄くなって周りから空気を巻き込みますよね。
空気そのものも速く動かすと、動いたあとに気圧が低い状態ができて、そこにさらに周りから空気を吸い込もうとするのです。
マフラー内を流れる排気は結構な高速になるので、この原理を使って「エンジン内部(燃焼室)の排気ガスを、普通よりさらに吸いだす」ということをしています。
太いマフラーは、低回転時には、中を流れる排気の流速は、細いマフラーと比べて遅くなります。(直感的にわかると思う)
このため、細いマフラーにくらべて、結果的に低回転時の排気効率が低くなってしまい、パワーが落ちるのです。

高回転になってくると、排気管の中に排気ガスが殺到するため、逆に細すぎると渋滞がおこってしまいます。
このため、高回転で十分速度がのせられるなら、太い管のほうが効率よく排気できます。

>>283
リフト量がマフラー径というのはアリだと思うのですが、
バルタイ(吹き抜けとか)やバルブ休止などもからめて書いてあるので、
「マフラーの太さ」の原理が取りにくいかもしれません、
つーことで別説明してみました。気を悪くしないでください。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
287 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 16:53:29 ID:S6xAxAKN
>>285
「一瞬エンスト」ってのはどうやって判断なさっていますか?
音が聞こえなくなるとか?
バスン、とかいうとか?
突然フロントライトが消えるとか?
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
292 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 17:15:47 ID:S6xAxAKN
>>291
ギアチェンジの際とのことなので、クラッチを切ってるのは一瞬ですよね。
アクセル戻してクラッチ切ってギアチェンジ、のクラッチ切った瞬間に止まる感じでしょうか?
回転が落ちていって止まるとかじゃなくて。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.298■
300 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 17:40:53 ID:S6xAxAKN
>>296
もしかしたらエアクリーナーが汚れてきて、吸気効率落ちているかもしれません。
ご確認あれ
【国内では】FZ1 FZS1000 Part14【影薄い】
194 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 17:44:34 ID:S6xAxAKN
>>193
バカとは思いません。

なお、こんなスレもありますのでご参考に。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143112300/
★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
60 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 17:54:06 ID:S6xAxAKN
>>59
ヘルメットは試着したほうがいいですよ。
せめて、同メーカーの同じサイズのものを試着しましょう。
(それでも銘柄が違うと若干違う)
★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
70 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 18:38:15 ID:S6xAxAKN
>>68
ご自身でお試しください。
人差し指と中指だと、手首の角度が不自然になるのです。
★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
71 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 18:38:53 ID:S6xAxAKN
>>69
基本的には、日本の公道を走れません。(ナンバー取れません)

★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
72 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 18:40:27 ID:S6xAxAKN
>>69
>>71 すいません嘘ついた。
ナンバーが取れる車体もある模様。
http://www.atv-trading.jp/hoge/number.html
★五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
81 :774RR[sage]:2006/05/01(月) 19:06:27 ID:S6xAxAKN
>>79
すぐにダメになるようなものではありません。
ただ、ダメにならなくても、音がすることはあります。
面取りや、パッド裏に鳴き止めグリスを塗ることで改善できる場合があります。
新車なら保障期間内でしょうし、バイク屋さんにご相談を。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。