トップページ > バイク > 2006年04月27日 > pQdaWLxg

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000812020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?

書き込みレス一覧

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
819 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:20:35 ID:pQdaWLxg
↑とV125も買えない低所得者がほざいてますw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
821 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:26:03 ID:pQdaWLxg
でも35万円近く出してスパシー125やらシグ買ったヤツは哀れだなw
可哀相なぐらい動力性能が貧弱。
スパシー100なんて2スト原1以下。
アドレスが高性能で加速が良くてバカ売れしちゃうと気分を害しちゃうわけねw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
823 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:26:52 ID:pQdaWLxg
↑ほらw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
827 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:30:25 ID:pQdaWLxg
125なんて通勤用の下駄。
こんなクラスに速さと安さ以外の何を求めるの?w
高給気分に浸りたければセルシオでも買えばいいだけ。
本当に恵まれているヤツは用途に合わせてベストな乗り物を使い分けるんだよ。
125で通勤も買い物もツーリングも済ませようとする発想は貧乏人そのものだわなw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
830 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:37:15 ID:pQdaWLxg
>>828
おいおい、それはオマエのことだよw
オレは使い分けができる身分なのw

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
835 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:46:54 ID:pQdaWLxg
@クルマ:軽自動車、バイク:250cc、下駄:原1orチャリ

Aクルマ:2リッタークラス、バイク:400cc、下駄:原2

Bクルマ:2.5リッターオーバーor高級外車、バイク:ハーレー等、下駄:原2

C クルマ:運転手付きビップカー、バイク:なし、下駄:なし

@が貧民でAが普通レベル。Bが金持ちでCが政治家等の先生レベル。
@、Aの人間が合理的に下駄を選択したら安くて早いのが一番になるわなw
下駄に高額で遅い乗り物を選択するアホはほとんどいない。
ちなみにCは特権階級。特権階級は下駄も含めて普通バイクなど不要な生活を送っている。

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
836 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:49:14 ID:pQdaWLxg
M2gcvBCi

揚げ足しかとれないアホ確定w

論理性ゼロで論破されまくりなのが笑えるww

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
839 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 21:51:17 ID:pQdaWLxg
M2gcvBCi

揚げ足しかとれないアホ確定w

論理性ゼロで論破されまくりなのが笑えるww


【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
842 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:01:49 ID:pQdaWLxg
>>840
まあ、V125が速くてカッコいいからといって嫉妬するなよw
そんなこと言ったら原2乗りの大半は低所得。
所得が高いヤツは社会的地位や役職が高いから重役出勤できる。
つまり遅刻してもOKなわけ。
だから原2のような下駄など不要。
高級外車でゴージャスな気分に浸りながら通勤すればいいだけ。
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
844 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:03:40 ID:pQdaWLxg
M2gcvBCi

揚げ足しかとれないアホ確定w

論理性ゼロで論破されまくりなのが笑えるww



【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
847 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:05:02 ID:pQdaWLxg
M2gcvBCi

揚げ足しかとれないアホ確定w

論理性ゼロで論破されまくりなのが笑えるww



【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
851 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:07:53 ID:pQdaWLxg
@クルマ:軽自動車、バイク:250cc、下駄:原1orチャリ

Aクルマ:2リッタークラス、バイク:400cc、下駄:原2

Bクルマ:2.5リッターオーバーor高級外車、バイク:ハーレー等、下駄:原2

C クルマ:運転手付きビップカー、バイク:なし、下駄:なし

@が貧民でAが普通レベル。Bが金持ちでCが政治家等の先生レベル。
@、Aの人間が合理的に下駄を選択したら安くて早いのが一番になるわなw
下駄に高額で遅い乗り物を選択するアホはほとんどいない。
ちなみにCは特権階級。特権階級は下駄も含めて普通バイクなど不要な生活を送っている。

原2乗りでCレベルの人はほとんどいないでしょ。
大半のヤツはA〜Bにおさまるはずさw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
853 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:12:39 ID:pQdaWLxg
ちなみにオレはクルマがマーク2のツアラー
バイクがスズキのバンディド400
下駄が壊れかけたリード100

新しい下駄は安くてどこにでも置けてストレスを感じない動力性能があればいい。
リード100から乗り換えるとするとやっぱV125かな?
2ストではヤマハのグラアク100が健在だけど燃費が悪くてスピードが出ないのがバツ。
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
856 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:15:54 ID:pQdaWLxg
スパイシーはあまりにもかっこわりーなw
悪いけどあれに乗りたいと思う人は(ry
うちの田舎の実家にもスパイシー125がある。
まだフットブレーキかなんかがついた古いヤツ。
田舎のジジババたちはなぜか大切に乗っているやつが多いとか。
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
858 :774RR[]:2006/04/27(木) 22:16:35 ID:pQdaWLxg
M2gcvBCi

揚げ足しかとれないアホ確定w

論理性ゼロで論破されまくりなのが笑えるww


【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
864 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:23:50 ID:pQdaWLxg
貧乏?
だってオレ若いよ。
でも本物の金持ちって余り金を使わないよ。
知り合いで慶應経済出て財閥系の銀行に勤めているヤシがいる。
実家が名士で資産家。
マンションやら駐車場を都心部に30個近く所有している。
何もしなくてもそこからの収入だけで年収4〜6千万円はいくそうだ。
でも地味で質素。
実家に行くまで金持ちだってわからなかった。
反対に成金ほど高級外車やら何やらを買いまくって経済力を誇示しようと必死になる。
何でもかんでも高級品とブランド品で周りを固めているヤツは成金だよ。
本物の金持ちは気品があって財力を誇るような卑しい行為は行わない。
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
866 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:28:38 ID:pQdaWLxg
>>862
あの頃はリード100とグラアク100とアドV100とアド110しか選択網がなかったのw
アド110は足元に荷物が置けないし、グラアク100は加速がトロい。
アドV100はなんか原付1種みたいでクルマに煽られそう。
消去法でリード100しかなかったんだよ。
つーか実際に試乗してみて思ったより加速がいいし安定していたんで衝動買いしてしまった。
リード100はいいバイクだよ。
足元に荷物を大量に置けるしスパイシーのようにのろくないw
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
869 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:40:49 ID:pQdaWLxg
スパシー125はしっかりと固定客がついているから小手先の改良をしなくても大丈夫でしょ。
何だかんだいってもバイク界のトヨタともいわれるホンダのバイクは安心感がある。
ただトヨタみたいに大企業の安定志向であまり冒険をしなくなってしまったのが今のホンダ。
なんかクルマも最近はつまらないものが多い。

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
871 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:47:00 ID:pQdaWLxg
オレ的にはリード125のFIを開発して欲しい。
動力性能はV125並みで安定性や大きさはリード100を継承したもの。
もう少しスタイルをワカモノ向けにしてくれれば言うことなし。

【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
876 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 22:56:25 ID:pQdaWLxg
>>867
本物の金持ちは世襲で家柄とか血筋か絡んでくるから本人の意思ではどうにもならんでしょ。
無学歴・無資産の人が一代で財を成してもそれは成金。
真の上流階級とはいえない。
小泉政策のせいで社会の階層分化が固定化して世襲化されつつあるのが現状。
親が資産家で東大法学部でも出ていて親戚が医者や弁護士や大企業役員ばかりならオレも金持ちになれる。
親の資産を引き継いで高学歴と一族の人脈にモノを言わして社会的地位の高い職業に就けばいいだけだからな。
でも現実は平民だわな。
まあ、オレは原2で通勤してハッピーになれる人間だしそのことになんの恥じらいもない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。