トップページ > バイク > 2006年04月27日 > B9J++X/z

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数129100000000100000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
211
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
【FireBlade】CBR900RR【馬場忠雄】8代目
【(`・ω・´)】■整備するぜぃっ24【(´・ω・`)】
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97

書き込みレス一覧

★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
275 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:05:46 ID:B9J++X/z
>>273
水色などのパステル色もそうだけど
UVカット系のワックス類を小まめに使うと効果は大きい。
カバーはホコリが付いてない状態で機能性が高い物を使わないと
傷だらけになったり>>272で逆効果になったりするのでチウイ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
211 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:07:19 ID:B9J++X/z
>>210
アーシングシステムと同等、と考えてよい。
【(`・ω・´)】■整備するぜぃっ24【(´・ω・`)】
177 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:09:04 ID:B9J++X/z
>>176
意味不明。
そりゃビードが上がってないだけだ。
てか、どこから空気が抜けるんだよ。
喪前のケツの穴か?
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
214 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:11:09 ID:B9J++X/z
>>212
散々書かれてるが
元々捨てる布を再利用するのだからもったいなくない。
むしろ地球に優しい活用法だ。
【(`・ω・´)】■整備するぜぃっ24【(´・ω・`)】
179 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:20:23 ID:B9J++X/z
>>178
じゃあ、あと1箇所パンって鳴るまでがんばれ。
自転車の空気入れの圧力でタイヤが避けた音じゃないか?w
チューブ仕様のリムにチューブレスを組んだとか。
それ以前にリムも綺麗にしてビードワックス塗って組んだのか?
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
280 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:22:24 ID:B9J++X/z
>>277
俺はタダでもいらん。
あとは勝手にしろ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
216 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:28:04 ID:B9J++X/z
>>215
多分、 適 切 な 判 断 と 作 業 は出来ないのでマニュアル通りの距離で店に頼むのがよろし。
【(`・ω・´)】■整備するぜぃっ24【(´・ω・`)】
181 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:30:56 ID:B9J++X/z
>>180
なぜゴムを膨張・変形させる5-56を・・・。
トレッド面に塗ると「グリップマン」のような効果が得られるという噂もあるが・・。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
218 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:44:49 ID:B9J++X/z
>>217
いや、自分でやるのはいいんだが
オイル交換は正しい手順を理解していても締め付けトルクや入れていく量など勘に頼らざるを得ない部分もある。
ちょっとした事でオイルパン交換が必要になったり
量が多すぎても少なすぎても焼き付く可能性があるし、取り返しが付かない大きなリスクを伴う。
それらを充分わかるようになってからやれってこった。
【(`・ω・´)】■整備するぜぃっ24【(´・ω・`)】
183 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:50:16 ID:B9J++X/z
>>182
>チューブタイプはなんか難しそうだ。
機密性が必要ないのでビードが上がりやすい形状になってる上、
空気は漏れずにチューブが膨らんで押し上げるから簡単。
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
285 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:51:38 ID:B9J++X/z
>>284
わかるぞ!
>>277の文字だけでも。
俺はタダでもいらん。
あとは勝手にしろ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
221 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 00:55:06 ID:B9J++X/z
>>219
クラッチが切れてない。
原因はクラッチワイヤーの調整不足・延びなど。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
224 :211[sage]:2006/04/27(木) 01:02:08 ID:B9J++X/z
>>223
友人からもらって'02リッターSSに付けている。
アイドリング付近のトルクが上がった 気 が し な い で も な い 。
自分で買ったならもっと効果を体感できるだろう。w
俺は通常走行やアイドリングの安定性などの変化は体感できない。
だから>>211の回答。
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
289 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:03:39 ID:B9J++X/z
>>288
残念ながら「質問者」の模様。w
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
226 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:04:53 ID:B9J++X/z
>>225
ない。
【FireBlade】CBR900RR【馬場忠雄】8代目
714 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:08:43 ID:B9J++X/z
いや、俺だ。
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
292 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:12:47 ID:B9J++X/z
>>290
モデムの再起動を繰り返して望みの文字が出たら質問する。
その内容で喪前の釣り師としての腕が試される。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
230 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:20:15 ID:B9J++X/z
>>229
最新ハイテクバイクでもエンジンが暖まらないとまともに走れなくて当たり前。
★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97
294 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:40:54 ID:B9J++X/z
>>293
なぜ返答が無いか少しは考えたらどうだ?
毎レース(走行)ごと〜数万`のサスのOHの時だ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
232 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:46:05 ID:B9J++X/z
>>231
身体を鍛えろ。
現物を見てもわからず自分で出来ないならバイク屋へ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
234 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 01:54:42 ID:B9J++X/z
>>233
セルやキックとどっちがどこに負担がかかるか考えてみろ。
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■
237 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 02:41:50 ID:B9J++X/z
>>236
店や車種による。
【FireBlade】CBR900RR【馬場忠雄】8代目
718 :774RR[sage]:2006/04/27(木) 11:59:48 ID:B9J++X/z
>>717
雨を追いかけ前線ツーリング予定。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。