トップページ > 自転車 > 2022年03月20日 > o6zqf4Tr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1070 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001352000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
【GIANT】ジャイアント・クロスバイク Part 3
GIANT ESCAPE R3 179台目
クロスバイクの雑談&購入相談169

書き込みレス一覧

S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
859 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 16:15:43.03 ID:o6zqf4Tr
品薄の新デュラ 新アルテ注文済みだけど入荷待ちで、
今までのロードに付いてたティアグラを暫定的につけてんだろ。
動画みてないから知らんけど。
紐挽きならティアグラのままでもいいよ。
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
864 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 17:45:07.50 ID:o6zqf4Tr
>乗鞍のコース中盤以降は急峻なコーナーが連続する。ダンシングに切り替えると、バイクの高い安定性も光りだす。バイクの軸をとらえやすくペダルに荷重を乗せてバイクを軽やかに左右に振ったダンシングがしやすい。
出た 出たww 左右フラフラ自慢 KITAAAww 
過剰に左右にフラフラw  
>リムブレーキ時代の先代ターマックウルトラライトに感じたピンヒールのようなエッジの利いた立ちまわりではなく、路面をしっかりとらえている感じが強い。
エッジの利いた立ちまわりの方が良いじゃないんですか?
>いい意味で生粋のクライマーモデルではない。
はい、上り苦手KITAAAAww  漕ぎ出し番長KITA ゼロ加速番長KITAA
>オールランダーとしての立ち位置をヒシヒシと感じた。
上手いね〜ww  登りは苦手なのね。フムフム。

>脚を引っ張るどころか、加速を助長してくれ、ダンシング時のもっさり感も薄い。
ほう。バイクが一番速い垂直姿勢維持が、もったり感ですか?
ほう。左右フラフラが良いのですか?ww 
一番スピード維持出来て 安定したグリップ高い垂直姿勢がもっさり感ときたかww
>フレームとホイールのマッチングのよさを随所に感じた。

>まず、レース時を想定した時速20km近いスピード域でトルクをかけたときの反応を確認する。
反応番長きた。
そりゃコンパクトな後ろ三角でハブ軸12でTCRみたいにシートステイ下げれば、そうなるわな。

>ダンシングに切り替えると、バイクの高い安定性も光りだす。バイクの軸をとらえやすくペダルに荷重を乗せてバイクを軽やかに左右に振ったダンシングがしやすい。
シッティングは? その左右フラフラ 漕ぎ出し番長 ペダルガンと踏んだ時加速番長のそれ以外は、どうかね? 
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
865 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 17:48:37.34 ID:o6zqf4Tr
>しかも「エアロだけの時代は終わりだ。レーシングバイクたるもの真の意味で万能であれ」とでも言いたげなヴェンジからターマックへの一本化。ターマックSL7の存在は、その先見性を誇示するには十分なインパクトだった。

>さらに付け加えれば、ターマックSL7に続いて発表された超軽量なエートスは、エアロロード化一択の時代に風穴をあけ新時代を提案するバイクといえる。ターマックSL7とエートス。これほどインパクトを残すニューモデルの登場は近年記憶にない。

あっそっ。はいご苦労さん。

SPECIALIZED/S-WORKS TARMAC SL7 DURA ACE DI2

価格:132万円(税抜)
■フレーム:Sワークス・ターマックSL7 ファクト12rカーボン
■フォーク:Sワークス・ファクトカーボン
■ハンドルバー:Sワークス・エアロフライ2
■コンポーネント:シマノ・9150電動デュラエース
■ブレーキ:シマノ・9170デュラエース油圧式ディスクブレーキ
■ホイール:ロヴァール・ラピーデCLX(フロント51mm、リア60mm)
■タイヤ:スペシャライズド・ターボコットン(26mm)
■サイズ:44、49、52、54、56、58
■カラー:フローレッド/レッドティント/ターマックブラック/ホワイト、カーボン/カラーランシルバーグリーン
■試乗車実測重量:6.8kg(52サイズ・ペダルなし)
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
866 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 17:51:32.17 ID:o6zqf4Tr
>リムブレーキ時代の先代ターマックウルトラライトに感じたピンヒールのようなエッジの利いた立ちまわりではなく、路面をしっかりとらえている感じが強い。
路面をしっかりとらえている感じは、
エンド幅142 28〜32大ワイドタイヤの影響 空気圧低

エッジの利いた立ちまわりの方が良いんじゃないの? 
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
868 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 18:02:33.99 ID:o6zqf4Tr
旧とキャラクターがガラっと変わったな。

どうせ人力でペダル踏んだパワー分しか後輪タイヤは回らないから・・・。

>シェイプされたBBエリアは、ウィップを生かす動力性能を高める狙いが読み取れる。
ウィップ 後ろからバネ感が感じると言う事か?
あれウィップって クロモリとか柔らかい細フレームで、今のカーボンのご時世で駄目な反応なのでは?

>BBは独自の圧入タイプのOSBBからネジ切りのスレッドタイプへ変更。圧入タイプの欠点である異音リスクや汎用性の低さを解消している。
今更 OSBB欠点言われても〜。 困るよ〜。君〜。 
実はOSBBはシマノクランク ネジ切りのスレッドタイプよりアカンBBって事
今頃 言われても困るよ〜 君。

そんな感じでSL8出た時は SL7の欠点 弱点 初暴露 初披露するんですかね?
困るよ〜 君ww
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
869 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 18:11:45.85 ID:o6zqf4Tr
どうせ、人力の足でペダル踏んだ力分のスピードしか ロードバイクはスピード出ません。
高いの買っても安いの買っても、人の脚力頼みの人力二輪車でしかない。

エアロ性能も体 モロダシの段階で、大差ないっす。
室内トラックじゃないんだから。
レース中は空気抵抗少ないライバルの後ろに付きますので。位置取りで空力 エアロ効果得ます。

どうせ、人力の足でペダル踏んだ力分のスピードしか ロードバイクはスピード出ません。
自転車選手 自転車のペダル踏む人の能力分しかスピード出ないよ。

しかし、一番大事なスピード維持 失速 各部の回転能力 摩擦抵抗 一切無視かよ。
こりゃ駄目だわww 
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
870 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 18:24:08.44 ID:o6zqf4Tr
ダンシング時のもっさり感? 

なにそれ。そんなに大事な事なの?

体の余計な動きに車体が影響されず、
もっとも二輪車が効率的に速度維持 直進する事に有利な 最も本来の車体エアロ効果が得られる路面から垂直の角度に維持するありがたい特性が、

ダンシング時のもっさり感ときたかwww

好きにしろよwwwww
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
872 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 18:41:52.28 ID:o6zqf4Tr
SL6とSL7
で直線コースで同じ人間でゴールタイムと最高速と30キロ到達時間図って比較したらよろし。

SL6とSL7
長いコーナーのある下りで、ノーペダルで下り終了のゴールタイム 比較すればよろし。

ダンシング全力で平地1キロ どっちが速いかゴールタイム 比較すればよろし。

そもそも人間では、判断できない、乗り心地報告 私が感じたSL7試乗報告で、どうしろと?

ダンシング時と加速時だけ何度も出されても・・・・。 

シェイプされたBB回り 細くなったフレームで ウィップ感? 

結局 剛性高いボリューミーなBB周りと、シェイプされたすっきりした貧弱なBB回り。
どっちが良いんだよww どっちのBB周りが速いの?さっぱりわからない。

ウィップ感ときたかww  ダンシング時のもっさり感ww 
S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
876 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 18:50:42.14 ID:o6zqf4Tr
SL6とSL7
室内トラックでも
野外ショートコースでも
登りコースでも

同じ人間がSL6とSL7で競争してタイム比較するか、
二人が競争して 二度目はロードバイクSL6とSL7乗り換えて タイム差出せばよいんじゃね?

そんなに進化してるのなら。 タイム出しなさいよ。 わけわからない初試乗 乗り心地報告じやなくて

少なくてもハイエンド レース向けロードバイクなんでしょ? タイム表示とスピード表示出しなさいよ。

他のカテゴリーの車関係 レース関係 競技スポーツ関係は全部スピード タイム出して比較 検証してるよ。
【GIANT】ジャイアント・クロスバイク Part 3
555 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 19:14:04.53 ID:o6zqf4Tr
コロナ前は前年モデル。サイズデカすぎ サイズ小さすぎモデル。売れ残り不人気色は30%オフとか普通にあっただろ。
数年長期展示ロードバイクは半額 50%オフとかもあったよ。
GIANT ESCAPE R3 179台目
470 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 19:45:26.61 ID:o6zqf4Tr
野外置きだと 金属関係パーツ類のサビ 
タイヤ グリップ サドル ビニール ゴム アウターケーブル系統の変色 劣化 強度なくなり ひび割れ
台風 強風の倒れ巻き込まれの小傷 
塗装の変色 ツヤテカリ無くなりの劣化進行が速い。  
自転車カバーでかなり防げるけど、理想は室内置き 外置きだと雨風当らない場所が良い

S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
881 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 23:17:53.89 ID:o6zqf4Tr
他メーカー 同クラスフラッグシップ完成車 ハイエンドとの違い 優劣 性能差はどうなのよ?

一番 判断能力無い 人間の短時間チョイ乗りした不確かなのり心地感想はなしに、委ねろって事か。

人間は好みとか利害関係とかそもそも正確に客観的に判断する能力 持ってなくて

同じの条件下でのスピード表示の速い 遅い  タイム 到達時間の短い 長いが性能差 特性わかるんだが?

ワインソムリエではないんだがら・・・。

ロードバイクはダンシングもっさり感 シャキシャキ感のシャキシャキ度の優劣のレースする二輪車でもないから・・・。

それたんに軽い車体重量。ハンドル 上部分 トップチューブ ヘッド周り細くなって
コンパクトな後ろ半角になった両サイドシートステーが下がった影響で、別に強調しなくてもそうだろな。とわかるから。

タイム表示とスピード表示の新旧の優劣 ライバル同価格 同クラスとの比較を、人間の乗り心地感想以外で消費者に向けて出しなさいよ。スピード表示 時間。
自転車レースはスピード タイムで競うモノで、チョイノリ試乗感想話の優劣で順位競うモノでもないから・・・。 
クロスバイクの雑談&購入相談169
280 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/03/20(日) 23:41:24.34 ID:o6zqf4Tr
パーツは入手出来るけど、一律値上げされて
需要が多い一部パーツだけ品薄で即購入困難って感じでは?
今だと新デュラ 新アルテがメーカー新モデル完成車用に回って、
パーツ単品購入用が品薄で、別にスプロケとか現行11速消耗パーツ品薄程度じゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。