- PETITES REINESの車種(保存版)
51 :解説[]:2021/01/21(木) 20:45:31.36 ID:qTB0G/fw - 以下は目的によって異なりますが、主にサイクリング旅行を意識したものです。
正式名称?→略称 ジェントルマン・ランドヌーズ→ジェントルマン(前小型キャリアのみ) ジェントルマン・ツーリズム→ジェントルマン(前小型キャリアとリアパニアキャリアなど) ------------------------------------------------------------------------- ジェントルマン・グラン・ツーリズム→グラン・ジェントルマン(前後パニアキャリアなど) ------------------------------------------------------------------------- ジェントルマン・キャンピング→ジェントルマン・カンプール(前小型キャリア+前後4サイドキャリア) ジェントルマン・グラン・キャンピング→ジェントルマン・グラン・カンプール(大型4サイドキャリア) -------------------------------------------------------------------------
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
52 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 20:46:23.43 ID:qTB0G/fw - 通常、この仕様で作る方は居ないと思われる為・・・
------------------------------------------------------------------------- ジェントルマン・キャンピング→ジェントルマン・カンプール(前小型キャリア+前後4サイドキャリア) ジェントルマン・グラン・キャンピング→ジェントルマン・グラン・カンプール(大型4サイドキャリア) -------------------------------------------------------------------------
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
53 :解説[]:2021/01/21(木) 20:47:06.06 ID:qTB0G/fw - 呼称としては2種類で足りるというわけです。
ジェントルマン・ランドヌーズ→@ジェントルマン(前小型キャリアのみ) ジェントルマン・ツーリズム→@ジェントルマン(前小型キャリアとリアパニアキャリアなど) ------------------------------------------------------------------------- ジェントルマン・グラン・ツーリズム→Aグラン・ジェントルマン(前後パニアキャリアなど) -------------------------------------------------------------------------
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
54 :解説[]:2021/01/21(木) 21:02:11.00 ID:qTB0G/fw - 相違点
ジェントルマン(・ランドヌーズ)・・・ダイヤモンドフレームで紳士向けプロムナードバー ----------------------------------- ダーム(・ランドヌーズ)・・・ミキストフレームだが、ベルソーでも成立、婦人向けプロムナードバー →ダームなので、フロントはシングルかせいぜいダブル ミクスト・ランドヌーズ・・・ミキストフレームで、ドロップハンドル →ランドヌーズなのでフロントはダブルかトリプル ----------------------------------- プロムナード・・・仕様が外装シティサイクルに近く、ランドヌーズより簡素化される。 (フレームはスタガード型で、1本セントラルチューブ、4本バック) →フロントは基本的にシングル
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
55 :解説[]:2021/01/21(木) 21:04:12.71 ID:qTB0G/fw - 基本的に前のギア枚数が減るほど、プロムナードであり、
増えるほど、ランドヌーズ、ツーリズム、グランツーリズム、となる。 ランドヌーズ、ツーリズムまではワイドなダブルが許されるが、 グランツーリズム、カンプール、グランカンプールでは基本的にトリプル
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
56 :解説[]:2021/01/21(木) 21:06:08.63 ID:qTB0G/fw - 但し、魔物とサンジェの皆さんはつむじ曲がりが多いのか、
スポルティーフをトリプルにしてみたり(通常はダブル)、あえて重厚長大にして台無しにしたり、 ランドヌーズを妙に700Cにしたり、32B以下にしたり(OKです!)、ダブルにしたり・・・ ↓ グラン・スポルティーフというジャンルを用意致しました!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
57 :解説[]:2021/01/21(木) 21:07:54.82 ID:qTB0G/fw - 「つむじ曲がり」の極め付けが、エルスの「ア・ラ・ベル・エトワール」というわけです。
700Cの細いタイヤのロードみたいな自転車に泥除け、大型バッテリーランプ、 ダイナモ、前後に4サイド付きのキャリア・・とてんこ盛り! タイヤパンクするわ!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
58 :解説委員[]:2021/01/21(木) 21:09:41.18 ID:qTB0G/fw - 勘違いしている方々が多いが、42Bや44Bでもほぼロードの速度が出ます。
ホイールが重いんで、加速が鈍いだけ。あとトップも伸び悩むけど。 MTBは本当にロードの2/3以下しか出ませんが、ランドナーは出ます。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
59 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 21:11:53.64 ID:qTB0G/fw - 違いは分かりましたか? 「ハンドル」と「フレーム」と「用途」の使い分けを区別する為に、
どうしても7.8.の表現が必要となります。これらはプロムナードではありません。 7.ジェントルマン 紳士用 8.ダーム 婦人用 9.ミクスト フレーム型(8.は基本的にこれ) 10.プロムナード(7,8,9と時に混同される) 11.ポーター(配達用積載車)
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
60 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 21:13:56.26 ID:qTB0G/fw - 11.ポーター(配達用積載車) はそのまんまです。
フロントに積載用の大型キャリア(ステーはパニア風)が装着され、 シングルで大型のチェーンケースが装着されます。変速は無し。 ↓ しかし、グラン・ジェントルマン(ツーリズム)・ポーターという仕様も可能でしょう。 もともとジェントルマンはポーターにやや近いので。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
61 :解説[]:2021/01/21(木) 21:17:09.75 ID:qTB0G/fw - エルス本、サンジェ本、魔物本でも全体に偉大な諸先輩に失礼ながら、
(そして多くのオーダーショップも・・・閉まった理由も・・・) 自転車をまったくの自由と勘違いしておられる。 歴史的に決まったカタログ仕様があるのです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
62 :解説[]:2021/01/21(木) 21:17:41.81 ID:qTB0G/fw - だからオーダー(注文)されないのです。客が減ったのです。
それで閉店となったわけです。 難解すぎて、客が理解できなくなった。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
63 :解説[]:2021/01/21(木) 21:19:05.88 ID:qTB0G/fw - それに引き換え、「マスプロ(廉価大衆車)」の「テキトーぶり」を見て下さい。
いわく・・・マルチホイール、いわくグラベルロード・・・ →テキトーすぎる料理を見ているようで、そこにはレシピすら不要です。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
64 :解説[]:2021/01/21(木) 21:22:03.01 ID:qTB0G/fw - 新田さんも新しい自転車を生み出すには大変苦しい・・・とか語っておられましたが、
「新車種」は「非常に簡単」です。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
65 :解説[]:2021/01/21(木) 21:22:16.09 ID:qTB0G/fw - マニア諸氏が膨大な名作を作っておられるし、自分でも次から次へと、
名作のアイディアが出てくるので、実車キープが難しい (だから町田のエジソンはショップなんでしょうね)
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
66 :解説[]:2021/01/21(木) 21:23:27.59 ID:qTB0G/fw - アマンダさんは晩年はテキトーすぎる感じになり、もうちょっとマニア車について
自分でも考えて貰いたい。(それはヒロセさんとSWにも言える) アホなオーダーユーザーに迎合し過ぎているのです。 名作は良いが、酷い駄作もあるのです。何も考えられておらず、矛盾だらけ、という。 (現代のコンポも大半がそういう所があります)
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
67 :解説[]:2021/01/21(木) 21:24:39.26 ID:qTB0G/fw - ELANくらいになると、そのままだろうという感じだし、TOEIでも酷いユーザーが沢山います。
それらの酷いユーザーに遠慮して、物が言えなくなった結果、 エルス、サンジェ、魔物、NC、といった良本でも、テキトーになってしまった!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
68 :解説[]:2021/01/21(木) 21:26:27.07 ID:qTB0G/fw - ですから、>>1の諸氏や老舗を叱責する、という意味においても、
これらの精密化が必要でした。 車種は膨大なので、難しいが、 後世にきちんと残るような形式で、時代背景を踏まえながらまとめるのが良いでしょう。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
69 :解説[]:2021/01/21(木) 21:33:29.99 ID:qTB0G/fw - サンジェ本に戻ると、シリアル777はダーム・ツーリズム、
(ミクスト)(グラン)ダーム・ツーリズム が適正でしょう。 (ミクスト)内はベルソーでは無いよ、という意味で省略しています。 ダームと命名していますが、婦人用に限定せず、ライダーは男性かな。 (グラン)は古式ゆかしい英国シクロ・ランドナーなどの部品にあやかってのことで 「偉大な老婦人のような自転車」と言った意味となります。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
70 :解説[]:2021/01/21(木) 21:35:27.12 ID:qTB0G/fw - (グラン)・ダーム・ツーリズム・(グラン・サンジェ)
でも良いでしょう。 意味としては「偉大なアレックスサンジェ」の(偉大な)婦人用中旅行車
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
71 :解説[]:2021/01/21(木) 21:39:45.78 ID:qTB0G/fw - このMadameのDameの呼称はエルスしか使っていませんが、
777は本当はカタログ上はDame Sport(ダーム・スポール)かも知れません。 これは完全な印象で決まるのですが、サンジェのカタログ上は 明らかにダーム・スポールに見えますが、777を見ると、「スポール感が薄い」のです。 その理由を精査すると、777はシートがステムと同じ高さにあるが、 Dame Sport(ダーム・スポール)はシートが高く、前傾姿勢を取るようになっています!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
72 :解説[]:2021/01/21(木) 21:42:49.81 ID:qTB0G/fw - このような僅かなシートの高さの違い、その視覚的な効果だけで、
まったく違う自転車(車種)になってしまうわけです。 スポールにするには、ハンドルの角度ももっと下に向けなければいけません。 ×Dame Sport(ダーム・スポール) ------------------------------------------------ ○(ミクスト)(グラン)ダーム・ツーリズム 「偉大な老婦人のような中旅行自転車」 ○(グラン)・ダーム・ツーリズム・(グラン・サンジェ) 「偉大なアレックスサンジェ」の(偉大な)婦人用中旅行車
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
73 :解説[]:2021/01/21(木) 21:44:24.41 ID:qTB0G/fw - ですから、いい加減に用語を使い過ぎていた、ということがあるわけです。
これらはNCとマニア諸氏がどうにかするべきでした。 ランドヌーズが前キャリアだけだったなんて! という衝撃。 ×Dame Sport(ダーム・スポール) は後にパニアキャリアが装着されているのに!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
74 :解説[]:2021/01/21(木) 21:46:06.11 ID:qTB0G/fw - ですから、特にミキストやプロムナードの類のジャンルは非常に「言葉が難しい」です。
安直に言葉を使ってしまってはいけません。 散歩用、軽快なモデル、本当に脚代わり、買い物用、安い、というものがプロムナードです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
75 :解説[]:2021/01/21(木) 21:50:13.94 ID:qTB0G/fw - これに対して「シリアル2865」は明らかに、ミクスト・プロムナードとなります。
ミクストでフレームタイプを指定し、用途とハンドルがプロムナードで分かります。 (例によって冠詞など省略します) ミクスト・プロムナード・(グラン・サンジェ) ↓ 明らかに、グラン・プロムナードで無いことに注意して下さい。 いかにもサンジェらしい、ということから、サンジェに対して偉大さを表すことになります。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
76 :解説[]:2021/01/21(木) 21:51:33.50 ID:qTB0G/fw - にも関わらず、シリアル2865のサンジェ本の紹介はミキスト。
これでは何の情報も得られないです。 それは単なるフレームの形式です。6本バック、と書くのと変わらず、酷い内容です。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
77 :解説[]:2021/01/21(木) 21:55:08.60 ID:qTB0G/fw - シリアル2865の紹介分の中に、「2815のシクロツーリズム」といっしょに映っている、
とあります。明らかにエルスカタログ名の一般用語化し、サンジェに使っています。 (サンジェならガリビエかフェデラルか不明) ランドヌーズよりも正確な表現だなあ・・・とページをめくると!!!これは酷い!
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
78 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 21:59:07.19 ID:qTB0G/fw - >>21にあるように「シクロツーリズム」とは下記となります。
>シリアル850、2879、3000、3120、3190、3328は車種としては(シクロ省略)単なるツーリズムです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
79 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 22:03:11.18 ID:qTB0G/fw - シリアル2815とシリアル3000を並べて比べて見れば分かりますが、
ほとんど似た感じの仕様になっています。 大きな違いはリアキャリアとニベックス⇔シクロランドナーですから、 >>21の通り、3000番は(シクロ)ツーリズム(グラン サンジェ) 2815番はグラン・ランドヌーズ(グラン サンジェ) というわけです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
80 :解説[]:2021/01/21(木) 22:06:31.92 ID:qTB0G/fw - グラン・ランドヌーズは以下となります。
ざっと眺めると、シリアル2815、3179、3316あたり。 (他にもあるかも知れません) より正確には、3316は「700Cグラン・ランドヌーズ」です。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
81 :解説[]:2021/01/21(木) 22:10:34.01 ID:qTB0G/fw - さらに難しいのが3364です。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
82 :解説[]:2021/01/21(木) 22:12:49.05 ID:qTB0G/fw - 3364はキャリアとハンドルからすると、
グラン・ジェントルマン(ジェントルマン・グラン・ツーリズム) としたい所ですが・・・× タイヤと全体の印象、そして、ハンドルの角度!から、明らかにジェントルマンに 見えないのです。 「サンジェ風の軽い印象」が漂っています。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
83 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 22:15:45.42 ID:qTB0G/fw - 3364を見ると、細いタイヤとダブルプラトーで明らかに軽く、
少し速め、あるいは楽に走ろうという意図がありそうです。 つまりサンジェのイルドフランス(プールムッシュ)からはほど遠く、 エルスのジェントルマンの定義に近いが、キャリアとハンドルの角度が合わない。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
84 :解説[]:2021/01/21(木) 22:17:33.62 ID:qTB0G/fw - 全体の印象に一番近いのはやはり「プロムナード」
そして、軽そうな前後キャリアです。だから、前後にキャリアがあるけれども、 ここは一段下に落とした方が軽快な印象が出ます。 「アンサンブル」から判断しても、「グラン」は止めた方が良い。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
85 :解説[]:2021/01/21(木) 22:21:51.09 ID:qTB0G/fw - シリアル3363の車種分類は「プロムナード・ツーリズム」がベストでしょう。
ただ、これ、言語的に合うか分かりません。日本語的な印象なので、 グラン・キャンピングに近いです。ならばプロムナード・ツーリングかな。 ハンドルの角度がジェントルマンに近くなった場合は、ツーリング・ジェントルマンが 良いかも知れません。英語的にして、やや「軽めに表現」するわけです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
86 :解説[]:2021/01/21(木) 22:24:29.66 ID:qTB0G/fw - 歩道旅行?だとニュアンスが伝わらないし・・・実に難しい。
何故、フロントキャリアにサイド枠がついているのか不明ですが、 フロントパニアで良いような気もします。 サイド枠をつけるなら、タイアを太くして、トリプルプラトーで・・・
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
87 :解説[]:2021/01/21(木) 22:28:33.19 ID:qTB0G/fw - 12.デモンタブル
分割式フレームの場合は、先頭にデモンタブルを付ける。、 デモンタブル(・ランドヌーズ)→ランドヌーズは省略可 デモンタブル・ツーリズム→まではありそう。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
88 :解説[]:2021/01/21(木) 22:28:56.21 ID:qTB0G/fw - デモンタブルで前後の巨大キャリアは無さそうなので(分割利用でも重くて無理があるかと)
デモンタブル・グラン・ツーリズムや、デモンタブル・カンプールは無い、と。 また、デモンタブル・ミキスト・XXも無さそうです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
89 :解説[]:2021/01/21(木) 22:30:47.27 ID:qTB0G/fw - なので通常、デモンタブルは前キャリア程度が多い為、
(あって△のサドルキャリアか) デモンタブル(・ランドヌーズ)だけで、()は省略されている、と見るべきでしょう。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
90 :解説[]:2021/01/21(木) 22:32:44.20 ID:qTB0G/fw - 但し、ミクストの場合はミクストだけだと通常「ドロップハンドル以外を連想させる」ので、
ドロップハンドルを明示する為にミクスト・ランドヌーズのランドヌーズは省略NGです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
91 :解説[]:2021/01/21(木) 22:35:57.77 ID:qTB0G/fw - その他、「グラン」の使い方。
既に解説した通りです。(グラン)の使い方は3種類。入れる場所によって意味が異なります。 @荷物の大きさや、距離の長さ、旅行の日程が長く、それに対応した重たい重厚な自転車を 意味する。 Aランドヌーズやツーリズムなどで、重厚な装備や古式ゆかしいアンサンブルなどを意味する。 Bビルダーの偉大さと歴史を意味する。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
92 :解説[]:2021/01/21(木) 22:39:53.43 ID:qTB0G/fw - ■グラン・ツーリズムやグラン・キャンピングの場合
主に@荷物の大きさや、距離の長さ、旅行の日程が長く、それに対応した重たい重厚な自転車を 意味する。 がAの意味でも同時に使っていることが多い。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
93 :解説[]:2021/01/21(木) 22:40:10.53 ID:qTB0G/fw - ■グラン・ランドヌーズの場合
Aランドヌーズやツーリズムなどで、重厚な装備や古式ゆかしいアンサンブルなどを意味する。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
94 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/21(木) 22:40:30.83 ID:qTB0G/fw - ■グラン+メーカーブランド名
Bビルダーの偉大さと歴史を意味する。 →今後、皆さんで使っていきましょう、ということです。 エルスやサンジェの場合は特にAというよりも、Bかな、というケースが多いので、
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
95 :解説[]:2021/01/21(木) 22:42:50.40 ID:qTB0G/fw - 魔物本を参照すると@ABと同時に、これもあるのかな、と思いだしました。
Cオーナーの発想力や偉大さを表す。 →特にグラン・ランドヌーズやグラン・キャンピングではそう感じましたね。 TOEIのみならず、オーナーの発想や着眼点、努力、人柄が素晴らしいということ。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
96 :解説[]:2021/01/21(木) 22:48:09.92 ID:qTB0G/fw - 魔物本から@ABCを見て見ましょう。
TOEI、SW、サンジェ、シルクとあり、納得の所ですが、さらに何台か追加したい。 まずヒロセは明らかにシクロ・ツーリズムで無く、グラン・ランドヌーズです。 それから最後から2番目のTOEIはオーナーの意図は不明ですが、 @ABCを考慮すると、グラン・ツーリズム、と呼ぶべきでしょう。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
97 :解説[]:2021/01/21(木) 22:49:36.01 ID:qTB0G/fw - ヒロセは明らかに前に小型キャリア1個だけ、にも関らず42Bで非常に重厚に作成
されており、どう考えても、グラン・ランドヌーズであるべきです。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
98 :解説[]:2021/01/21(木) 22:51:59.38 ID:qTB0G/fw - 逆にサンジェは明らかにシクロ・ツーリズムです。
見開きのカラー画像から判断すると、42Bの重厚なヒロセがシクロ・ツーリズムで 軽快な32Bのサンジェが、グラン・ツーリズムとなっており、 明らかに表記がおかしく、違和感があります。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
99 :解説[]:2021/01/21(木) 22:55:01.60 ID:qTB0G/fw - ですから魔物本はこのように訂正されるべきです。
42Bヒロセ→グラン・ランドヌーズ(偉大なヒロセの小旅行車・・・本当は大旅行用) 32Bサンジェ→ツーリズム・グラン・サンジェ(偉大なサンジェモデルの中旅行車) ↓ 実際、1950年代のサンジェモデルを彷彿とさせる、と記載がありますからね。
|
- PETITES REINESの車種(保存版)
100 :解説[]:2021/01/21(木) 23:02:16.89 ID:qTB0G/fw - 魔物本の
・エルスのタンデムは明らかにシャントルーであって、タンデムでは無いです。 ・スピラックスのTOEIとジュイのTOEIはどちらもグラン・ランドヌーズとすべき。
|