トップページ > 自転車 > 2021年01月18日 > 5D6WD5RO

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010002000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
クロスバイクの雑談&購入相談148

書き込みレス一覧

クロスバイクの雑談&購入相談148
43 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/18(月) 12:36:09.18 ID:5D6WD5RO
>>40
私の経験で言うと、その日乗る前に空気圧を見ていない、という状況で乗っていて、目当ての店に着きますよ、スピード落としました、両ペダルにスタンディングしました、グレーチング通過しました、カツン。
これでリム打ちパンク。

推定時速で15キロ以下でも関節の衝撃吸収がほぼ無い棒立ち状態ではパンクもあり得ると分かった貴重な経験。
もちろん以後はスタンディングの際に膝や足首のバネを殺す棒立ちはしないように気をつけている。
クロスバイクの雑談&購入相談148
48 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/18(月) 14:45:46.45 ID:5D6WD5RO
>>45
25c。
43の書き込み。
クロスバイクの雑談&購入相談148
64 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/18(月) 18:39:35.89 ID:5D6WD5RO
>>54
まず、ロードとクロスでは本質的にクロスバイクの方がジオメトリ的に下り坂で有利。
前輪車軸から見てブレーキレバー位置がロードの方が前だから。
クロスバイクはブレーキレバー位置がロードより高い点が不利だが車軸より後方である利点の方が大きい。
従ってそのロードの方が下り坂で速かったのはブレーキパーツの性能と乗り手の技量があなたを上回ったから。

ロードで下り坂を速くする練習方法はロードのスレで尋ねるべきだろう。
クロスでというなら機材全てが信頼できるレベルである事、次にしっかりした靴とペダルストラップの装着、更に減速Gに対抗してペダルに荷重し続ける為の強い腹筋が必要。
下りカーブについてはおそらく技術面でロードと共通だろうから、そちらでアドバイスをもらうべきかと思う。
クロスバイクの雑談&購入相談148
65 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/18(月) 18:44:49.35 ID:5D6WD5RO
>>63
>>52をきちんと読む限り私の書き込みよりあなたのアドバイスの方が正しい、例え私の書き込みが間違っていなくても。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。