トップページ > 自転車 > 2021年01月15日 > oy3mg0Dn

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001000011411110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
ツーリング車総合スレ Part8

書き込みレス一覧

ツーリング車総合スレ Part8
134 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 13:33:24.22 ID:oy3mg0Dn
てこが長いのが強すぎるなら短いのを買えば良いだけに見えるが世の中には色んなパーツあるもんだな
100kg超えたらドロハン上持ち+カンチじゃ止まらん
リムブレーキならVはツーリング向きだと思う
ツーリング車総合スレ Part8
141 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 18:51:44.75 ID:oy3mg0Dn
生理中の女みたいなのがいるな
パワーモジュレーターが何か調べたら、ブレーキの引きを弱めるだけのただのバネやんけ
くだらねーw
ツーリング車総合スレ Part8
144 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 19:59:35.37 ID:oy3mg0Dn
そんなコントロールが難しいものを入門クロスに標準で付けるかな?もしそうなら町中でジャックナイフ起きるんじゃねw
ロードバイク乗ってる人がキャリパーのつもりでVのレバー引いてドッカンだと言ってるだけのような。てこ使ってんだから引き量違うの当然な訳で。慣れの問題じゃないの?
ツーリング車総合スレ Part8
146 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 20:10:21.23 ID:oy3mg0Dn
それよりVはクリアランスがすぐに狂うのがどうにかならんものか。ツーリング中にしょっちゅう調整しなきゃならんのがめんどくさい。慣れたけど。
ツーリング車総合スレ Part8
148 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 20:16:16.67 ID:oy3mg0Dn
対策部品?Vブレーキ買えば必ず付いてくるのか?
リコール用ならそうだろうけどオプションなら好みの問題じゃね
ツーリング車総合スレ Part8
151 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 20:29:36.23 ID:oy3mg0Dn
>>150
ほー。なるほどなー。
ツーリング車総合スレ Part8
153 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 20:38:14.02 ID:oy3mg0Dn
>>149
普通に考えればてこを使って力を強めてるんだから、力点の動きが大きくなる(=コントロールできる範囲が広い)はずなんだけどなあ。
力任せに握っても効かないブレーキとの比較なら、絶対的な制動力が上だから握り込んでいけば効き過ぎる感じはするかもしれんけど。そもそもそういう人って強力なブレーキいらないんじゃないか。でも一方で油圧は絶賛なのよな。バイク乗りからするとどっちも原始的な機構で大差ねえように見えるんだが。
ツーリング車総合スレ Part8
155 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 21:53:09.84 ID:oy3mg0Dn
まとめるとVは
レバーの引く量は変わらない(まずこれが実感と違うが)
ワイヤーの引く量は大きい(当然)
パッドの動きは小さい(そらそうよ。てこだから)
この事からレバーの引く量とパッドの動く量はどちらでも変わらない(???)

全然わからん。Vの方がリムとのクリアランス小さいが、レバーの動きに対してパッドの動く量がカンチと変わらないって?
ツーリング車総合スレ Part8
158 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 22:16:07.86 ID:oy3mg0Dn
>>157
本気で理解できんわ
スマンな
ツーリング車総合スレ Part8
163 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/15(金) 23:19:38.58 ID:oy3mg0Dn
ツーリング用途じゃないの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。