トップページ > 自転車 > 2021年01月15日 > 7Hce/hx1

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/1158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】

書き込みレス一覧

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
792 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/15(金) 05:40:58.61 ID:7Hce/hx1
日本は高齢化社会だから保守的で前時代的な価値観に引っ張られる
多数決でしかない世論が高齢化寄りの意見になるわけだからしょがない
単に数の問題だけでなく力を持ってる人間が高齢なんだから
TV見てもいまだにさんまとかが力もってるのとが似てる
若手芸人の居場所はあまりないだろう=成長できてない
それと同じで日本という国も先を見た成長ができなかった
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
793 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/15(金) 05:46:27.78 ID:7Hce/hx1
だから日本はハードもソフト面もいろいろと遅れてるなと思うでしょう
これも高齢化社会故の高齢の人間(世論の多数派)にあわせてきた故である
韓国とか東南アジアとかいくと進んでるなと思うよ
何やるにも危ないから規制規制と、常に前への進歩の足を引っ張るから企業も新しいことができず育たない
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
794 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/15(金) 05:57:40.12 ID:7Hce/hx1
タトゥー問題にしても高齢者世論があれは怖い人のもんだからガーでしょう
そして日本にはそういう文化的背景があるとか言い出す始末
そんなん若い人は気にしてないからw
折角、入れ墨=怖いという文化がなくなろうとしてるのに、いつまでも古い価値観引っ張ってるという
そんな文化まで大事に守らなくてもいいからっていう
その文化守って一番得するのは入れ墨ではったり効かせてる怖い人だけだから
入れ墨がただのファッションになって困るのは誰ですか?という
ていうか、圧力かけて世間の入れ墨反対の流れ作ってるのが裏の人間だと考えるのが自然
さっさと入れ墨=ファッションに塗り替えた方が一般人が恐れることが一つ減るわけでな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。