- 【固定】ピストを語るスレ ブレーキ77個【街乗り】
783 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2021/01/12(火) 14:28:31.32 ID:Va+/FsL1 - BB下がりについては結構自分なりに掘り下げたつもりで好きな話題だから長文書かせて
BB高さの違いによるスキッドのし易さは関係無いと思う。ジオメトリによるスキッドの難易度って、例えば普段から後ろタイヤに体重が乗りやすい車体(リアセンタ短い)はスキッドし難いと言えるのかな。 BB下りが小さくなると重心が上がって安定し難くフラつくと言われるけど、重心が上がる方がバランスとり易いってSAMSONは言ってる 手のひらでホウキを立てる様にバランスとるのを想像するとわかりやすい(ある程度ホウキが長く無いとバランス取れない) 市販車の中で一番BB下りが小さいのはアーカイブだけど、ドスノはBBハイト290mmって表記してて、これがタイヤ径何mmの時なのかは調べてないけど、仮に25c(直径672mm)だとBB下り46mmになる 因みにBB下りが小さい事による「かかり」の良さって根拠をネット上で見つけれなかったけど 推察だと同じシート角でもBB下りを0mmに近づれば近づける程チェーンステイを短く出来るから、それによってチェーンステイの剛性が上がってロスが少なくなるからだと思ってる あとオーダーしない限り考えた事無いかもしれんけど、特にクロモリってある程度大きなフレームがカッコ良いとされる風潮があって、ホリゾンタルの場合、同じシートチューブ長でもBB下り1cm上げるとトップチューブ長も1cm伸びて見た目が良くなる
|