トップページ > 自転車 > 2021年01月10日 > AExgHy5N

書き込み順位&時間帯一覧

242 位/1212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
クロスバイクの雑談&購入相談147

書き込みレス一覧

クロスバイクの雑談&購入相談147
732 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/10(日) 14:20:47.88 ID:AExgHy5N
>>729
あなたはフルブレーキ、フルブレーキングをしていない。
というより文面からするとした事がない。
あなたがしているのはスキッド。

自転車はフルブレーキングができれば、あなたが思っているよりはるかに短い距離で停止できる。
そしてフルブレーキはクロスバイク等スポーツ自転車では前転やスリップ転倒と隣り合わせで大変難しい。
そしてママチャリではジオメトリ的に使用速度域でフルブレーキしても前転しない。
それほどママチャリとクロスバイクではジオメトリが異なる。
クロスバイクの雑談&購入相談147
736 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/01/10(日) 15:33:50.12 ID:AExgHy5N
>>734
>とするとあんたの言うフルブレーキって何よ?

ブレーキをかけていて後輪に荷重がかかっていない状態をフルブレーキング、と言ってよい。
タイヤが止まり路面と滑っていても、滑っている面に荷重はかかっている。
凍結した路面でタイヤが回っていない自動車がズルズル滑っている映像を見た事があるかと思うが、あの状態でもタイヤに荷重はかかっている。
当然、あなたが後輪を滑らせている状態で、後輪に荷重はかかっている。

慣性の法則は学校で習ったと思うが、おさらいの意味で簡単に言うと止まっている物は止まったままでいようとし、動いている物は動いたままでいようとする、という事。
走っている自転車を止めようとすると慣性の法則により重さは進んでいた方向にそのまま移動し続けようとするため、重心は前のめりになる。
走っている電車が止まろうとすると乗客は前によろけるではないか。

なので、自転車でのフルブレーキングは荷重のかかる前輪をロックしないギリギリ、前転しないギリギリでかけ、そこまでのブレーキングだと後輪は荷重がほぼ無いので非常に軽い役割しか担わない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。