トップページ > 自転車 > 2020年05月29日 > yEEEDGBK

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000215063000000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153

書き込みレス一覧

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
437 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 09:53:52.79 ID:yEEEDGBK
>>425
> 実験レポートは論文でも同じだ
> 実験も研究論文も「結果→考察→結論」であって、考察は「何故その結論に至ったのか、その過程を事実で以て説明する部分」だからな

レポート・論文の「書き方」「そこに何を書くべきか」と
言葉の「意味」は違うもの
「考察」はその結論に至る思考過程そのもの
文章化する際にはその過程を説明しましょう、という「書き方の解説」
読解力がカスなので区別がつけられない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
440 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 09:58:30.97 ID:yEEEDGBK
>>426-427
> >推察無しに結果という事象から考えを進める事ができるのか?
>
> 推測が存在するのは「序論」であって、結論に推測は存在し無い

質問の答えになっていない
結果から結論を導き出す考察の過程が「Aという結果が出たので、Bであると考えられる」という推察無しに成り立つのか?
と聞いている
存在しないのであればどのようにしてAとBの間を考察で埋めるのか
お前自身もできていない事を主張しても信憑性がない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
442 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:03:08.65 ID:yEEEDGBK
>>429
同じ事を繰り返ししているだけで何の反論にもなっていない

> 1.感染率を求めなければ成り立たない実験=感染率を求める実験
> 2.マスクの有無で感染率を調べる実験

目的と手段が理解できていない、読解力がカス

> 3.感染率に大幅な差があるのは、風向きなど条件が違う事の証明
> 3-1)感染側からの風向きという絶対条件ならば、感染率に差は出無い
> 3-2)感染側からの風向きが絶対条件ならば、発生源のミストサイズなど全て同じ条件だから、感染率に差は出無い

お前の否定している「推測」以外の何物でもない

> 4.「重症化と死亡率」の検証もせずに「マスクで重症化と死亡率が下がる」と「指摘>>303」したのは『偽証』である

ウイルス量は重症度、死亡率と関係ない
とお前が主張するのは勝手だが何の裏付けもなく、鼻で笑われるだけ

> 5.論文でも査読付き論文でも無い、偽証した「胡散臭い」話は、それ自体が信用度の低い話であり、何の証明でも無い

「胡散臭い」と言っているお前が……

> 6.マスクのウイルス吸着を検証した実験では無いから、吸着を証明してないのは事実であり、別の事実を以て論ずるならば、既に確定した事実である、マスクに予防効果は無いと証明した論文によって、実験そのものを否定出来る

元にした論文の解釈が間違っている事は既に説明したのでせめてその言い訳をしろ
読解力がカス


頭がカス
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
443 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:06:11.66 ID:yEEEDGBK
>>430
お前には信号待ちの1分すら貴重なほどの合理的生活設計は特にない
アル中が酒飲む言い訳してるのといっしょ
せめてお前の日常的合理性を少しでも証明してみろ
都合のいい時だけ「これは合理的だから」と正当化してるのは典型的依存症患者の思考回路
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
446 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:08:56.95 ID:yEEEDGBK
>>431
なら否定しなくていいんじゃない?
お前以外、こんなバカみたいな主張してないし


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
447 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:09:39.65 ID:yEEEDGBK
>>436まで同じなのでお前の主張貼っておきますね


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
456 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:16:17.48 ID:yEEEDGBK
>>438
あくまで「新型インフルエンザ」における「同居家族間」ないし「医療従事者間」で「マスク単独着用での予防効果」がない
という実験であり論文

平たく言うと「マスクの有効性は限定的である」という結論に至る論文

ここから「マスクの網目よりウイルスの方が小さいから全く意味がないんだなぁ〜」になってしまうのは読解力がカスな人間だけ
限定的ながらも一定の有効性を認めているので

> なお、医療機関における感染対策においては、標準予防策における湿性生体物質による曝露が予想される場合や飛沫予防策における感染者に近づく場合等にはマスク着用が必須となります。
> 感染予防としての日常的なマスク着用とは別に、感染対策として必要な場面で確実にマスク着用を行うことが重要です。

このような締め括りになっている
有効性がゼロであればどのような場面においても「マスク着用が重要です」なんて文言は出てくるわけがない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
458 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:19:56.44 ID:yEEEDGBK
>>439
言葉自体の意味と、文章化する際の書き方を解説したものは丸で意味が違う

「考察」は単独でもできる思考行為
発表する媒体、聞き手がいなくても「考察」は可能

これを文章化する=受け手に伝える、という過程において思考順序を説明しましょう、と解説しているに過ぎない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
459 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:20:39.68 ID:yEEEDGBK
>>441
質問の答えになっていない
結果から結論を導き出す考察の過程が「Aという結果が出たので、Bであると考えられる」という推察無しに成り立つのか?
と聞いている
存在しないのであればどのようにしてAとBの間を考察で埋めるのか
お前自身もできていない事を主張しても信憑性がない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
460 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:21:18.18 ID:yEEEDGBK
>>444
ただのコピペに逃げているなら反論不可能と受け取ります
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
461 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:21:38.24 ID:yEEEDGBK
>>445
ただのコピペに逃げているなら反論不可能と受け取ります
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
464 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:22:28.55 ID:yEEEDGBK
>>448
お前がバカ丸出しの主張で否定している以外、誰も否定してないんだから仕方ない
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
466 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:23:23.29 ID:yEEEDGBK
>>449
これが事実っすかw


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
468 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:24:05.51 ID:yEEEDGBK
>>455まで同じなのでお前の主張貼っておきますね


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
472 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:28:54.26 ID:yEEEDGBK
>>457
> 論文では有効性を認めていない
> お得意の文脈で妄想したんだよな

マスクに一定の有効性があるのは、この論文以前から認められている事実
この論文内で示すなら「有効性が全くない」という事実
しかしそんな論証はそもそもされていない

> 複数の論文で、マスク着用、非着用での有意差に違いは無く、マスクの感染予防効果は認められ無かったと結論付けられてる

いずれも「同居家族間」「医療従事者間」など限られた、感染リスクがそもそも高く直接接触も多い条件下での話
網の目が荒いから有効性が全くないんです、なんて結論どこにもない
これぞ憶測
どんなに有用な論文もバカがおもちゃにすると人を殺しかねない、という好例
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
477 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:34:56.51 ID:yEEEDGBK
>>462
> 「Aという結果が出たので、Bであると考えられる」という推察無しに成り立つのか?
>
> 「Aであると考えて実験したが、Aという結果が出たので、結論はAであるが、何故その結論に至ったのか、その過程を事実で以て説明するのが考察である」
>
> もしくは、
>
> 「Aであると考えて実験したが、Bという結果が出たので、結論はBであるが、何故その結論に至ったのか、その過程を事実で以て説明するのが考察である」
>
> つまり、推察は序論でするものであって、実験結果から考察、結果に至るまでに推測など存在しない

順序を変えてるだけの言葉遊び

結果とはただの事象、香港大の例で言えば「マウスの感染率が変化した」ただそれだけで、これは結論でもなんでない
お前の主張する論文に置いても「対象の感染率が同程度だった」ただそれだけ、結論ではない
ここから推察なしに「つまりマスクの有効性は……」という結論には永遠にたどり着けない

であるので、

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

というバカげた主張で、お前は自分の根拠まで否定したわけ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
478 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 10:36:25.40 ID:yEEEDGBK
あとは反論不可能バカがコピペ荒らししてるだけなんで、そいつのカス主張を貼っておきます


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
484 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:02:02.33 ID:yEEEDGBK
>>481
全く反論になっていない

結果とはただの事象
香港大の例で言えば「マウスの感染率が変化した」ただそれだけ
お前の主張する論文に置いても「対象の感染率が同程度だった」ただそれだけ

そこに思考過程が入らなければ「対象の感染率が同程度だった、つまり対象の感染率は同程度である」というトートロジーのような意味のない結論もどきしか提示できない
「この結果からマスクの有効性は……」という結論には永遠にたどり着けない
たどり着ける方法を提示してみせろ

であるので、

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

というバカげた主張で、お前は自分の根拠まで否定したわけ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
485 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:03:22.00 ID:yEEEDGBK
>>482-483
反論不可能バカがコピペ荒らししてるだけなんで、そいつのカス主張を貼っておきます


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
490 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:24:51.41 ID:yEEEDGBK
>>486
> >結果とはただの事象
>
> 結果とは結末であり現実である
> 香港大の例で言えば「マウスの感染率が変化した」だけ
> 実験結果という事実に存在しない【重症化と死亡率】を「下がる」と断言したのは【不検証の偽証】である

つまりお前の根拠とする論文においても「マスクに予防効果がない」などという結論は出ない事になる
やはり

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

という主張によりお前自身で否定してしまったわけだ
おつかれ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
491 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:25:33.24 ID:yEEEDGBK
>>487-488
反論不可能バカがコピペ荒らししてるだけなんで、そいつのカス主張を貼っておきます


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
505 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:56:59.29 ID:yEEEDGBK
>>495
> マスクの有無で有意差は無い、よって、マスクの予防効果は認められなかったという「明白な結論」が存在してるのだよ

「よって」
ここに推察による思考過程が介在しているのでお前の主張では成立しません
結果からの推察が全くなければ「マスクの有無で有意差が出なかった」ただそれだけで、そこから前進できない
バカの世界はこんなディストピアなわけだw

> 香港大の例で言えば「マウスの感染率が変化した」だけ
> 実験結果という事実に存在しない【重症化と死亡率】を「下がる」と断言したのは【不検証の偽証】である、

マウスの感染率が変化した
→よってマスクに有効性がある
→よってマスクの有効性でウイルス量は減る
→よって感染時の重症化リスクも減少する

推察、推論はただの想像、妄想だと言い張って全て無効だとする主張はバカの極み
推察、推論を裏付ける実験結果を伴って、それは十分に確からしい結論であると受け止められるのが常人の世界
それに反証するなら、それだけの結果→結論を提示するのが常人の考え方
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
507 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 12:59:35.89 ID:yEEEDGBK
>>498

>>491
> これら、事実を言い掛かりだと思ってる、病識が全く無い虚言癖の統合失調症患者がおまえだからな

ようやくこのバカの妄言が自分の主張だと認めてくれたようでなによりです


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
509 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 13:00:17.66 ID:yEEEDGBK
>>499
反論不能のスマホ中毒が適当にコピペ荒らししてるだけ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
510 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 13:00:54.95 ID:yEEEDGBK
>>500
反論不能なのでコピペ荒らしで誤魔化してるだけ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】153
511 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/05/29(金) 13:02:31.08 ID:yEEEDGBK
あと>>504まで反論不能カスのコピペ荒らしなんでそいつの主張貼っておきます


1. 仮に実験通りの効果がマスクにあったとして、マスク無の時に66%だった感染率が約1/4にまで減少したとしても
その1/4の対象が感染している=その分のウイルスがマスクの目を素通りしているので、何の予防効果もないと言える

2. 新型コロナウイルスはその他ウイルス性疾患の原因となるウイルスとは全く違う特性を持っているので、ウイルス量が重症度や伝播性、回復の早さには全く関係しない

3. ウイルスの発生源側にマスクがあるのと、ウイルスに晒される側にマスクがあるのとでは、条件に違いはないので同等の感染率にならなければおかしい

4. マウスは人間じゃないのでマウス実験には意味がない(人体実験でないと信用できない)

5. 実験結果を受けての推論は、どれだけ確からしい状況があっても「実際に見ていない」という点で全て偽証であり虚言である

以上の点から、香港大の実験は出鱈目であると主張し
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202005180000830_m.html

また「5.」により自分の主張も机上の空論であったことを認めた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589334183/396


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。