トップページ > 自転車 > 2020年04月07日 > LD6yEUTe

書き込み順位&時間帯一覧

184 位/1212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】

書き込みレス一覧

【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】
93 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/04/07(火) 13:00:43.87 ID:LD6yEUTe
>>89
>器材ではなく器材が発する光源での光強度ね
>前照灯が有するのは「白色又は淡黄色で10m前方の障害物を確認できる光度の光を発する機能」ね
>「白色または淡黄色」と「10m前方の障害物を確認できる光度」はいずれも灯光の性質を列記しているもので
>灯火器自体の性質を表しているのではない
機材が発する光源での光強度って何?┐(´ー`)┌
この怪文書をそのまま日本語で解釈すると、機材(灯火装置)は光源を発するとなるんだけどさ┐(´ー`)┌

うまく言い訳が繋がらずに狼狽してるのはわかるけどさ┐(´ー`)┌
虚言は虚言なりに気を使って書きなよ┐(´ー`)┌これじゃー理解の使用がねぇぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>規格の意味は「つけた時の」という条件付き
>物体として前照灯や尾灯の形態であっても、「つけろ」という法の命令を実行した時
>規則の要求を満たせなければ法的には前照灯や尾灯として認められないのは自明
自白なんだ┐(´ー`)┌
何をどう間違えたらこうなるのだろうな┐(´ー`)┌

日本語難しい?これからは母国語でいいよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>判断基準にできないものを判断基準だと言い張っている時点で全くお話にならない、という事だ┐(´ー`)┌
>オレ様は確認できてるってのは判断基準だってかい(VV
>超法規定的判断基準のような……
警官様(笑)がJISの光度基準を満たしているかどうかなんて判断できねぇって言ってるんだよ┐(´ー`)┌

そもそもの話、警官がどんな基準でどう取り締まっていますって文書で示せない時点で話にならねぇっての┐(´ー`)┌
勝手に取り締まりの基準を決めてんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】
94 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/04/07(火) 13:52:40.18 ID:LD6yEUTe
3.4 電球(filament lamp)
電流を流すことによってフィラメントが高温となり,白熱光を発する光源。

3.5 LED(light emitting diode)
電流を流すと発光する半導体素子の一種。発光ダイオードともいう。

3.6 自転車用標準光源(standard light source)
製造業者が灯火装置に取り付けて使用するよう明示した電球,LED などの光源の総称。

日本語が不自由な違法じゃないけど違法派(笑)のためにJISから「光源」の定義を引っ張ってきてあげたよ┐(´ー`)┌hahahahahaha


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。