- 【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】
81 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 13:53:23.59 ID:ngZJLadz - >>77
>灯火規定とは、『夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯』だからなwwwwwwwww @道交法 ⇒ 夜間路上にある時は灯火をつけろ A公安委員会規則 ⇒ 軽車両の灯火は白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯と ⇒赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯 軽車両は各交通規則で定める@及びAの灯火を法に従って『つけなければならない』のだ (1)『白色または淡黄色』(2)『夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度』 (1)『赤色』(2)『夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度』 前照灯尾灯に対する(1)(2)の要求事項は各灯火器の『灯光に対する要求』なのだ 光度は光の属性であって器材の属性ではない 器材に対する要求なら「〇〇灯は××である光度〔の光を発する性能〕を有する」としなければならない 光度は光の属性でしかないのでワザワザ〔 〕を明示しない 光度1000cd光束0.1Lmなんて光では「夜間10m前方にある交通上の障害物を『確』認する」ことは出来ない 「夜間10m前方にある交通上の障害物を確認する」ためには光量は必須になってしまうのだ
|
- 【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】147
108 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 14:50:56.18 ID:ngZJLadz - >>98
>実際には他者が規律に従う中での自分勝手なんだ その他者が存在しない時にという大前提を無視し 人が居ようが居なかろうが規律絶対を言うのは病気 万一見落とした時はどうするか?と言うのは愚問 全員が意識的にせよ無意識的にせよ規律を破ることは無い と言うことは有り得ないからこそ罰則が設けられているのだ 意識的と無意識的とどちらが危険かと言えば無意識で破る方が遥かに危険だ 安全確認を全くしてないのだから 右直、左折巻き込みの事故がこれを裏付けている
|
- 【サイメン】飯倉清を語るスレ44【ハゲ・もげや】
836 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 17:02:56.46 ID:ngZJLadz - 多少バイアスが掛かっているが彼の言い分は当たっている
意見にバイアスが存在するのは意見と言うものの本来の性質でもある 多摩湖自転車道は水道管用地を散歩用の通路として開放していたもの 五日市街道との交点から東側はご存知の水道道路として供用されている 元々歩行者用だが自転車が通ること黙認していたものを 世に媚びて自転車道など名付けてしまったから誤解を招くことになった 道路沿い住人にすれば元々人専用の通路であったものだから自転車に盗用されたとしか感じられない 沿道のママチャリにとっては安全な通路だったところが 自転車道などと名付けられてから高速で突っ走るスポーツ車が入り込み迷惑なだけ スポーツ車を突っ走らせてやったら莫大な経済効果が得られる訳でも無いし 物流の改善に役立つものでもないしCO2削減に寄与するものでもない 無駄な行動を誘発しCO2排出を増大させるだけ 自転車道と名付けるだけで役得が得られる連中のためのものであって 自転車のための道路じゃないのだ
|
- 【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】147
112 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 18:34:09.94 ID:ngZJLadz - >>110
罰則があってさえ無視している奴が大部分というのが現実 現行犯はその場で射殺なんてジャッジドレッド的世界にしても違反者は根絶できないだろうね 約束や規則なんて破るためにあるようなものだからねえ 「運が悪い」の別表現が「交通違反で捕まったようなもの」だからねえ
|