- 自転車工具スレッドその44
539 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 12:02:35.44 ID:3z0Tyj8C - >>537
そういう感じで、当然車体構成によって変わるね。 といっても元々ネジ自体がごく少ないけど。
|
- 電動アシスト自転車総合Part20
886 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 12:45:08.61 ID:3z0Tyj8C - >>862
それなら 乗り降りの便宜で小径&低フレームが絶対 タイヤはクッションの関係で太めが有利 ママチャリ式に子供を乗せる分でキャリアーが補強されてる必要はないけど、カメラを肩とかにかけるとブラブラして邪魔だし、万一でも何かに引っかかったら非常に危ないということあり 大きいカゴにゴムの編みネットをかぶせて、その上にクッション入りカメラバッグを乗せてダンパーにして、さらに上にゴムひもで跳ね上がり止めとか可能なように、純正キャリアーは付くタイプにしておいた方がよろし
|
- 自転車工具スレッドその44
541 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 13:35:09.52 ID:3z0Tyj8C - >>540
え? どういうこと? カゴとキャリパーなら隣接しそうだけど、設置位置が低くて干渉とかかな? あ、アップハンでステムは低いタイプかな? 逆に何もつけてないロードとかならスカスカか。 まあ、構成次第で全然違うと。
|
- 電動アシスト自転車総合Part20
891 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 13:40:28.03 ID:3z0Tyj8C - >>886
オフ二輪のツーリングレポでたすき掛けにしてる写真があったりして。 ブラつくとすっごい邪魔で危ないので、たすき掛け+振れ止めベルトとか、安全対策の工夫は必須ということで。
|