トップページ > 自転車 > 2020年04月02日 > UPn9AhPu

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4110000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
クロスバイク初心者質問スレpart39

書き込みレス一覧

クロスバイク初心者質問スレpart39
640 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 00:20:31.42 ID:UPn9AhPu
>>637
その図が成立するにはフラバに付けるステム長は130mmくらい必要じゃね?
ブルのステム長50mmだったと仮定しても
クロスバイク初心者質問スレpart39
644 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 00:40:34.31 ID:UPn9AhPu
>>639
それで操作がクイックにならない理由ってハンドル幅の問題じゃね?
街中でブルホーン見かけること滅多にないけど、見かけるのは補助ブレーキ付けたSSや街乗りピストだろう
ブルホーン上ハン部分にレバー付けても近付ぎ&幅狭すぎで不安定
それよりはブルの方が遠くても幅広だから安定性マシになるってオチじゃね?
クロスバイク初心者質問スレpart39
646 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 00:43:21.19 ID:UPn9AhPu
というか、SSや街乗りピストはトップチューブ短いからブルホーン化してもステムそこまで短くならないよな
クロスバイクのブルホーン化の事例として出すには不適当か
クロスバイク初心者質問スレpart39
649 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 00:56:21.50 ID:UPn9AhPu
>>648
変速レバーはどうしているの?
クロスバイク初心者質問スレpart39
651 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 01:57:44.61 ID:UPn9AhPu
>>650
あー、ブルホーンっていうから基本的にブル握って走るパターンを想定していたわ

改造費ケチってのお手軽パターンか
それなら街乗りピストと同じく基本的に上ハン部分を握って走るからステムそこまで短くならない
クロスバイクのフレームでも何とかなるかな
長距離目的ならエルゴンタイプのグリップとバーエンドバー付けた方が無難だとは思うが、まあ、金ないのに無理してエビホーン化するよりは正しいと思う
クロスバイク初心者質問スレpart39
652 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/04/02(木) 02:12:24.54 ID:UPn9AhPu
あと、ハンドル幅あまり縮めようとしない方が良いよ

確かにハンドル幅を狭めて前方投影面積を狭めるのは手っ取り早いエアロ化策だけど
クロスバイクに付いていたレバーそのまま使っているということはグリップ径22.2mmでステムクランプ径も25.4mmだろう?
ステムクランプ径31.8mmならロードバイク用のレックマウントやステムアダプター使うという手段あるし、それでライトやサイコンの位置確保できればレバー内側に寄せられるけど
そうでなければ寄せられないし、無理してレバー寄せても意味ない
ハンドル幅を狭くし過ぎると通常時の走行が不安定になったり上り坂で苦労するのがオチだ

というか、現状でもレバーの取り付け部分はハンドルのショルダー部分(ブルホーン角の根本部分)付近だったりしない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。