トップページ > 自転車 > 2020年03月29日 > Sxe2xojF

書き込み順位&時間帯一覧

137 位/1284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
クロスバイクの雑談&購入相談137
クロスバイク初心者質問スレpart39

書き込みレス一覧

クロスバイクの雑談&購入相談137
517 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 14:01:05.48 ID:Sxe2xojF
運動という事で言うなら負荷より回転数、回転させることで心拍がいくらになるかだな、
カロリー消費は心拍と深い関係がある、高ければ良いわけでなく100からせいぜい150ぐらいがベスト
で、ママチャリだが、安全に走る事が最優先になっておりポジション的に漕ぎづらい、加えて重い、
要は膝によろしくない。重いものを無理があるポジションでやる訳だ。しかも負荷がでかいと太腿の筋肉は付くかもしれないが
カロリー消費効率はあまり良くない。となると運動としてはロードバイクかクロスバイクの方が効率が良い。
ロードバイクは速さと走行する距離を伸ばす事が主眼になっている。フィットネス、効率の良い有酸素運動を膝を痛めずやるには
クロスバイクぐらいが丁度良い。もちろんロードバイクでも良いが速く走る事と長距離走る事が目的でないなら
別にロードバイクは要らない
クロスバイク初心者質問スレpart39
477 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 22:25:59.64 ID:Sxe2xojF
クロスバイクで尻が痛い人はまずママチャリとシティーサイクルのサドルを思い出して欲しい。
一つの例外もなくスプリングサドルになってるよね。何故か?痛いからだよ。あの乗り方したらスプリングがないと尻が痛い。
ロードバイクのサドルにはスプリングがありません。何故か?ママチャリとは違うフォームで乗るからです。
立ち漕ぎに近いぐらいの高さにセットして、その姿勢を維持するのがロードバイクのサドルの目的、どかっと座る事はない。体重の大部分は足にかける。
クロスバイクの形状はロードバイクを模している。という事は、ロードバイクを模したポジションと乗り方をしないと
尻が痛いのは当たり前なのですよ。回避するには、ロードバイクを模したポジションにするか、スプリングサドルにするか、
基本的にはどちらかよ。柔らかクッションなんかで我慢出来るならまあそれも良し
クロスバイク初心者質問スレpart39
483 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 22:52:21.90 ID:Sxe2xojF
>>481
大体付くよ。確かに空気圧上げると転がりが軽くなる分振動もガンガン来る。下げるといくらかマイルドにはなるけど
リム打ちパンクを起こしやすくなる。チューブレスタイプなら多少空気圧下げてもパンクしにくくなるけど
これは専用のリムとタイヤが必要になる。スプリングサドルは見た目がごついからクロスバイクには敬遠されがちだけど
座ってしっかり足が付くポジションで乗るなら一番手っ取り早い解決方法なのは間違いない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。