トップページ > 自転車 > 2020年03月25日 > qbTZt//2

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/1242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3

書き込みレス一覧

スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3
576 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 15:20:55.09 ID:qbTZt//2
渦電流方式のものって
やっぱり乗り終わった直後くらいには
磁石が熱くなっているのですか?
と書こうとしてたら答えがあった。

>>569
そういうことでしたか。

少し調べてみたんですけど
磁石が熱によって磁力が失われてしまう現象は
確かにあるようなんだけど
そうなるまでの温度がかなり高いみたいなんですよ。
スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3
577 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 15:22:26.74 ID:qbTZt//2
>>569
よく見かけるお馴染みのフェライト磁石なんかで450℃
磁力が高く希少なネオジム磁石なんかでも320℃くらいみたいでした。
はたして人力でそこまでの温度が磁石に加えられるのかな?と疑問でした。

それでもZA5000Fに磁石の交換部品が用意されているのはなぜかは
まだわかるんですよ。あれは緊急ブレーキがついてるので
ブレーキかけたときにホイールに当てて止めるためのパッドが付いてるんですよね。

そのパッドが緊急ブレーキを使うたびにほんのわずかでも損耗する可能性はあるので
交換部品が用意されているのは非常に良心的だと思います。
Y800には緊急ブレーキはないので交換部品を用意する必要がないと考えられます。

だとするとそれでも謎は残りますね。
EX5も緊急ブレーキないですよね・・。
なんで交換部品あるんでしょ??
スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3
578 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 15:25:09.76 ID:qbTZt//2
>>573
それ自分もよくわかってません。
不思議ですね
マグネット式のエアロバイクなんか
熱でダメになるってよく聞きますもんね。

渦電流方式だとまた熱のもち方がちがうんでしょうかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。