- ファットバイク part18
610 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 08:46:35.45 ID:nH0IrrWd - ちょっと古い型だけど
https://salsacycles.com/bikes/archive/2015_beargrease_carbon_xx1 フレームフォークだけでなくリムその他もカーボンにして 24lb13oz= 11.25kg ここまで軽ければトレイルで普通のMTBと同等以上に軽快に走れるし 舗装路でもトップスピードはともかく、定速巡行は太く大きいホイールのジャイロ効果で踏み足し少なめで楽に走れる 現行の最新型は27.5x3.8タイヤになってよりトレイル向きにスペックアップ
|
- MTB初心者質問スレ part113
313 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 09:07:49.66 ID:nH0IrrWd - 機械式ディスクブレーキのキャリパー交換自体は難しくない
いじるところはキャリパー固定ボルトとワイヤー固定ボルトだけ ただし安物の片押し機械式ディスクブレーキキャリパーはほぼ全部ゴミ ローターと接触せずかつしっかり効くようにするには ローターと正確に平行にかつギリギリまでクリアランスを詰めて追い込まないとといけないが それがめちゃくちゃ面倒で時間がかかる 金を惜しまず定番のAVID BB7 もしくは両押しのTRP SPYKEあたりにしたほうがいい 参考に https://yorozuba.com/trp-2pistondiscbrake ぶっちゃけ機械式ディスクブレーキに万越えの金出すなら、 一番安いエントリーグレードのでいいからシマノ油圧ディスクブレーキ前後セットにまるごと変えた方が 断然効くし調整も楽だがな
|
- ファットバイク part18
616 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 21:20:50.11 ID:nH0IrrWd - カーボンリム+チューブレスで1kg以上軽量化できるよな
しかも回転部分だからハンドルやらなんやらを同程度軽量化するより断然効く 財布も軽量化するのが難だがw
|
- ファットバイク part18
620 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 22:35:18.09 ID:nH0IrrWd - >>617
ファットは低圧運用するからか、ビード落とすのは普通のMTBより楽に思える 最悪足で踏んで落としても、幅広リムのおかげで歪むことはまずないし ただビード上げるほうは普通にやったらめちゃ大変だけどな 普通のMTBなら余裕でビード上げれるチューブレス用インフレータータンクが 5インチタイヤだとタンクのエア容量が足りなくて1回じゃ完全にビード上げ切れなかったんで 容量でかいのを買い足したわw
|
- MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
110 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 23:13:34.07 ID:nH0IrrWd - 日本でも外出禁止令が出たら、
家から山まで自転車で走っていって途中店などによらず誰にも接触しないようにしても捕まるのだろうか?
|