トップページ > 自転車 > 2020年01月19日 > +AK5VTO6

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000041000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
MTB街乗り倶楽部 12

書き込みレス一覧

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
462 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:34:39.18 ID:+AK5VTO6
<ディスクブレーキ・ロードの行方>2016/4/16
今シーズンから導入されたディスクブレーキ・ロード、いきなり選手を大怪我させ使用が凍結されることになりました。
ネット上で大きな話題になっているのでご存じかも。
下りでは赤熱する高速回転の金属がむき出しになっていることで、導入決定以来、選手らから反発の声が上がっていました。
カンチェラーラぐらいになると堂々と言えるけど、他の選手も同じ。
昨秋、来福した新城幸也選手もプライベートの席上、ある人に「僕は乗りません」と言ったとか。

新製品で消費を刺激したいメーカーは、ハイソーデスカ とは絶対に言わないので何らかの安全策(ハウジングに収めるとか)
を講じてくるのでしょうが、そんなものを付けた不格好な乗り物(と感じるのは、爺だけかも知れんが)には、いよいよ乗りたくありませんな。
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
463 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:37:13.26 ID:+AK5VTO6
<スピード・コントローラー>2016/12/18
「スピード・コントローラー」というのをご存じですか。
ナニ、ブレーキのことを、正式な用語ではないのだけれども、こう呼ぶことがあるんですね。
ブレーキは「乗り物を止める」ためのメカニズムです。
まぁこれは当たり前なんだけれども、もうひとつ重要な役目は、「減速して速度を調整すること」。
だから「スピード・コントローラー」。同じことじゃねぇか、と思われるかも知れないけれど、結構違う。

写真は通称デルタブレーキ。カンパニョーロが'90年代前後に短期間ラインナップした名品です。
仕上げが良い、値段はもっと良い(定価は8万幾らだったような記憶が…)その代わり、止まらん! というので有名でした。
ただ、こやつ例えば40km/hから20km/hに減速するにはちゃんと効くんですな。
問題は、そっから先、ゼロになるまで時間と距離と握力が必要だったと言うことですね。

実はブレーキにとって一番大切なのは、減速時のフィーリング(過渡特性)。
自動車やオートバイでは、ディスクブレーキよりもドラムブレーキの方が制動力自体は高いのだそうです。
それにもかかわらずディスクブレーキがほとんどになったのは、この過渡特性に優れているから。
横道にそれたな。で、当時はカンパの製品作りが迷走していた時代。
「レースじゃめったに止まることはないんだから、フィーリングを優先させるだ」
と思ったのかどうかは知らんが、やはり止まらんのはまずかったようで、数年で姿を消しました。
たまにこんなトンチンカンがあるけれども、ブレーキのフィーリングは、カンパに勝るものはありません。
創業以来80年以上もレースシーンで鍛えられた財産ですよね。
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
464 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:38:27.58 ID:+AK5VTO6
<過当競争の果て・中>2016/12/18
<スピード・コントローラー>の項を書いていて思い出した。
ロードバイクのディスク/ブレーキが、思ったよりも浸透していません。
プロ選手の抵抗が予想以上に強く、レースで使われていないので、売りにくい、ということのようです。
レースで使いにくいのは、ディスクとパッドを正確に装着するためにはスルーアクスルにしなければならず、それだとホイール交換に時間がかかりすぎる、というのが大きな理由らしい。
剥き出しの薄いディスクが高速回転するという危険もあるし。
ディスクブレーキが本当に必要なら、とうに導入されているはず。
現にMTBでは当たり前の装備になってます。
ただロードのプロ選手の技量なら、無理して導入するメリットはないということね。
天候に左右されにくい(雨でもよく効く)というのが、ディスクブレーキ最大の利点。
これは素人ほどメリットが大きい。
メーカーが導入を急ぎたい理由は、そこにあります。
過当競争、落ちる売れ行きという状況の中、新たな層を取り込むためには「だれでも、安全に乗れる」商品を開発する必要がある、
例え、それが最大の市場且つ訴訟社会のアメリカ向けの免罪符だったとしても、それは良いこと。
んなら、直接それをPRして堂々と売ればよいのに、「プロが使う」=「性能が良い」
という相も変わらぬ欺瞞に頼っているようでは、いかんのではないか。
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
465 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:40:35.22 ID:+AK5VTO6
おまけ

<過当競争の果て・下>2016/12/24
最近のリア・スプロケットのワイドなこと。
普及価格帯(=初めての方が買いやすい)には11-32Tなどというレシオが当たり前になっています。
5速時代からスポーツ用自転車に乗っている爺にとっては11速でも25〜26Tあたりが見栄と脚力の兼ね合いの許容範囲。
5、6速時代は23Tなんて付けた日には「女々しい」(ジェンダーなんて言葉はなかったからね)なんて言われたもんですが。
これだけワイドになると、チェンジする度に、速度が大きく変わり体力を消耗します。
長い距離乗ると疲れると思うが、問屋さんなどに聞くと、最近乗り始めた方は、ワイドでないと変速した気がしないらしい。
小うるさいマニアのように、ペダリングはまず回転、なんて関係ない。
平地では重たいギアをゴリゴリ踏めばスピード出るし、登りはいくらでも軽いギアを選べた方が良いに決まっているということみたい。
まぁそう言う時代なんですな。

ところで、ロードバイクのギア、2×11で22速もあるけど、実際に使っているのは多くても14速ぐらいだそうな。
一方、<中>で取り上げたようにディスクブレーキと相まってエンド幅を広げようという動きがあります。
MTBではリアエンド幅が135mm→142mmが当たり前になり、最近は148mmが出始めてますね。
こうなるとリアスプロケットだけで14枚を収めるのもさほど難しくはなくなるので、
近い将来、フロントがシングルとなって1×14速の時代が来るかもしれない。
今のところ、シマノがあまり乗り気ではないという話も聞くので、どうなるやら分かりませんが…。
MTB街乗り倶楽部 12
590 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/01/19(日) 12:05:01.82 ID:+AK5VTO6
「素人」の基準の相違だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。