トップページ > 自転車 > 2019年11月05日 > 4++ZHSHi

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1300 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000001000022100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
自転車工具スレッドその44
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目

書き込みレス一覧

自転車工具スレッドその44
71 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 02:14:03.62 ID:4++ZHSHi
>>34
weraは常用アイテムではなく緩め専用の保険アイテム
しなりの少ない丸軸でトルクかけやすいうえに面接触だから固着ネジを緩める時に便利
遠征に持っていく工具箱に入っていると安心

>>43
ホーザンのW-110は1.5〜6mmのセットで安くて携帯性に優れるけど、長さは普通のロングサイズ
L字型でボールポイント付きのセット品だったら、エイトやワイズのセミロングが自転車では一番使いやすいサイズだと思う
ただし、8mm以上はもっと長さが欲しくなる
だから、ホビーライダーはエイトTMS-7をメインにして、必要になったらPBやweraのロングを単品で買い増すって形で対応するのが一番良いんじゃないかな?
とくに8mmはペダル用になるからPBの2212Lみたいなショートヘッドで持ち手の長さもあるタイプの方が使い勝手良いし
でも、L字型限定じゃなかったら、PBの207シリーズもしくはBETAのT型レンチが最高
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
255 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 03:28:18.56 ID:4++ZHSHi
>>236
できれば自分と身長や体形が似ている店員のいる店を探すと良い
その方が色々と相談しやすいし、ポジションやパーツについての意見も参考になりやすい
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
259 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 12:40:56.50 ID:4++ZHSHi
>>257
ちゃんと空気入れる
乗車前にQR、タイヤ空気圧、ブレーキシュー残量、レバータッチの確認を習慣化する
ライド後にマイクロファイバータオルと水で車体から汗や汚れを拭き取る
定期的にチェーン洗浄&注油して、余分な油は拭き取る
バーテープは早めに交換
こういう日常メンテして愛車を良い状態に保つのが大事だよ

愛車の状態に気を配っていれば、調子が悪くなったことに気付くのも早いし、不調箇所やトラブル原因も把握しやすい
そうなれば問題を早期解決できるから店員も楽できる
修理作業に要する時間が減るから工賃も安くなるので、店員の態度だけでなくあなたの財布にも優しくなる

ノートラブルでも最低6ヶ月に1回くらいは自転車屋に顔出して、ネジの締め付け具合やホイールの振れ具合やタイヤ残量をチェックしてもらうと尚良し
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
262 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 17:48:51.12 ID:4++ZHSHi
>>261
新車購入時だったら
 予算
 用途(レースに使うのか、通勤通学なのか、運動不足解消のフィットネスライドなのか、旅に出てみたいのか、見た目に惹かれて何となく欲しいだけなのか)
 希望の色・デザイン
 保管場所
 スポーツバイク経験の有無
 雨でも乗るかどうか
 未舗装路でも乗るかどうか
 上り坂・下り坂の多寡
 歩道走行の多寡
このあたりを店員にきっちり伝えるのが大事
お客さんの方向性がはっきりしていれば、店員としても適切なアドバイスしやすいから、結果的に双方が疲れにくく有益な結果を得やすい

上記を伝えても店員の接客が自分に合わないと感じたなら>>260
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10
319 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 17:59:18.85 ID:4++ZHSHi
>>314
クロモリも修理したって本来の性能は発揮できないよ
ランドナーみたいに再び走れるようになるだけで構わないならカーボンも修理できる
ただ、カーボンだと修理費あまり安くないしレース用途で使われることも多いから、修理するより新品を買い直した方が良いって結論になりがちなだけで

>>316
錆びが酷くなく軽微なヒビが入っただけなら塗装を剥いで問題個所をTIGで補強して終わり
チューブやステーが折れていたら旧パイプを外して新パイプを接ぐから、その気になれば異種素材も使えなくはない
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目
353 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 18:06:49.08 ID:4++ZHSHi
>>342


フレームはクロモリやチタンでビルダーにオーダーすれば容易に調達できる
ホイールやタイヤはメーカー量産品が廃盤になったら事実上終わり
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目
364 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 18:53:50.40 ID:4++ZHSHi
>>354
フレームは1台単位でオーダーできる
リムやハブは大量発注しないとオーダーできない
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
267 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/05(火) 19:36:53.91 ID:4++ZHSHi
>>263
業界最大手
クルマで言えばトヨタみたいなもの

まあ、自転車業界で真の最大手は部品メーカーのシマノだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。