トップページ > 自転車 > 2019年09月04日 > xlRo3jK4

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000006000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】

書き込みレス一覧

【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
446 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:18:24.35 ID:xlRo3jK4
>>439
非常点滅表示灯は政令と保安基準で、公安委員会が定めてる軽車両の前照灯とは定められてる法令規則が違うだろ
つけなければいけない場面は軽車両と関係ないし、軽車両の灯火は同じ灯火の義務じゃないね

点灯と比べて点滅灯はついている時間が半分以下だから半分以上消えている時間と言ってるけどなにか?
ダイナモの不可抗力はやむを得ない事情だけど、点滅モードは人の意思で半分以上の時間消えるように操作してるから、つけなければならない義務に反して違法だね
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
450 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:33:25.96 ID:xlRo3jK4
>>447
つけなければならない非常点滅表示灯の義務は軽車両を指してるわけじやないだろ
第18条2項の軽車両と関係ない第18条2項を指して同じ規定とか屁理屈でしかないね

>>ダイナモの不可抗力はやむを得ない事情だけど、点滅モードは人の意思で半分以上の時間消えるように操作してるから、つけなければならない義務に反して違法だね
>言ってるから何か?┐(´ー`)┌
>それが法令に書かれている、有権解釈として存在するなら分かるが、痴呆症のうめき声だぞ?┐(´ー`)┌
そっくりそのままオマエの話だよね
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
452 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:45:48.03 ID:xlRo3jK4
>>448
反論にもなってないね
>>5は点灯を確認できることを定めたもの
前照灯をつけなければならない義務とは違うよね
つけるというのは灯火を光らせて、そのまま光らせ続けることだから、半分以上の時間が消えているのは光らせ続けていない
つける義務を果たしていないということ
つけなければならない義務なのに、半分以上の時間消えているから点滅モードは道路交通法52条違反の無灯火違反だね
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
454 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:49:00.55 ID:xlRo3jK4
>>432
つまり、「10m前方の障害物を確認できる光度と白色/淡黄色の光」を発するものならば、点滅式でも良い

>十分な明るさで点滅している灯火は、150m先から点灯が確認できる(点滅していれば「点灯している」ことになる)
それはオマエが言ってるだけの嘘

>点滅とは点灯の一種であり、「ついている」とみなされる
点滅とは点灯の一種と何に書いてるの?
法令規則で「みなされる」と定められてるんだね?
その規則はなに?

>これは法令から導き出される事実
オマエが言ってるだけのこと
それらの話は法令規則に定義がない

>違うと言うなら、駐停車中、「灯火をつけなければならない」のに、点滅で「ついている」と判断される理由、「150m先から点灯が確認できる灯火」をつけなければいけないのに、その灯火は点滅が指定されている理由、それぞれ法令に沿って挙げてみなよ
駐車灯も非常点滅表示灯もそれらの目的の為に存在して、その目的の為に該当の法令規則が作られてるからだよ
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
456 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:50:30.58 ID:xlRo3jK4
>>449
話がずれてるよ
そんな話じゃない
非常点滅表示灯は政令と保安基準で、公安委員会が定めてる軽車両の前照灯とは定められてる法令規則が違うだろ
つけなければいけない場面は軽車両と関係ないし、軽車両の灯火は同じ灯火の義務じゃないね

点灯と比べて点滅灯はついている時間が半分以下だから半分以上消えている時間と言ってるけどなにか?
ダイナモの不可抗力はやむを得ない事情だけど、点滅モードは人の意思で半分以上の時間消えるように操作してるから、つけなければならない義務に反して違法だね
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
457 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 12:52:14.19 ID:xlRo3jK4
>>448
>十分な明るさで点滅している灯火は、150m先から点灯が確認できる(点滅していれば「点灯している」ことになる)
それはオマエが言ってるだけの嘘

>点滅とは点灯の一種であり、「ついている」とみなされる
点滅とは点灯の一種と何に書いてるの?
法令規則で「みなされる」と定められてるんだね?
その規則はなに?

>これは法令から導き出される事実
オマエが言ってるだけのこと
それらの話は法令規則に定義がない

>違うと言うなら、駐停車中、「灯火をつけなければならない」のに、点滅で「ついている」と判断される理由、「150m先から点灯が確認できる灯火」をつけなければいけないのに、その灯火は点滅が指定されている理由、それぞれ法令に沿って挙げてみなよ
駐車灯も非常点滅表示灯もそれらの目的の為に存在して、その目的の為に該当の法令規則が作られてるからだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。