トップページ > 自転車 > 2019年09月04日 > V8uZdM4u

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】

書き込みレス一覧

【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
537 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 22:16:10.27 ID:V8uZdM4u
>>535
「点灯」とは「灯火を点ける事」という「点ける動作」「点す動作」を表した日本語の意味は、法解釈ではない。

点灯とは、灯火・電灯をつけること。
あかりをともすこと。
あかりをつけること。灯をともすこと。点火。

点灯に「点いたままの状態」を表す意味説明などない。
違うというなら、「点灯」の意味で「点いたままの状態」を表した辞書なり定義なりを出してから反論しろ。
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
538 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 22:28:09.79 ID:V8uZdM4u
>>536
>点灯が指示されていた場合、その後消灯が許可される状況になるまで、ずっと「点灯している(ついている)」状態を維持しなければならない
>それが「点灯する」ということ
>
>トンデモ理論の違法派と違って、合法派は皆、上の意味で「点灯」を使っている

それはどこに定義されてる?
辞書の「点灯」の意味を無視した解釈だから、点灯の意味を法令規則で定義してるという事だろ?
それとも、勝手に意味を作り出して言ってるだけの妄言なのか?

強く主張してるから、「点灯とは、ずっと点灯している(ついている)状態」という意味」を証明する事など容易いだろ?
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
542 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 22:54:30.19 ID:V8uZdM4u
>>539
点灯とは、灯火を点ける事。
点す動作しか表していない。

その対義語である消灯とは、灯火を消す事。
こちらも消す動作しか表していない。


>つけたものは、消すか消えるかしない限り、「ついている」んだよ

それは否定していないが?
「点灯」とは「灯火を点す動作」を表す意味だと言ってるだけで、消すか消えるかするまで点いたままだと>>531でも言ってる。

結局は「点灯」の意味を勝手に変えて、あんたが適当な事を言ってただけだよな?

「点灯」の意味は辞書通り「灯火を点す事」で「点す動作」の事だから、あんたらが言ってた「点滅は点灯の一種」や「点滅は点灯に含まれる」という造語は日本語としておかしい文章だという事だ。

>何度も聞くけど一向に答えが返ってこないんだが、君の定義では

聞く相手を間違ってるだろ。
そんな会話をした覚えはない。
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
543 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/09/04(水) 23:02:38.81 ID:V8uZdM4u
>>540
日本語が分からないのはあんただろ。
>>5のどこが>>538の定義なんだ?
「点灯」の定義規定を出して証明しろよ。

>点灯が指示されていた場合、その後消灯が許可される状況になるまで、ずっと「点灯している(ついている)」状態を維持しなければならない
>それが「点灯する」ということ
>
>トンデモ理論の違法派と違って、合法派は皆、上の意味で「点灯」を使っている

それはどこに定義されてる?
辞書の「点灯」の意味を無視した解釈だから、点灯の意味を法令規則で定義してるという事だろ?
それとも、勝手に意味を作り出して言ってるだけの妄言なのか?

強く主張してるから、「点灯とは、ずっと点灯している(ついている)状態という意味」を証明する事など容易いだろ?

結局、あんたが「点灯」の意味を勝手に変えたから、辞書でも定義でもそんな意味はなくて、証明などできないって事だよな。という事は、あんたが言ってる事は、あんたが勝手に言ってるだけの話って事だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。