トップページ > 自転車 > 2019年08月12日 > wk0DLcP2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000727325413700000000149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
上級者が中級・初級に解説するスレ

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
135 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:23:10.20 ID:wk0DLcP2
解説しますと、英国人の立場からは、フランスに牛耳られている印象・イメージが
あるようです。 実際には、イタリアや日本、アメリカの機材ですからね。

>さらにモールトン博士の話を続けましょう。
>「そう、レースはどれもフランスが牛耳っているからモールトンは出られないし、」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
136 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:24:05.31 ID:wk0DLcP2
日本から見たら、ロード界は、フランスとイタリアに牛耳られている
印象がありますし、実際に、そういうスレが立っていますね。

何故、日本ブランドは、世界でマイナーなのか?みたいなのがありますよ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
137 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:25:36.56 ID:wk0DLcP2
フランス自転車産業界の最大の謎・・・フランス人、自転車製造やめちゃってる件
革サドルのイデアルも、一人のフランス人が立ちあがって、ようやく細々と復活した
だけで、供給量が少なすぎるし・・・

>「そう、レースはどれもフランスが牛耳っているからモールトンは出られないし、」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
138 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:26:36.77 ID:wk0DLcP2
ランドナーのレースや、ブルベも、フランス国内では盛んにやってるかも知れないけど、
ツールみたいに、新聞でオーガナイズされているわけでも無いし・・・
だいたい、ランドナーを買っている50歳以下のフランス人が、ほぼ存在しない。

>「そう、レースはどれもフランスが牛耳っているからモールトンは出られないし、」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
139 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:27:44.60 ID:wk0DLcP2
じゃ、なんでこいつら、昔ランドナーやってたんだ?
と、多くの日本のメーカー、日本の自転車ファンが疑問に思っている。
フランスは石畳もあり、VTT(マウンテンのことです)の方が良いらしいのだが・・・

>>ランドナーを買っている50歳以下のフランス人が、ほぼ存在しない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
140 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:29:17.95 ID:wk0DLcP2
モールトン博士の気持ち(意見)まとめ
>「そう、レースはどれもフランスが牛耳っているからモールトンは出られないし、」

>ここで博士のマウンテンバイク嫌いが爆発した。

>「単なる肉体の競い合いを互角の機材で争うだけなら、新しい面白いものは
>決して出て来んじゃろう。」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
141 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:31:34.55 ID:wk0DLcP2
ということで、これが世界の意見、世界の潮流です。
「わけわかんねー、初心者とか一般人の思考がわけわからないだけ」なのです。

だからランドナー爺と、は言わないでほしい。こっちがランドナー始めたのは最近だし、
英国のリアルな大家の老人も全く同意見なのです。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
142 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:32:42.53 ID:wk0DLcP2
パスハンにしたって、こっちは2010年か忘れたけど、ようやく
その辺から分かり始めた位なのです。 流行は1970年代〜1980年代前半なんだから。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
143 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:33:58.48 ID:wk0DLcP2
だいたい、ロンドンのメッセンジャー見れば分かる通り、ピストやロードが多く、
マウンテンもまあまあいるけど、少ないです。

英国はそんなオフロード無いです。見りゃ分かるでしょ。農場走るわけにもいかないから。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
144 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:35:57.16 ID:wk0DLcP2
さらにイタリアのレジェンドの元祖チーノ・チネリ氏は 小径ロードの信奉者であり、

50年位前のアワーレコードの樹立者にすら、新記録の為、小径ピストを勧めた
くらいです。90才くらいまで、「小径推し」が凄かった。
つまり英国のモールトン博士と似たような意見をおっしゃっているのです。イタリアで。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
145 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:36:30.90 ID:wk0DLcP2
ということで、これが世界の意見、世界の潮流です。
「わけわかんねー、初心者とか一般人の思考がわけわからないだけ」なのです。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
146 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:38:55.47 ID:wk0DLcP2
初心者とか一般人が、そもそも自転車の一般用語、一般常識を知らない為、
にそうなっているので、まずは、英単語を覚えるような気持ちで、
これらの、英雄の名言を覚えて下さい。 上級者なら、自分の気持ちで
素直に自然に出て来ますが、一般人は、わけわからないので・・・なら
自転車買わなくて良いと思うんですけど、まあ、謎ですよ、一般人の自転車ブームは。
金も出さないし。わけわかんねー廉価な自転車とわけわかんねー雑誌だけは買ってるけど。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
147 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:41:17.01 ID:wk0DLcP2
日本の野球ファンはそんなこと無いわけで・・・野球を知っていて、分かっていて、
楽しんで、で、野球用具を買う訳ですが・・・・

日本の一般人は、自転車ファンでも無く、何も知らない状態で、自転車用具を
買う訳で、そりゃダメに決まっているわけです。知識もスキルも無いので、使える
わけないです。野球道具と同じなんですよ!!! 知らないと使えません!!!
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
148 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:41:46.24 ID:wk0DLcP2
ということで、名言が誕生しました。

「日本の一般人は、自転車ファンでも無く、何も知らない状態で、自転車用具を
買う訳で、そりゃダメに決まっているわけです。知識もスキルも無いので、使える
わけないです。野球道具と同じなんですよ!!! 知らないと使えません!!!」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
149 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:42:52.84 ID:wk0DLcP2
人材が引き合うっつーのかな・・・・
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
150 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 12:46:06.65 ID:wk0DLcP2
日本の一般人のダメな点は、自転車と先人へのリスペクトが無い点。

なら、買わなくて良いんですが、バカにされつつも、買いたいっつーのかな?
だったら教えを乞い、勉強すれば良いのだが、そういう姿勢が皆無っつーか。
そもそも野球部員として見てもNGなんですよね、そういう態度が。

だから邪魔なだけって感じなのかな。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
151 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:07:02.08 ID:wk0DLcP2
アルミフレームで、ミニベロで、折りたたみで・・・・
キャッチボールしたことが無い人にキャッチャーミットを渡すような愚行だ。

どう考えても、一般人向けで無い物が、廉価パーツで2万円で、一般人向けで
そりゃ無理というものです。 チグハグにも程がある。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
152 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:49:20.62 ID:wk0DLcP2
だからUCI規制で言えば、ちょっとちがうんですよね。3種類必要というかね。
現在のは、産業界に甘い所がある。もっと厳しくするのが一つと。
緩やかにするのが一つと。あと、無制限が一つ。の3タイプ。

>「単なる肉体の競い合いを互角の機材で争うだけなら、新しい面白いものは
>決して出て来んじゃろう。」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
153 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:50:43.85 ID:wk0DLcP2
具体的には最低重量制限ですよね。これは当然必要ですが、
無制限クラスも面白い。走りだして、すぐ壊れる、とかね。

これも3連勝の今野さんが、実際3kg台のピストに選手を乗せて、
ソロリソロリと走らせたことがあるが、全力出したら、すぐに崩壊するような感じです。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
154 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:55:13.28 ID:wk0DLcP2
↓UCI的に言えば、最低重量制限はロードだけでも5種類は必要と判明した。

8.8kg・・・アマ・エリートクラス・・・当然、重くしておかないといけません。
7.8kg・・・プロマスドクラス・・・プロは力があるからある程度頑丈じゃないと危険だと思います。
6.8kg・・・プロTTクラス・・・TTで短距離なら、まあ、良いでしょうと。
5.8kg・・・トライアルクラス・・・お試し用レースで、機材の競争用ですな。
無し・・・・無制限クラス・・・これは、力を入れたら、すぐ壊れるとか、おちゃらけレースです。
                 走行には防具が必要。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
155 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:57:13.47 ID:wk0DLcP2
フレーム素材も指定しましょう。

8.8kg(鉄フレームのみ)・・・アマ・エリートクラス・・・当然、重くしておかないといけません。
7.8kg(鉄フレームのみ)・・・プロマスドクラス・・・プロは力があるからある程度頑丈じゃないと危険だと思います。
6.8kg(金属フレームのみ)・・・プロTTクラス・・・TTで短距離なら、まあ、良いでしょうと。
5.8kg(金属又はカーボンも可)・・・トライアルクラス・・・お試し用レースで、機材の競争用ですな。
無し・・・・無制限クラス・・・これは、力を入れたら、すぐ壊れるとか、おちゃらけレースです。
                 走行には防具が必要。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
156 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:00:37.63 ID:wk0DLcP2
というわけで、私からの提案はこういった感じですね。
この5段階ならば大半が納得するでしょ。

8.8kg(鉄フレームのみ)・・・アマ・エリートクラス・・・当然、重くしておかないといけません。
ポイントが付く有名クラシックレースとグランツールのマスドは全部これ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
157 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:01:22.85 ID:wk0DLcP2
7.8kg(鉄フレームのみ)・・・プロマスドクラス・・・プロは力があるからある程度頑丈じゃないと危険だと思います。
ポイントが付く有名クラシックレースとグランツールのマスドは全部これ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
158 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:01:43.58 ID:wk0DLcP2
グランツールのプロローグや、TT、世界選手権のTT、TTレースのみ
6.8kg(金属フレームのみ)・・・プロTTクラス・・・TTで短距離なら、まあ、良いでしょうと。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
159 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:02:03.79 ID:wk0DLcP2
機材競争可の専用レースのみ(ポイント有り)
5.8kg(金属又はカーボンも可)・・・トライアルクラス・・・お試し用レースで、機材の競争用ですな。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
160 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:02:16.77 ID:wk0DLcP2
専用レースのみ(UCIポイント無し)
無し・・・・無制限クラス・・・これは、力を入れたら、すぐ壊れるとか、おちゃらけレースです。
                 走行には防具が必要。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
161 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:04:25.54 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その1

・超軽量な薄型のギアリング・・・ペダルに力を入れたら、リングが曲がってチェーンが外れた。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
162 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:05:10.47 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その2

・超軽量なハンドル・ステム・・・力を入れたら、ハンドル又はステムが折れた/取れた等
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
163 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:05:56.58 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その3

・超軽量なチェーン・・・ペダルに力を入れたら、チェーンが切れた。
              コグが折れて、チェーンが滑って外れて転んだ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
164 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:07:03.92 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その4

・超軽量なサドルワイヤー、ピラーポスト
 ・・・腰を下ろしてもがいたら、ワイヤーが曲がった。ポストが折れたなど
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
165 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:07:50.34 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その5

・超軽量なペダル・ペダルシャフト
 ・・・ペダルに力を入れて、スタートダッシュしたら、いきなり折れた。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
166 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:09:18.65 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その6

・超軽量なホイール、
 ・・・思い切ってスポークを8本に減らして、乗ってみたら、
   ハブとリムが変形してホイールの形を保たない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
167 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:10:31.17 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その7

・超軽量なホイール、
 ・・・薄く削り込んで超軽量なアルミリムにしたら、
   たわんで、ボヨンボヨンし、円形を保たず、前に進まない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
169 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:12:52.37 ID:wk0DLcP2
無制限クラスでありうる想定その8

・超軽量なサイドプルブレーキ
 ・・・本体に穴を開けまくって、ブレーキを掛けたら、ブレーキ本体が折れ、ブレーキが掛からない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
170 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:15:45.34 ID:wk0DLcP2
これら、全て実際の製品でありますから、ジョークじゃないのが怖いですね。

・超軽量な薄型のギアリング・・・ペダルに力を入れたら、リングが曲がってチェーンが外れた。
→ツーリングの5ピンのリングは薄いですからね。5アームになった理由が分かろうと言うものです。

超軽量なハンドル・ステム・・・力を入れたら、ハンドル又はステムが折れた/取れた等
・超軽量なチェーン・・・ペダルに力を入れたら、チェーンが切れた。
              コグが折れて、チェーンが滑って外れて転んだ。
・超軽量なサドルワイヤー、ピラーポスト
 ・・・腰を下ろしてもがいたら、ワイヤーが曲がった。ポストが折れたなど
・超軽量なペダル・ペダルシャフト
 ・・・ペダルに力を入れて、スタートダッシュしたら、いきなり折れた。
   シマノ本のデュラペダルだとゴールスプリントで欠損、折れてましたね。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
171 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:16:39.18 ID:wk0DLcP2
これなんか、TAやストロングライト、スギノでありますからね、それでスギノの36tや38tは分厚いものが
作られた。
>→ツーリングの5ピンのリングは薄いですからね。5アームになった理由が分かろうと言うものです。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
172 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:18:02.11 ID:wk0DLcP2
これなんか、頑丈なスチールの溶接でも根元から、取れたりしています。
また、エアロのブレーキワイヤー内臓で、穴開けを自分達でしていたころにおきましたね。
だから、昨今の製品は、ビルトインになっているんだと、砂田氏の本にありましたね。

超軽量なハンドル・ステム・・・力を入れたら、ハンドル又はステムが折れた/取れた等
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
173 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:19:15.13 ID:wk0DLcP2
↓こちらなんかは、1980年代当時のセライタリアのターボSLG(アルミワイヤー)の、
体重がある選手が、しばらく使うと、ワイヤーが曲がりました。
今から考えると、たいして軽量じゃないんですが、強度不足でしたね。
栄のESLなんかも、折れた事例がありました。

・超軽量なサドルワイヤー、ピラーポスト
 ・・・腰を下ろしてもがいたら、ワイヤーが曲がった。ポストが折れたなど
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
174 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:20:25.11 ID:wk0DLcP2
・超軽量なペダル・ペダルシャフト
 ・・・ペダルに力を入れて、スタートダッシュしたら、いきなり折れた。

   シマノ本のデュラエースのペダルだとゴールスプリントで欠損、折れてましたね。
   で、それが、向こうのスポーツ新聞の一面を飾ったりして、大恥をかきました。
   この後、最終型ではペダルの重さが2倍近くになりました。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
175 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:22:54.53 ID:wk0DLcP2
MAVIC GEL280やNISIピスタスペシャル 200gがその代表例ですね。
現代だとアンブロシオ クロノF20が、重い分、頑丈になってやや安心ですが26インチモデルだと
310gしか無いからどうでしょうか。

>・超軽量なホイール、
> ・・・薄く削り込んで超軽量なアルミリムにしたら、
>   たわんで、ボヨンボヨンし、円形を保たず、前に進まない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
176 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:23:39.00 ID:wk0DLcP2
だから、現在GEL280ってありませんからね。
NISIもありませんし、だいたい、500gくらいありますでしょ?

重い方が、円形を保って、前に進むんですね。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
177 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:25:25.13 ID:wk0DLcP2
これは、今野さんのピストにありましたね。8本よりは多かったですが、
3kg台なんで、ホイールどころか、全体に危険で、当の製作者のコメントも
そんな感じですからね。一応、走行できた、というレベル。で力は入れられないという。

>超軽量なホイール、
> ・・・思い切ってスポークを8本に減らして、乗ってみたら、
>   ハブとリムが変形してホイールの形を保たない。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
178 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:26:39.55 ID:wk0DLcP2
UCIが行うべき軽量化の基準は5段階は必要ですね。フレーム素材も指定です。

8.8kg(鉄フレームのみ)・・・アマ・エリートクラス・・・当然、重くしておかないといけません。
7.8kg(鉄フレームのみ)・・・プロマスドクラス・・・プロは力があるからある程度頑丈じゃないと危険だと思います。
6.8kg(金属フレームのみ)・・・プロTTクラス・・・TTで短距離なら、まあ、良いでしょうと。
5.8kg(金属又はカーボンも可)・・・トライアルクラス・・・お試し用レースで、機材の競争用ですな。
無し・・・・無制限クラス・・・これは、力を入れたら、すぐ壊れるとか、おちゃらけレースです。
                 走行には防具が必要。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
179 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:28:22.92 ID:wk0DLcP2
正直、鉄フレームのみで3kg台までいけるんですが、頑丈で安心して走れるという
レベルだと7.8kgがベストでしょう。 6.8kgでも余裕でいけますが、プロレベルでは
危険ですよね。裏を返せば、7kg台までは鉄でいけるので、
薄肉アルミや薄肉カーボンは不要ということ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
180 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:29:41.74 ID:wk0DLcP2
8.8kg(鉄フレームのみ)
7.8kg(鉄フレームのみ)・・・プロが安心して走れる限界。
6.8kg(金属フレームのみ)・・・この辺になると、リスクを入れて、チタンやアルミということです。
5.8kg(金属又はカーボンも可)・・・この辺は、カーボンで無茶な軽量化が必要ということ。
無し・・・・無制限クラス・・・・・これは安全性は度外視して、ネタを試す、ということ。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
181 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:30:56.32 ID:wk0DLcP2
現在のUCIの6.8kgは「使い捨ての高級カーボンが前提」ですからね。
1年間に数台、多い選手は10数台使いますから。

1シーズンで使い捨てじゃない、安心の機材での闘いが見たいですよね。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
182 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:31:39.97 ID:wk0DLcP2
これね。

「日本の一般人は、自転車ファンでも無く、何も知らない状態で、自転車用具を
買う訳で、そりゃダメに決まっているわけです。知識もスキルも無いので、使える
わけないです。野球道具と同じなんですよ!!! 知らないと使えません!!!」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
183 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:32:05.57 ID:wk0DLcP2
これね。 モールトン博士の気持ち(意見)まとめ
>「そう、レースはどれもフランスが牛耳っているからモールトンは出られないし、」

>ここで博士のマウンテンバイク嫌いが爆発した。

>「単なる肉体の競い合いを互角の機材で争うだけなら、新しい面白いものは
>決して出て来んじゃろう。」
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
184 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:34:32.59 ID:wk0DLcP2
日本のクスキが エアロブレーキワイヤーのビルトインのハンドルを出したのが
1986年くらいでしたかねえ・・・ 1990年代くらいまでハンドルの穴開けされてましたからね。

その点、日東は、事前穴開けして、強化熱処理で、安全安心で頑丈なハンドルバーを作っていましたから。
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
185 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:40:04.99 ID:wk0DLcP2
チーノ・チネリ
「自転車は目に見えない部分がいっぱいあるんだよ。
どんなにきれいに作られても、例えばショックの吸収が悪かったり、
あるいは乗る人に合わせて作られていないものは良くないよ。」
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。