トップページ > 自転車 > 2019年08月12日 > 4f6GI+N2

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000013000005113301000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
クロスバイク初心者質問スレpart27
自転車通勤スタイル185
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
ロード初心者質問スレ part454

書き込みレス一覧

☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
873 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 00:45:57.02 ID:4f6GI+N2
>>872
キチガイランナー
クロスバイク初心者質問スレpart27
59 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 06:43:44.22 ID:4f6GI+N2
>>56
自転車は後輪側に荷重が掛かってるほうが
安定するからパニアバッグは後輪が基本で
自転車キャンピングとか更に大荷物になると
前輪側に付ける感じになる
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
878 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 07:18:04.00 ID:4f6GI+N2
>>876
法的にも歩道がある道路では車道を走るのは違反なんだが
罰則が無いので警察も注意する程度しか出来ないのが問題
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
879 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 07:20:37.95 ID:4f6GI+N2
>>877
それとサイクリングロード(CR)で急に方向転換するから
結構な確率でぶつかりそうになる
自転車通勤スタイル185
211 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 07:24:05.77 ID:4f6GI+N2
>>210
自動車乗りでも死角を無視してミラーだけで
確認して曲がるやつとか結構居る
自動車学校では何度も目視確認を言われてた
筈なのに何故やらないんだろな
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
555 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:09:40.34 ID:4f6GI+N2
>>548
プラスチックの円盤は「スポークプロテクター」で
チェーンが外れた時にスポークを破損しない為の
プロテクター

円筒状のラバーって「ハブ軸キャップ」の事かな
軟質プラスチックでゴム製ではありません
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
557 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:14:10.34 ID:4f6GI+N2
>>552
ネジ山の保護と言うより、足とか引っ掛けて怪我とかしない為だろうな
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
558 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:17:33.83 ID:4f6GI+N2
>>556
内径が合えばホースとか切ったのでも良いし
ホームセンターで200円くらいで売ってるから
思い出したらついでに買えば良い
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
921 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:26:56.38 ID:4f6GI+N2
>>919
歩行者で罰則があるのは信号無視くらいなんだよな
その他は注意はされるがお咎めなしが不法行為を
助長してる感じだな
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
560 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 13:57:28.68 ID:4f6GI+N2
>>559
・ドレスガード
・輸送中の傷防止カバー
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
935 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 14:50:39.05 ID:4f6GI+N2
>>934
現行法では自転車通行帯を歩行者が侵入しても
違法になならないが危険極まりない行為
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
940 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 15:03:05.80 ID:4f6GI+N2
>>938
関西人の民度の低さは日本全国誰でも知ってる
クロスバイク初心者質問スレpart27
65 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 16:11:21.23 ID:4f6GI+N2
>>64
クロスバイクのクロスはクロスオーバーと言う意味で
マウンテンバイク(M.T.B.)とロードバイク(R,B.)の
クロスオーバー(混在)した自転車という事
自転車通勤スタイル185
230 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 16:15:28.27 ID:4f6GI+N2
>>229
正確には「古いオイルと汚れを洗い落とす」

新品も錆止めオイルが塗布されてるから
一度クリーニングしたほうが良い

因みに、チェーンオイルはチェーンの繋ぎ目毎に
滴下するのが正しい作法で汚れにくくなる
☆★自転車乗りの今日の出来事 240日目★☆
946 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 16:30:16.64 ID:4f6GI+N2
>>943
「009 RE:CYBORG」
https://www.youtube.com/watch?v=sn3vIDw3fPY&list=PL3F7B13920F4FD039&index=1

「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」
https://www.youtube.com/watch?v=byBru8UQkXM
クロスバイク初心者質問スレpart27
70 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 17:19:02.14 ID:4f6GI+N2
>>69
リクセンカウルのヴァリオラックが定番かな
ttp://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60
クロスバイク初心者質問スレpart27
71 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 17:24:47.76 ID:4f6GI+N2
>>67
誤:電マ
正:電アシ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
566 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 17:32:04.77 ID:4f6GI+N2
>>563
内装変速機も、2年もしくは5000km毎にオイルディッピングが推奨されてる
ロード初心者質問スレ part454
211 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/08/12(月) 19:25:24.60 ID:4f6GI+N2
>>210
段差に突っ込んだら駄目だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。