トップページ > 自転車 > 2017年06月07日 > xRg1duWr

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000001010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
北海道の自転車屋についてpart3 [無断転載禁止]©2ch.net
【今年は】北海道のサイクリングコース【また猛暑】46T [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

北海道の自転車屋についてpart3 [無断転載禁止]©2ch.net
826 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 00:03:14.31 ID:xRg1duWr
そもそも、そんなに振れてるの?
新品なんだから、メーカー出荷基準は満たしているんじゃね?
【今年は】北海道のサイクリングコース【また猛暑】46T [無断転載禁止]©2ch.net
236 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 00:18:43.60 ID:xRg1duWr
>>233
パンクしたチューブを良く確認したら、機材の所為かどうか解るだろ。
スネークバイトなら、空気圧不足。
チューブバーストなら、不可効力。
落下物避けられない速度で深夜走るのが危ないので減速するべき。
【今年は】北海道のサイクリングコース【また猛暑】46T [無断転載禁止]©2ch.net
238 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 00:58:57.04 ID:xRg1duWr
>>237
場所が同じなら、タイヤにモノが刺さっている可能性が高い。
その大きさの穴で、場所が走行面側だったら、車のタイヤのケーシングの細いワイヤーの可能性が高い。
その大きさの穴だと、チューブの初期不良の可能性も否定できない。
オレはチューブは買ったら少し太めに膨らませて、数日置いてスローパンクの初期不良が無いか確認するよ。
【今年は】北海道のサイクリングコース【また猛暑】46T [無断転載禁止]©2ch.net
239 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 01:10:56.93 ID:xRg1duWr
タイヤ側の何処にささっているか確認するのに、
タイヤバラす時に、タイヤのどの位置にバルブがあるかマーキングしてからバラすのは基本ね。
バルブの位置が解っても、チューブ出してしまったら、180度裏返す事ができるから、チューブの向きもマーキングするべき。
んで、チューブの穴が走行面側だったら、、その場所のタイヤ走行面を詳しく調べる。
斜めに刺さっているとか、荷重が掛かったら先っぽが出てくるとか、イロイロある。
北海道の自転車屋についてpart3 [無断転載禁止]©2ch.net
831 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 15:57:15.46 ID:xRg1duWr
>>830
新品ホイール=未使用って事だろ。
出入りのショップで買ったなら、納品前にチェックして問題ない物を納品されていて然るべき。
若しくは、納品時に確認して、微妙ならダメ出しするだろう。
文脈からは、以前は通販で買って作業を受けてくれるショップが近くにあったと考えるのが妥当。
【今年は】北海道のサイクリングコース【また猛暑】46T [無断転載禁止]©2ch.net
243 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 17:57:36.30 ID:xRg1duWr
チューブは直せれば直すけれど、
持ち帰って、家でゆっくりと確実に直して、スローパンクも調べてから再利用する。
環境が整っていない場所で作業するのは極力避けたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。