トップページ > 自転車 > 2017年06月07日 > wSdnPhzQ

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2101000000100010010000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 00:16:44.81 ID:wSdnPhzQ
>>260
STRAVAにgpxをアップすると使用している使用ロガーがマイナーのためか
高度データが信頼できないと見なされるようで無視してSTRAVA側に置き換えられて最悪
STRAVAの標高データはもともと高い傾向らしい上に
トンネルを通っても山の地表データに置き換えるから 異様に高くなる
もし著名なGPSサイコン(気圧高度計内蔵)でも同様だとがっかりだな
Ride with GPS の場合はどうなのかな

すでに死に体になってしまったルートラボだが gpxの高度データを優先するから
気圧高度計内蔵のGPSロガーで記録されたgpxデータであれぱ
きれいな標高図になって 獲得高度も信頼性の高いものになる
それにルートラボ自体がたいていのトンネルの標高データを持っているから
事前にルートを引いた時も比較的正しい獲得高度を算出してくれる

>>262 >>263
気圧変化の大きい時はある程度ずれても仕方ないよ ただとても緩やかに生じるものだし
GPSだけで測位した高度のブレの影響に比べたら実用上はずっと高いと思っている
気圧高度計のないGPSロガーで谷道を走ったら反射波で高度はズレっぱなしだし
普通の道でも高い建物があると頻繁に上下する
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
269 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 00:40:03.28 ID:wSdnPhzQ
>>268
> 使用マップのトンネル情報有無の違い
その通りなわけで日本語化しているSTRAVAにはトンネル情報のあるマップを採用してほしい
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
272 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 01:25:46.81 ID:wSdnPhzQ
>>270
軍用でも有名なsuuntoならそりゃ当然でしょう
やっぱりSTRAVAで認知されるGPSサイコンがいいな
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
274 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 03:44:06.86 ID:wSdnPhzQ
>>271
道から外れた場所の高度を読んで標高誤差が累積して獲得高度が上がるということは
採用しているマップの標高データ分布が粗くて無用に上下しているということか
それでもGPS(気圧高度計なし)の高度データよりはマシと納得するべきなんだろうな
そういえば Ride With GPSにアップしても獲得高度が増える傾向だった気がする

STRAVA等にGPSログをアップした時
デバイスの高度が採用される気圧高度計内蔵のGPSサイコンの機種を知りたい!
STRAVAサイトで公開しているのかな
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
281 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 10:46:36.29 ID:wSdnPhzQ
>>276
アイデアというか気持ちはわかる
ただGPSの記録間隔が短くないと道の起伏との区別が難しそう
GPSの生データのブレは周囲環境の干渉もあるから規則性がなくて
下手に数学的にスムージングしたら道路の起伏も消えかねない気がする

Lezyenのサイコンの加速度センサによる補正は
加速度の小さい時の異常な移動値をカットするのかな
高度も水平方向のブレも補正するから
ある種のスムージングのような賢い処理かもしれない
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
287 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 14:30:09.96 ID:wSdnPhzQ
>>282 勉強になります
ロングライドした夜 走って来た山道を振り返る時
きれいな標高図がわかりやすくて気持ち良いので 気圧高度計内蔵GPSを使用
率直なところ 昔のGPS高度のみのブレブレのログには戻る気がしないです

ただSTRAVAにアップすると高度データが差し替えられてしまうのが懸案
(この話題はスレチになりそうなので 整理してSTRAVAスレで尋ねます)
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part75 [無断転載禁止]©2ch.net
293 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 17:26:30.22 ID:wSdnPhzQ
気圧高度計内蔵のGPSロガーを2台、4、5年使用しています
ロングライドや輪行ではスタート始点はさまざまだし 近郊のライドでも自宅付近は記録しません
そのため始点と終点が一致することはほとんどなく 標高の一致確認なんてしないし
気圧変化なんて当然なので気にしたことがありません たぶん20、30mずれることもあるのでしょう
走行路の高度変化がきれいに記録されている方がずっと有意義に思っています
海岸の記録が少しマイナスになって「仕方ないな」と思ったことはあります
それでも異常動作の経験はなく 気圧高度計の動作が議論になるのかピンと来ません

>>290 >>291
サイコンは何台も使っていますが気圧高度計GPSも含めて日射熱による暴走とか異常動作は経験ない
まともなメーカー製なら温度補償回路になっているでしょう
ただ温度計内蔵のサイコンは夏場は筐体の温度が上がって気温表示は上がったままになりますね
あと厳寒期は結露の影響が出る可能性があるのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。