トップページ > 自転車 > 2017年06月07日 > dTuye7JZ

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000202010000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386 [無断転載禁止]©2ch.net
にっぽん縦断 こころ旅 7周目 [無断転載禁止]©2ch.net
【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
296 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 04:24:28.83 ID:dTuye7JZ
錆び塗装が一番、置き場所悪いとゴミ処分されるかも
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
298 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 10:38:59.45 ID:dTuye7JZ
錆び塗装、錆び付け、時代付け、汚し、ヤレ塗装、カムフラージュ、ガラクタ迷彩
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386 [無断転載禁止]©2ch.net
529 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 10:46:34.55 ID:dTuye7JZ
呼吸器を労わりたい方はレスプロあるいは防毒マスク
それでも心配な方はアクアラングを
にっぽん縦断 こころ旅 7周目 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 12:02:23.66 ID:dTuye7JZ
自転車旅以外のお仕事だってあるでしょうに
【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 12:22:42.27 ID:dTuye7JZ
>>90
>なんでもかんでも断定すれば事実になる訳ではない┐(´ー`)┌

そうだよねぇ、でもこれも断定だよねぇ、しかも何の裏付けもない
>点滅モードは「環境光に負ける」状態でも目立つからな┐(´ー`)┌
【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
92 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 14:07:42.52 ID:dTuye7JZ
>>89
>ここはタクシーがみっちり停まっている、ある意味危険地帯だぞ┐(´ー`)┌目立たなくてどうする┐(´ー`)┌
弱い点滅光の方が強い連続光より目立つとでも
ミッチリ止まっているタクシー車の前照灯と張り合って弱い点滅灯が勝てるとでも

>掴んだ距離感はpdfにあるように「誤認される物」なのだ┐(´ー`)┌
弱い点滅光の方が強い連続光より誤認され難いというエビデンスは存在しない
明るい昼間でもモーターバイクまでの距離を見誤るとされている、前照灯つけていてもね
存在を認識することと、存在までの距離を正しく認識するのは別のこと、しかも点滅の方が位置を把握し辛いようだけど

>目立たせても目立たせなくても結果が同じなら、目立たせて減る方を選んだ方が相対的に安全だ┐(´ー`)┌
どちらでも結果が同じなのに、目立たせた方が相対的に安全になるという論理は成立しない
しかも、弱い点滅光の方が強い連続光より無条件目立つというエビデンスはない
付け加えると弱い点滅光で照射した方が強い連続光で照射するより対象の視認性が無条件で向上するというエビデンスは存在しない

>おちんぽの言い分は、信号機や方向指示器等、点滅する灯火は他の光源に埋もれて見失いという滑稽なものだ┐(´ー`)┌
環境光の意味解ってないでしょ、環境光と他の光源とは別のものなんだけど
信号機や方向指示器は昼間の環境光でも視認できる明るさがある、方向指示器は灯色を指定しより目立つようにしているでしょ
信号灯と見誤ったりその効能を失わせるようなものを設置したり置いたりすることを禁じ、信号機が見失われないようしてある
【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
94 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2017/06/07(水) 23:28:43.97 ID:dTuye7JZ
>>93
>他の灯火に比べて明るい訳でもない信号や方向指示器が点滅しているのだから
他の灯火とは何を指す、信号機や方向指示器は昼間でも点灯が分る明るさや色を使っているのだが、明るい訳でもないとする根拠はなぁに、勝手に断定すれば事実にできるの?

>光源がおなじなのだから、弱い点滅光は常灯でも弱いのだ┐(´ー`)┌
光源が同じことは光源の光度が同じであることを保証しない
点滅の方が大幅に使用時間が延びているのは光度を下げているからではないのかい
光度が同じだという客観的裏付け根拠プリーズ
弱い点滅光灯火は連続点灯でも弱いなら連続点灯しても10m先の視認は出来ないのでは

>右側にみっちり停まってるだろ┐(´ー`)┌
何時から客待ちタクシーは道路の右側に停車しても良くなったの
対向車線側に停車しているというなら、対向車線を走る自転車はその客待ち車列の外側を走ることになるのだが

>この世に前照灯を点けたまま付け待ちするタクシーの群れなんてものは存在しない┐(´ー`)┌
残念ながら法は夜間路上にある時は前照灯をつけろと、
アンタの若い頃の車はダイナモでアイドリング時の発電量が不十分だった
夜間の信号待ちでは前照灯を消し、ハンドブレーキ掛けてフットブレーキを開放してブレーキランプも消さないと直ぐバッテリーが上がったけれど今時のオルタネータではそんな心配はない
ダイナモの名残から駐停車中の消灯は取締ってはいない
客待ち消灯する地域もあり点灯のままの地域もあり

>そりゃおちんぽがシチュエーションを限定するからだ┐(´ー`)┌
アンタ自身が限定したシチュエーションなのだが

>点滅では防ぎえない危険性を妄想する事に何も意味はないのである┐(´ー`)┌
点滅なら危険を防ぎ得ると妄想する事に何も意味はないのである

>自転車の前照灯は「間の環境光でも視認できる明るさがある」のだから的外れだな┐(´ー`)┌
闇の環境光って、星明りとか夜光とかかい(w
それって前照灯がいらないとというほどの街中の街路なのかね
星明りの中をどんな物かは分らないが点滅灯頼りに走ると、他者から点滅灯を認めてはもらえるだろうが、10m先にある対象の確実な視認は無理だろうよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。