トップページ > 自転車 > 2016年12月25日 > TTbhUnVN

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001021300003212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376 [無断転載禁止]©2ch.net
ロード初心者質問スレ part379 [無断転載禁止]©2ch.net
ロードバイクのホイール167 [無断転載禁止]©2ch.net
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ50  [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 13:06:32.31 ID:TTbhUnVN
>>50
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476054740/970-975
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
59 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 15:36:17.21 ID:TTbhUnVN
>>54
>>3

予算20万前後は一番の売れ筋
この価格帯なら性能やパーツに大ハズレないし、選択肢も多いから色やデザインを割と自由に選べる
おすすめできる
それより1ランク上を求めると35〜40万まで必要予算が跳ね上がっちゃうから、金出せるなら初心者でも20万前後出しておいた方が良いよ
まあ、ある程度の知識や経験と割り切りがあれば13〜15万くらいの車体でもそこそこ楽しめるけどね
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 15:40:45.08 ID:TTbhUnVN
>>158
定番はオーストリッチ
でも、輪行方法あまり分からない初心者なら、バイク買った店で店員のおすすめ品を言われるがままに買って、その場で使い方きっちり教えてもらうのが一番良いよ
短時間でできるようになる方法で慣れに勝るものはないから
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
62 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 16:08:51.85 ID:TTbhUnVN
>>60
その予算でフレームがアルミなら105完成車で選り取り見取り
ブレーキ代として1万を追加予算で出せるならフル105に拘る必要もないし、レースしないなら105ではなくティアグラやソラでも良い
走りに関しては1〜1.5万出してタイヤ交換すれば走りかなり良くなる

それ以外の注意点はリムテープかな
最近は完成車付属ホイールもリムがワイド化しているけど、コストカットのためにリムテープは質悪いうえに幅が旧来のままのを使っているケースが多い
自分で交換できるけど耐久性のあるシマノやミシュランのテープは硬くてハメにくい
前後交換しても1千円でお釣りくる安パーツだし、新車でバイク買う時なら部品交換には基本的に工賃かからないから、部品代だけ払って最初から交換しておいてもらうと良いよ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
64 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 17:02:20.49 ID:TTbhUnVN
>>63
転売屋乙

こんなところでネット工作していても無意味だぞ
SサイズやMサイズなら売れただろうけど、Lサイズなんて190cm以上ないとまともに乗れないんだから入札ない
もう諦めてパーツ単位でバラ売りしろよ
9100デュラが出たおかげで9000デュラはSTIもFDもRDもペダルも型落ちになったから良い値段は付かないだろうけどさ
ロード初心者質問スレ part379 [無断転載禁止]©2ch.net
800 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 17:18:35.11 ID:TTbhUnVN
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161225/YzBwRXl4Sk8.html
初心者は初心者でも転売初心者
売れないからネットで質問を装って宣伝しているだけ
付き合う必要ないよ

>>798
身長190cm向けのLサイズだから無理だろ
ロードバイクのホイール167 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 17:39:07.97 ID:TTbhUnVN
カーボンスポークといえば新型のR-sysって平地巡航時の空力かなり改善しているね
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ50  [無断転載禁止]©2ch.net
737 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 22:46:33.00 ID:TTbhUnVN
アルミリムとカーボンリムなら明らかにアルミの方が制動力高いぞ
カーボンホイールも晴天時なら問題ないレベルで効くようになったとはいえ、晴天時でもアルミの方が良く効くし、雨天時はレベルが違いすぎる
雨でカーボンホイールに乗るのは怖い
まあ、だからこそ業界はカーボンクリンチャー+ディスクブレーキを普及させようとしているんだろうけどさ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ50  [無断転載禁止]©2ch.net
738 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 22:47:18.82 ID:TTbhUnVN
ごめん、誤爆
ロードバイクのホイール167 [無断転載禁止]©2ch.net
119 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 22:48:54.88 ID:TTbhUnVN
アルミリムとカーボンリムなら明らかにアルミの方が制動力高いぞ
カーボンホイールも晴天時なら問題ないレベルで使用できるようになったとはいえ、同じ晴天環境下ならアルミの方が良く効くしコントロールしやすい
なにより雨天時の制動力が違いすぎる
雨でカーボンホイールに乗るのは怖い
まあ、だからこそ業界はカーボンクリンチャー+ディスクブレーキを普及させようとしているんだろうけどさ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 23:10:01.03 ID:TTbhUnVN
>>164
RD-6800-GSはSSとプーリーは同じ
その代わりインナーケーブルを通す溝の位置が特殊

RD-5800-gsはインナーケーブルを通す溝の位置はSSと同じ
その代わりガイドプーリーのサイズが特殊

消耗したプーリーを交換するならシールドベアリング仕様のデュラプーリー入れたら良いというのはSSタイプでの話だよ
GSタイプなら消耗したプーリーを交換する時は専用スモールパーツの取り寄せを頼んだ方が良い
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【107台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
75 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/12/25(日) 23:48:46.33 ID:TTbhUnVN
>>72
2014年モデルということは105は105でも10速時代の5700系105だね
それならフレーム買いでコンポ移植という手段が使えないから買い替えるしかない
ただ、来夏にはアルテグラがモデルチェンジするから、新車を買うならそれまで我慢した方が良いと思う

CAAD10が悪い意味で癖なくて面白みに欠けるから物足りないという意見も理解できなくはないけど
総走行距離が2万kmではなく2千kmなら単純に乗り込み量が足りていない状態だし、買い替えても意味ないんじゃないかなあ
ホイールが完成車そのままなら、まずはホイール交換してみたらどうだろう?
WH-RS11からレーゼロやシャマルあたりまで一気にレベルアップしたら、漕いだ時の進み具合も大きく変わってくるし、フレームやコンポが同一のままでも違うバイクに乗っている感覚で楽しめると思う

あと、買った時から既に二年半が経過しているなら、距離たいして乗っていなくてもタイヤとかブレーキシューといったゴム製品は新品に交換した方が良いよ
コンポに関してはブレーキとFDの交換を推奨
来年のアルテグラのモデルチェンジに向けて6800アルテが最近セールになっているから、BR-6800とFD6800へ交換するついでにワイヤーも一緒に交換することを勧める


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。