トップページ > 自転車 > 2016年11月26日 > mfozOcpW

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020000082102100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
【不死鳥】リリス岩田の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net
MTBはどうやったらロードに勝てるのか? [無断転載禁止]©2ch.net
自転車乗ってるおっさん見ると貧乏なんだなって思う [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
476 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 09:17:36.06 ID:mfozOcpW
>>473
ビンディングのほうが安全だし、使い勝手がよいし、楽に走れるし、コントロール性が高まるし、
フラペにする理由が何一つない。
【不死鳥】リリス岩田の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net
155 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 09:27:31.45 ID:mfozOcpW
>>153
あなた、痛いとこズバリ突くね
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
486 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:13:19.56 ID:mfozOcpW
>>479
> 一応プロレベルの目から結論を言おう

まずこれが怪しい。お前の最高成績を書け。

> ビンディングにしてもフラペの時と速さ的には殆ど変わらない
> タイムアタックで何度も制度の高い計測機で測ってもほとんど変わらない
> むしろフラペのほうが速い時もあった

ビンディングを使いこなしていない下手なペダリングをする自称プロもいるんだね。
発進加速だけでもずいぶん違うのに。
フラペでは、勝負所のアタックに反応できない。

> フラペだとギャップによって脚が離れて危険というのは経験上一度もないから何とも言えない
> むしろビンディングのほうが何度もヒヤッとした事が圧倒的に多い

ずいぶん経験の浅い「プロ」だこと。
ずいぶん下手な「プロ」だこと。

> 脚が離れるリスクよりも脚が離れない事のリスクのほうがあらゆる面で危険
> なぜならビンディングは安全優先で設計されたペダルではないから

「プロ」レベルの走りで、足を外す必要などなかろうに。
ビンディングは全然危険ではない。

> レースで走っても知っての通り落車が起こりえるが、多くの選手の会話でもビンディングじゃなきゃ怪我しなかったという話はよく聞く

聴いたことない。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
487 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:13:59.06 ID:mfozOcpW
> しかしなぜビンディングを使うのかというとぶっちゃけて言うと信じられないかもしれないけど昔ながらの「風潮」
> 昔からビンディング使ってきたからそれが当たり前のようになっているだけで速さ的な根拠はない

プロがそのような話は聞いたことがない。
競技の世界でそのようなことをやるはずがない。

> しかしそれは自分が経験した結果なので他の選手はビンディングとフラペのどちらが速いのかを比べている人は少ないし
> プロの世界でフラペ?といういかにも素人のような考え方は意外と多い

「プロ」なら比べんでもわかるはず。

> フラペはダサい。だからロードにはビンディングが当たり前、フラペのほうが安全だけどビンディングのほうがカッコいいから
> いろんな有利な理由をつけて肯定したいだけだと思っている

そのような意識はない。
ビンディングが無意味なら、ルックのような固定タイプにするかスピードプレイ・タイムのようは可動式にするか、はたまたシュープレートでガッチリ留めるか、検討するわけなかろう。

> 実際にビンディングで速くなったという人は正直聞いた事が無い。初めてビンディングにした人はフラペと変わらない、もしくは
> 乗りにくくなったとか脚を痛めたとかをよく聞く。乗り方やポジションが悪いからと言われがちだが、

フラペなど、最初から検討対象外。遅いに決まっているから。
乗りにくくなったという話はきかない。膝に負担がかかるのは確か。特にクリート位置が悪いと。

> フラペのペダリングが「正しくない」、ビンディングのペダリングが「正しい」という固定概念のほうが間違っていると思う
> その証拠にビンディングでの正しいペダリングが出来ているなら誰しもがタイムが上がるはずだから

フラペのペダリングはビンディングでも出来るが、フラペでビンディングのペダリングはできない。
フラペのペダリングが正しいなら、ビンディング使用時も自然とそのペダリングになるはず。でも、そうはならない。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
488 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:22:54.97 ID:mfozOcpW
結局のところ、>>479は今までのビンディング否定論に「プロの立場から言うと」と銘打っただけだね。
内容は素人そのもの。しかも、使ったことがない。
使っていたら、こんなことは恥ずかしくて書けない。
 (何度も同じネタ繰り返すんじゃねえよ)

発進加速やアタックがかかったときは、引き足を目一杯使う。
これだけでもビンディングは使う価値ある。
>>479は、我々が「プロが使うから」で何も考えずに取り入れているだけ、と考えてんだろ。
自分が猿まねする人間だから。
ローディは、ビンディングの効能を理解して使っている。というか、使えばわかるんだよ。

あ、それと、
ロード・トラックでは結構実績ある選手が、シクロクロス初年度にフラペで出ていたが、翌年からはビンディングに変えた。
こういう話もあるからねえ。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
489 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:27:16.31 ID:mfozOcpW
>>483
車両の操縦は2〜3秒先を読みながらするもんだ。
それが出来ていれば、ビンディングで問題ない。
フラペでもやるべきね。
試してごらん。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
491 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:40:53.68 ID:mfozOcpW
だれも>>479の相手しないね。内容が素人そのものだから。
放置されて可哀想だから相手してあげたよ。

それと、自転車はアマチュアでもプロが身近な存在というのを知らんらしい。
草野球とセリーグ・パリーグくらいの存在と勘違いしている。
俺でもプロと話すこと多いしオリンピック選手の知り合いも多数いる。
指定強化コーチとかとも話す。

>むしろフラペのほうが速い時もあった

これはあり得んね。
フラペで出来ることはビンディングで可能。逆は不可。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
492 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:42:08.12 ID:mfozOcpW
>>490
違いは、足を着くか立ちごけするかだけだろ。
さしたる問題ではない。
MTBはどうやったらロードに勝てるのか? [無断転載禁止]©2ch.net
725 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:51:13.02 ID:mfozOcpW
>>724
>で、車も電車もあるのにわざわざ自転車に乗りたいか?って考えた場合、多くの人間は「アホらしい」って思うんだよね

この理屈でいけば、「舗装路があるのにわざわざ未舗装路を走る必要なかろう」も成り立つ。
結局、お前は舗装路を走ってもつまらんと考えるだけだろ?
でも、それが楽しいと思う人が多い。
自転車に乗ること自体が楽しくなきゃ、ここまで普及するはずなかろう。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
494 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 15:52:49.53 ID:mfozOcpW
>>493
そういうことって、実際はないんだよね。
水路にはまったのは、別理由でしょ。
頭から突っ込んでも外れるし。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
495 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 16:04:41.62 ID:mfozOcpW
>>493
自分でそう思うなら、それでいいんじゃない?
他のビンディング否定論者は、使ったことないのに否定するし、ビンディングとは一生無縁だから関係ないが、
自分でやるなら自分で考えてやればいい。

俺の意見では、フラペとビンディングを行き来するのはやめたい。
とっさのとき、違う方の癖が出るから。
繁華街の歩道では、ビンディングが外れなくても大事故にならんスピードと注意力で走ればいい。
その方向で解決するほうがよいと思う。
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
501 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 16:41:48.22 ID:mfozOcpW
>>479
いいことを一つ思い出したから教えてあげよう。

ビンディングは欠点のないようなことを書いてきたが、ひとつだけある。
それは、足の位置が変えられないこと。
毎回同じ場所で踏むから、長距離では足の裏の特定の場所が疲れてくるんだよ。
それと膝も特定の場所が疲れる。
クリート位置が変えられるなら、少しだけ変えたくなることがある。
総走行距離の長いプロほど、これは切実。

フラペはこの欠点がないから、タイム的に同じなら、当然、フラペを使うよね。軽いし。


>しかしなぜビンディングを使うのかというとぶっちゃけて言うと信じられないかもしれないけど昔ながらの「風潮」
>フラペはダサい。だからロードにはビンディングが当たり前、フラペのほうが安全だけどビンディングのほうがカッコいいから
>いろんな有利な理由をつけて肯定したいだけだと思っている

プロというものがわかっていませんねえ。
プロの機材選定は人生かかっているから、アマチュアの比じゃないよ。
自分に合うか合わないか、速くなるかならないか、一発で見抜く。
自分に合わないと判断すれば、誰が何と言おうが、絶対に使わない。
強化チームなどでは、新しい取り組みも、従来の方法の見直しも、常に行われているわけだし。

>初めてビンディングにした人はフラペと変わらない、もしくは乗りにくくなったとか脚を痛めたとかをよく聞く。

これが事実なら、とっくにビンディングなんか使わなくなっている。

「一応プロレベルの目から結論を言おう」
こんな言葉でだまされると思っているなら、お前は受け売りの人生となる。自分では確かめず、それらしき情報を安直に受け入れる軽い頭。
まあ、アトランタの1000mで優勝候補筆頭のケリーのやった失敗を見れば、レースでのビンディング不要論など吹き飛ぶさ。
MTBはどうやったらロードに勝てるのか? [無断転載禁止]©2ch.net
727 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 17:14:25.22 ID:mfozOcpW
すまんこってす
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
505 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/11/26(土) 19:32:53.88 ID:mfozOcpW
>>503
全部みていないが、
一発目の衝撃で外れれば、さしたるダメージはない。
衝撃受けても外れないときに、足・脚へのダメージとなる。

2つ目の犬と衝突したシーン、
宙を舞い始めたとき既に外れているね。
>>461はフラペでも同じだったとなる。
自転車乗ってるおっさん見ると貧乏なんだなって思う [無断転載禁止]©2ch.net
54 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/11/26(土) 19:33:49.83 ID:mfozOcpW
今日は俺がやる

一日一回毎日保守
自転車乗ってるおっさん見ると貧乏なんだなって思う [無断転載禁止]©2ch.net
57 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/11/26(土) 20:12:47.85 ID:mfozOcpW
自転車板のスレをずらっと調べて、保守しているIDをチェックすれば、正体は一発でわかると思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。