トップページ > 自転車 > 2016年09月17日 > Sm4Tn8sI

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1558 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000002221001010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
955
ツール・ド・名無しさん
190
【手組み】ホイール組は心の振れ取り66H【車輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
自転車通勤スタイル152 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【手組み】ホイール組は心の振れ取り66H【車輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
959 :955[]:2016/09/17(土) 03:52:38.67 ID:Sm4Tn8sI
955

オープンプロTU良いですね。日本語サイトを確認したら、36Hしか扱いありませんでしたorz

enveは考えてなくて、中華で行こうと思っているのですが、メカニコのサイトをみても、どこで作ってるのか書いてないので訳が分からなくなっています。

>>957

TNIは随分長い事同じの売ってるので、リムサイドの熱対策をしてあってそこそこ軽量のものをと思っています。

とりあえず、円高故、キングの20H、24Hをポチってしまったので、手っ取り早くホイール組んでみて、不具合あれば良いリムに換えようと思ってます。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
190 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/09/17(土) 13:28:34.26 ID:Sm4Tn8sI
>>187

へー、今面白いホイールあるんですね。これって、350Sのストレートプルハブにアルミリム組み合わせているのかな?リアのリムがアシンメトリックだと面白いですね。ニュートロンみたい。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
191 :190[]:2016/09/17(土) 13:33:26.19 ID:Sm4Tn8sI
すんません、ちょっと面白いなと思ってカワシマのサイトに飛んでって
バラで部品の値段しらべたら6万くらいなので、完組で値引きありで6万ちょいの
売価だとすると、ハブは240S相当なのかもしれませんね。

1600gって結構微妙だな。リムがR440系だとしたら、ほぼゾンダと一緒ですね。
さすがにDTの感組でCX-RAY使う訳に行かないしなあ。
自転車通勤スタイル152 [無断転載禁止]©2ch.net
909 :190[]:2016/09/17(土) 14:58:01.13 ID:Sm4Tn8sI
気になったんでもう少し調べてみた(笑)

R440系なら、実測450gくらい(一度組んだことある、柔かった)なので、
ゾンダとリム重量ほとんど変わんないね(ゾンダの後輪458g、ネット調べ)。
後輪スポーク5g/本と考えると、DTはゾンダより3本多いからリム重量はほぼ相殺。
R440はリムフラップ必須なので、1本/40gくらいリムフラップの重量も加味する必要があるので、
外周部重量は(リムハイトが高いこともあり)。若干ゾンダの方が軽いとは思います。

ハブは計った事ないけど、ゾンダは前後で350g
(F100でR250とか、レコードのハブ単体がそんなもんなので)くらいあるんじゃないかな?
DTの240S系なら、公称セットで240gだから、100g程度はDTの方が軽い。350S系ならほぼ一緒。

で、ハブもDTの方が軽い場合、セットで重いということであれば、ホイールセットの重量差は多分、
リム重量の差だね(つまりR440より重いリム、ゾンダより重い)。

なので、このホイール、重量面では不利なんだけど、ローハイト自体珍しいし、おかしな組み方して
ないので、リムがイカれても、ハブは流用できるし、長く使うなら良いモノだと思います。ショップ
側でベアリングセラミックに打換えてあるなら、周りもいいだろうし、乗り心地は良さそうなので、
ちょっと気になる。でも、6万なら買わない(5万なら結構悩む)。

DTはハブの内部にアプローチし易いので、自分でメンテするつもりなら良いものだと思います。
スポークレイアウトも奇をてらっていないし、軽さや走りという特化した性能より、長持ちして、
自分でメンテしながら使い倒せる感じでしょう。キシエリに近いのかもね。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
197 :190[]:2016/09/17(土) 14:58:40.01 ID:Sm4Tn8sI
気になったんでもう少し調べてみた(笑)

R440系なら、実測450gくらい(一度組んだことある、柔かった)なので、
ゾンダとリム重量ほとんど変わんないね(ゾンダの後輪458g、ネット調べ)。
後輪スポーク5g/本と考えると、DTはゾンダより3本多いからリム重量はほぼ相殺。
R440はリムフラップ必須なので、1本/40gくらいリムフラップの重量も加味する必要があるので、
外周部重量は(リムハイトが高いこともあり)。若干ゾンダの方が軽いとは思います。

ハブは計った事ないけど、ゾンダは前後で350g
(F100でR250とか、レコードのハブ単体がそんなもんなので)くらいあるんじゃないかな?
DTの240S系なら、公称セットで240gだから、100g程度はDTの方が軽い。350S系ならほぼ一緒。

で、ハブもDTの方が軽い場合、セットで重いということであれば、ホイールセットの重量差は多分、
リム重量の差だね(つまりR440より重いリム、ゾンダより重い)。

なので、このホイール、重量面では不利なんだけど、ローハイト自体珍しいし、おかしな組み方して
ないので、リムがイカれても、ハブは流用できるし、長く使うなら良いモノだと思います。ショップ
側でベアリングセラミックに打換えてあるなら、周りもいいだろうし、乗り心地は良さそうなので、
ちょっと気になる。でも、6万なら買わない(5万なら結構悩む)。

DTはハブの内部にアプローチし易いので、自分でメンテするつもりなら良いものだと思います。
スポークレイアウトも奇をてらっていないし、軽さや走りという特化した性能より、長持ちして、
自分でメンテしながら使い倒せる感じでしょう。キシエリに近いのかもね。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
201 :190[]:2016/09/17(土) 15:29:26.11 ID:Sm4Tn8sI
え、2万なの?

じゃあ買う。ハブだと思えば安い。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
203 :190[]:2016/09/17(土) 15:35:50.41 ID:Sm4Tn8sI
>>187

そっか、セラミックつけて3万5千円なのか....それは安いな。買う。
スマホで見てたんで細かく読めてなくて、見当違いのレスすまんかった。
丁度ホイール組もうと思ってたので、バラシてリム売っぱらう。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/09/17(土) 16:48:56.23 ID:Sm4Tn8sI
>>206

R460相当でゾンダよりリム軽いって、、、(失笑)
ゾンダとリム単体では同じで、リムフラップ要らないゾンダの方が外周軽いと思うよwww

ハブが糞なのは分かった。しかしじゃあなんであんの売ってるんだ?

6万出せば定価でR440、350S、レボでも何でもで組めるに、、、んー。
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/09/17(土) 19:07:27.94 ID:Sm4Tn8sI
>>228

おおパルスター懐かしい。でもあれ、もっとブットいスポークのオートバイ用を自転車用にスケールダウンしたものだよね。

>>280

XTRの初代はツーリング車では人気ですね。チェーンロングがコンパクトと一緒だから、5スパイダーのクランクでギア板だけXTRというのもよく見ました。流石に今はもう手に入らないけど、、、
ロードバイクのホイール160 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/09/17(土) 21:22:32.18 ID:Sm4Tn8sI
>>237

25万出すなら、ボーラでもC35でもなんでもありだと思うけど、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。