トップページ > 自転車 > 2016年07月24日 > 4UXEcpz3

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000200000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
ロードバイクのホイール154 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
847 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 05:40:06.55 ID:4UXEcpz3
>>826 >>840
小柄な女性なら電動アルテで組んでやるべきだと思う
そこまで金かけるつもりないにしても、カンパのエルゴパワーと手持ちの6700使ってシマニョーロったら?
クランクセットはディズナのラ・クランクが短いサイズ用意されていてQファクター狭いので女性向け
フレームは650cホイール向けでクロモリオーダー推奨
塗装に凝らなければ10〜15万でいける

>>843
マジレスすると、その価格帯のバイクは買わないのがコスパ最強
バイトして予算を増やせ
ロードバイクのホイール154 [無断転載禁止]©2ch.net
460 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 05:49:48.63 ID:4UXEcpz3
ゾンダみたいなミドルグレードホイールを買うような層は23cより25c履く方が有益だろ
ワイドリム化で重くなるけどゾンダもともと重いんだから気にすることじゃない
ヒルクライムのために軽量なのが良いとか23c使いたいと本気で言う奴はデュラc24かキシリウムプロSL買っているし
リム重量を気にするけど見た目のためにカンパかフルクラムが欲しいって奴はゾンダ買わずに最初からシャマルかユーラスかレーゼロ買っている
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
854 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 16:11:36.17 ID:4UXEcpz3
>>853
optimoはCAAD8廃盤になって代わりに出た新モデル
ちょっと試乗しただけだが、やはりエントリーグレードとしか言えない乗り味だったな
漕ぎ出し重めだし乗り心地もCAAD12どころかCAAD10にも劣る
パーツがブレーキやチェーンまで含めてシマノで統一されているのが売りだけど、シマノ統一で旨味が出るのってアルテ以上かソラ以下だからなあ
ただ、走行性能はともかくデザイン的には上位モデルのCAAD12と同じ
なので、フレーム形状でホリゾンタル希望だけどクロモリ買うような懐古趣味はない人で予算ないなら検討の余地ありって感じ

個人的にはCAAD optimoあまりオススメしない
本気で予算なくてSORAやClarisモデルしか買えないっていうならパーツがシマノ統一な分だけ推せるけど
予算13万まで用意しているなら予算もう少しだけ頑張って他社のバイク検討する方がオススメ
15万あれば、ジャイやメリダならフレームはエントリーアルミだけどコンポは105装備になるし、コンポ低グレードで構わなければトレックのエモンダALR4とかコルナゴのモンドみたいにフレーム良いアルミロード買える
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
856 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 16:27:28.98 ID:4UXEcpz3
書き忘れ
キャノの新モデルだったらスーパーシックスエボのSTDモデルが良かった
一昔前のTCRやターマックに似た感じのカーボンにしては乗り味硬いけど良く進む系なフレーム
105完成車は24万だから厳しいかもしれないが、ティアグラ完成車だと20万
ティアグラ完成車はホイールが変な手組みでダメダメだったけど、後でミドルグレード以上に履き替えればかなり走りそう
っていうか、標準ホイールがアクシウムな105モデルは割と良い感じに走った

走行性能と乗り心地のバランスというか癖のなさという意味でのバイクとしての完成度では、予算20万の定番車種であるTCRアドヴァンスドやスクルトゥーラどころか下手したらエモンダALRあたりにも負けていると思うが
CAAD8とかoptimo買うくらいなら予算を積み増してエボSTD買った方が絶対に楽しいと思う
ロードバイクのホイール154 [無断転載禁止]©2ch.net
509 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 23:17:24.16 ID:4UXEcpz3
>>501
ワイドリムに装着してもタイヤ幅は太くならないよ
内幅15mmのリムに25cタイヤ付けると無駄に横膨れする
それに対して、内幅17mmだと25cタイヤでもリムに収まってホイールに適正に装着される
だから、空気量しっかり確保できるし、タイヤとリムが面一になって空力的にも有利だし、リム重量増えた分だけ剛性的にも有利だからパワーある人には有利ってだけ
空力に関してはローハイトだとプラシーボレベルだけど
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
876 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 23:33:13.51 ID:4UXEcpz3
>>870
股下的にはサイズ58で問題ないとしても、脚長い分だけ胴体が短いんだから身長180cmでサイズ58はきついと思うけどな
どうしても予算がなくて完成車で買うしかないというなら、ハンドル幅やクランク長のためにサイズ58にしないとダメかもしれないが
体型が本当に>>841なら完成車よりフレーム買いで組み上げてもらった方が結果的に安く済むと思う
フレームサイズ56にしてステム延長で調整、440mm幅ハンドルと175mmクランク付ける感じ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/24(日) 23:55:11.58 ID:4UXEcpz3
デュラエースの新型がリア11速のままだったから、最低でも今後4年は11速がトップグレード
R9100系デュラと9000系デュラ/6800系アルテ/5800系105はクランクセット以外は互換性ありだし、買えるようなら105以上のバイクを買っておく方が良いよ
どうせティアグラ完成車と105完成車の差額って2万くらいしかないしね
初心者だからって理由でコンポをケチる意味はない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。