トップページ > 自転車 > 2016年07月04日 > lOP3PjXX

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1673 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001125000000100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
◆GXQ1BRDTbA
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目 [無断転載禁止]©2ch.net
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
自転車とウェイトトレーニング [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/04(月) 07:23:58.97 ID:lOP3PjXX
>>220
カラミータは軽くて適度に乗り心地よくて10万前後のクロモリでは好感触だった(体重次第だが)
この価格帯は〜と乗らずに判断できないジャンルなので1台ずつ乗って確かめた方がいいよ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/04(月) 08:28:35.76 ID:lOP3PjXX
>>72
ケブラービードは伸びるからきつめに作ってる場合がある
リムとの相性ではワイヤービードの方が嵌めやすいこともないわけではないが
基本的にはコストカット目的だよ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/04(月) 09:18:09.41 ID:lOP3PjXX
リムとタイヤの銘柄の相性で決まるので、嵌めやすい嵌めにくいは必ず銘柄を書いた方が良いと思う
例えばWH-6800にIRCのフォーミュラPROは嵌めやすかったけどパナのRaceDはきつかったとかね
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/04(月) 09:19:04.52 ID:lOP3PjXX
微訂正
例えばWH-6800にIRCのフォーミュラPROは嵌めやすかったけどパナのRaceDはきつかったとかね
 ↓
例えばWH-6800にIRCのフォーミュラPROは素手でも嵌められる位だったけどパナのRaceDはレバー無しだと無理だったとかね
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
357 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/07/04(月) 10:42:38.47 ID:lOP3PjXX
>>348
9速時代のなら現代の9速(Alivio)と引き量やチェーン幅等は変わってないので使える物は使ってみて
消耗品として交換時期が来たら現代のAlivio等に随時置き換えていけば使えるとは思う
油圧ディスクの方はもうBR-M525ブレーキのスモールパーツ等もないので、使用限界になったらブレーキ丸ごと交換になる
オイル漏れなど状態を自転車屋に見て貰った方が良いだろうが、多分そのまま使い続けられる期間は短いかも
コンポの性能自体も今はガイドプレート形状やシャドーRDの進化で現代のAlivioの方がいいかも位で
もし値段を浮かす目的でパーツ再利用を考えているなら、コンポ移植の工賃等を考えると必ずしもお得にはならない気がする

もし目的が父君のバイクを蘇らせて乗ってみたいという事なら、レストアにチャレンジするのも悪くはない
ただフルサスは車体自体は丈夫だけどリンクやショックなどは長期未使用でもオーバーホール必要で結構かかる場合もある
余程思い入れがない限りは、新車の方が費用はかからなくなると思われる(いずれにしても店に相談してみて)
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
358 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/07/04(月) 10:42:55.69 ID:lOP3PjXX
>>309
■図1…実売5万円以下の候補
http://or2.mobi/data/img/128868.gif

・ターン クラッチ  定価56,160円 → 実売36,799円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/41/item100000034191.html
今のタイミングだと4万円以下に値下げしているクラッチは費用対効果が高くなってる
この価格帯では最軽量クラスだし、外見も気に入ってるならメイン候補にして良いと思う
フロントシングルではあるが650Cのホイール径に44T×32Tなら大半の坂には対応できる
パンク対策にチューブの予備はあらかじめ買ってストックしておきたい
(その辺の自転車屋の店頭ではまず650Cのチューブは置いてないため)

・ライトウェイ パスチャー 2015年 (>>115)
軽量でストップ&ゴーは機敏だが乗り心地はやや硬めのクラッチとは対照的に
タイヤが太く重量があるが、装備が良く頑丈で乗り心地が良いタイプ
クラッチに跨ってみて想定より小径ホイール+コンパクトで硬めのフレームの影響で
乗り心地がきついて自分にとって感じたなら、パスチャーの様なコンフォート系も検討を

その他の候補は■図1を参照
ただしミストラルが5万以下の店頭在庫がない場合、
今回の用途でクラッチに対して圧倒的アドバンテージを持つ候補はないと思う
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
359 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/07/04(月) 10:43:43.18 ID:lOP3PjXX
>>322 その1

・a.n.design works(エー・エヌ・デザインワークス) CNS-D  ※現在は在庫なし
http://www.and-style.com/sb/Milay-CNS-D/
丸石製のシャフトドライブ+放熱フィン付き前後ローラーブレーキ+アルミフレームで
雨天時に強い機構を集めてメンテナンスフリー性の高い街乗りバイクだったが今は在庫なし
数年前に手に入れていれば丁度良い候補だったが今はこうした車種がなくなってる
一応、↓直営店に問い合わせて店頭在庫ないか駄目元で訊いてみてもいいかも
http://www.rakuten.co.jp/nextbike/info.html

・Biomega(バイオメガ) バンブー8 SP
http://www.hakkle.jp/design/bamboo.html
https://biomega.com/products/
竹フレーム+シャフトドライブ+内装8段+ディスクブレーキで変わった機構を寄せ集めた1台
…だが80万円はあまりにも割高すぎるので候補外かなと

・丸石自転車 クリエイトミニ20 シャフトドライブ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/54/item100000025405.html
http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/mshft/mshftd/shftdm.htm
http://www.maruishi-cycle.com/craftsmanship/
入手難な↓海外ユニットを除くと、国内では↑丸石のシャフトドライブユニットを使うのが現実的だが
http://www.sussex.com.tw/shaft-drive.html
現行のラインナップだと小径車とシティサイクルしか残ってないので難しい
シャフトドライブだとフレームも専用品が必要なので完成車で用意されてない物を組むのも困難
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
360 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/07/04(月) 10:43:58.19 ID:lOP3PjXX
>>322 その2

> シマノの内装11段オートマチックギヤに交換することは可能ですか?
シャフトドライブはハブとベルクランク部を繋ぐ箇所が専用構造になるが今の所は内装11段用は出てない
内装3段・7段・8段などで妥協かと思う
またシャフトドライブはクロスバイク型の完成車が出てる時期かどうか運が絡むので
メンテナンスフリー&汚れにくい事を重視するなら、カーボンベルトドライブ+内装変速で代用が現実的か
↓シャフト以外の候補だと…

・シンデルハウアー ウィルヘルム18世
http://www.schindelhauerbikes.com/modelle/Wilhelm.html
http://motovelo.shop13.makeshop.jp/shopdetail/000000000069/
↓pinion製のクランク内蔵型の内装18段変速とベルトドライブ採用
http://pinion.eu/en/products/
シャフトドライブとは違う形でメンテナンスフリー性と汚れにくさを実現してる
これもあまりにも割高な上に独自性の強い内装変速機構でパーツ調達も大変で実用性は二の次

・キャニオン コミューター
https://www.canyon.com/ja/urban/
・ルイガノ LGS-TRC1
http://www.louisgarneausports.com/lgs-trc1.html
内蔵ライトなど独創的な流線型のアルミフレームにベルトドライブ+内装変速を組み合わせたコミューター
ルイガノのTRC1はそれによく似た外見で、国内メーカーのパーツ入手性の良さを重視の場合の代用候補

・ボネノワール デューク24
http://www.be-all.co.jp/bikes-duke24.html
http://docseri.hatenablog.jp/entry/2015/04/16/131422
↑19世紀の「ペダーセン」型自転車を現代に復刻したモデル
サドルをハンモックのようにワイヤーで吊ることでサスペンションを使わずに振動吸収性を持たせてる
レトロ系が好きなら候補に
クロスバイク購入相談スレッド Part120©2ch.net
361 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/07/04(月) 10:44:29.79 ID:lOP3PjXX
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
1件の質問が受けられる状態です
自転車とウェイトトレーニング [無断転載禁止]©2ch.net
239 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/04(月) 17:49:02.22 ID:lOP3PjXX

お前ら競輪選手なの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。