トップページ > 自転車 > 2016年06月14日 > 6zc/Y/5x

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1648 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000230132020100018024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
706 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 00:33:20.11 ID:6zc/Y/5x
>>704
ありがとう。
調べてみたらある程度手順わかってきた。
圧入はワッシャーと蝶ネジ方式でいけそうかな
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
547 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 08:08:31.65 ID:6zc/Y/5x
>>545
二輪で仕事してたからブレーキと危険予測はわりと気をつけてる(´・ω・`)レース以外は抑え気味にしてる。
ラテは熱に弱いからカーボンに向いてないみたいだし。

>>546
台湾製って聞くと中華製よりポジティブな印象あるけど、それもやや過信かな。
日本製のRエアはパンクに強くなったらしいけど、家に駐輪してた状態の知り合いのバイクで突如バーストして鼓膜破れるかと思ったネガな経験があるから、つい候補から外してしまう。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
550 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 08:52:15.61 ID:6zc/Y/5x
>>549
主な要因としてはその前に悪路走ったのと、知り合いのチューブの嵌め方が悪かった可能性だけど、当時初心者の俺としては静止状態なのにバーストした体験自体が衝撃だったからネガな印象として残ってしまったんだよ。
だからまずはパンクに強い部分を重視してたわけだが、ここに来てちょっと見直してみようかと。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
553 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 09:02:00.02 ID:6zc/Y/5x
>>551
そうなんだよね(´・ω・`)アマのレビュー見てもわりと同じような評価が多くあって、手を出し難い。
パナの人はチューブの入れ方に起因するという見方のようで、実際うまく嵌めれる人には問題なく走り心地も好評みたいだけど、うまく嵌めるスキルが自分にあるか?ってところかな。

それで今はタイヤとチューブは何に落ち着いたの?
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
722 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 09:22:23.52 ID:6zc/Y/5x
カーボンディープ買って試走直前になんてことを…_:(´ロ`」∠):_
ギア一枚軽くなるって…35km/hからの伸びと速度維持が楽だって…足止めてからもスムースに転がるって…言ったじゃないですかぁ…_:(´ロ`」∠):_
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
484 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 09:46:08.81 ID:6zc/Y/5x
調べてみたら2008年くらい前まで遡ると看板前は全部しっかり緑地だったんだな。
貼り方わからんから写真貼れんけど。
元からハイカーとかに踏み固められてたんだったら撮影ポイントに変えればいいやんって思ったけど、これはちょっとひどいかも。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
555 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 11:01:50.41 ID:6zc/Y/5x
>>554
そうか、ミシュラン、お前もか…

多くのメーカーはあんまりチューブを重視してないのかな?
レース機材では未だにチューブラーメインだし。
ごく稀にクリンチャーで走ってるプロバイクもあるけど、チューブは何使ってるんだろ。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
562 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 12:34:01.27 ID:6zc/Y/5x
>>559
たしかに、メーカーとしてクオリティを確保できているからこその中国、台湾生産で問題ないってことだよね。
現に俺も使ってて困っているわけではないんだ。
タイヤを本国生産するならチューブもやって欲しいなっていうこだわりはやっぱどこかある。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
563 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 12:44:08.15 ID:6zc/Y/5x
結局、コンチのAttack&Forceと今も使ってるコンチのチューブをポチってみた。
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
739 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 12:58:10.11 ID:6zc/Y/5x
>>727
ま…まぁ、たしかに見た目はいかつくなってハクが出てきた感じはする(;`・ω・´)

>>728
いちおうロード始めて間もない頃に1人平坦TT(農道周回)やって約40kmをave30km/hちょいで走った(ほんとは2時間ave35km/hスレに触発されて2時間やるつもりだったけど、途中で腰に来て止めたw)から貧脚てことはない(むしろ貧腰)と思いたいところ。
そういう試すようなこと言うとビビるだろうが、ゴルァ…_:(´ロ`」∠):_

>>731
そうだよな、違わないなんてことぁないよな!
数パーセントの差で前か後ろかでずいぶん気分違うけど!(数パーセント遅くなってたらどうしよう!)
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
489 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 13:01:23.12 ID:6zc/Y/5x
お前たち、、よくも悪くもポジティブシンキングだなw
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
741 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 13:05:42.56 ID:6zc/Y/5x
アルミリムだと狼の群れの中の羊みたいにビクビクしちゃうけど、カーボンディープリムだと狼の群れの中でもなんとかやっていけそうな羊くらいにはなれる気がする。
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
753 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 15:33:54.63 ID:6zc/Y/5x
>>747
ありがとう。
結構手間かかりそうだなw
専用工具の名前も教えてもらえると助かる。
>>704 で教えてもらったベアリングプーラーとはまた別のモノ?
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
569 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 15:38:59.87 ID:6zc/Y/5x
>>568
いわゆるポンピングブレーキということでよい?
俺の想像力が乏しくて申し訳ないんだが、どういう操作を引きずってのブレーキというのかもう少し具体的に教えてもらえると助かる。
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
756 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 17:22:49.36 ID:6zc/Y/5x
>>754
リンク見たけど、なるほど…ギザギザの部分はラチェットのギア?と同じ形で、ラチェットのギアを外したところに嵌め込んでモンキーレンチで固定するか、回すかするわけだな。
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
499 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 21:59:05.16 ID:6zc/Y/5x
そういや、相模原市(って言っても藤野とかもともと相模湖町らへん)で熊出没しとるらしいな。
ヤビツというか秦野のあたりは2年に1度畑に出る可能性高くなるらしくて、今年は熊の出没する可能性高いそうだが、ヤビツアタック中に出くわすこともあるんだろうか
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
781 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:09:40.47 ID:6zc/Y/5x
ややスレチになってきてるな。
おまいらのリムハイトは前後いくつよ?
ちな、おいらは前後共に65mm。
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
501 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:12:23.35 ID:6zc/Y/5x
>>500
ごもっともです、サーセンした!
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
783 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:17:28.16 ID:6zc/Y/5x
>>782
ENVEだけど、おいらも前45、後ろ55くらい(もしくは前35、後ろ45)にしようとしたんだよ…(´△`)気づいたら…
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 80C©2ch.net
596 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:25:30.56 ID:6zc/Y/5x
…あれ?タイヤの話題振った俺のせい?_:(´ロ`」∠):_
ほら、みんな、俺もうタイヤもチューブもコンチにしたから、鎮まれっ…!!
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
785 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:26:48.45 ID:6zc/Y/5x
>>784
空力は常に良い方向に働くとは限らんのだよ(´・ω・`)
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
503 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:34:07.01 ID:6zc/Y/5x
>>502
ツキノワグマは基本ビビりだと聞くし、ようつべでどっかのローディがクマの脇通って、気づいたクマがビビる動画上げてたけど。
今回はラーメン屋の扉に体当たりでしょ?強化ガラスにしてたから助かった(そもそもなぜ強化ガラスにしたのか気になるが)って話らしいね。
秋田の件と言い、ちょっとアグレッシブ過ぎやしない?
ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止]©2ch.net
788 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:51:28.56 ID:6zc/Y/5x
>>786
ヒルクライムまで含めてオールラウンドに乗るなら30〜50mmくらいがちょうどよさそう。
もう少し試してからでもよかったかなと思わなくもない。
ヤビツ峠22往復 [転載禁止]©2ch.net
505 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/06/14(火) 22:55:38.92 ID:6zc/Y/5x
>>504
ということは記事に昨年強化ガラスに変えたって書いてあるから昨年自動ドアに変えたってことかな。

まぁ、気をつけるに越したことないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。