トップページ > 自転車 > 2016年06月13日 > xlBjTeGc

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1691 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000010032010000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆GXQ1BRDTbA
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
383 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:17:14.35 ID:xlBjTeGc
>>361 その1
■図1…実売6万円以下のタイヤ太めの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1937/spec.gif

今回のケースでは雨晒し保管&ママチャリとの漕ぐ軽さの違いを明確に感じたいとのことで
低価格帯のサスペンションだとインナーチューブの錆びや、駆動ロスの多さが気になる所なので
まずはサス無しでタイヤ太めのMTB寄りの候補を検討するといいかもしれない
以下にタイプ別に候補を挙げていく

【1】サス無しのクロスバイクの候補

・ジャイアント グラビエ
650×38B(幅38mm)の太めのタイヤだが耐パンクガード性能は殆どないペラペラの薄いタイヤで
見た目に太いタイヤの割に軽くて舗装路でよく転がってくれる
フレーム部分もエスケープAirをベースにしてるので車体部分は軽量で「太いタイヤの割に軽快」なのが長所で
段差が多い舗装路などに向いてるバイク
その代わり、悪路を走るとなると初期装備のデトネイター27.5は耐パンクガードが殆どないので心もとない
27.5インチ(650B)のタイヤはMTB系のブロックパターンの選択肢は多いのでMTB用タイヤに交換するのも手
逆に舗装路向けのスリックタイヤは、650Bというサイズだと選択肢が少なく↓これ位しかない
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/556
将来的に28Cタイヤに変えたいとあるので、もし細いスリックタイヤにしたくなっても27.5インチ規格のグラビエだと
タイヤの選択肢がなくて細いタイヤに変えられないので融通が効かせにくい

このように27.5インチのグラビエだと細いスリックタイヤの選択肢が限られるのでそこは注意を
700Cのクロスバイクに後から38Cなどの太いタイヤを履かせた方が汎用性は広くなるかも
↓エスケープに40Cタイヤを履かせた例
http://or2.mobi/data/img/127801.jpg
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
384 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:18:05.31 ID:xlBjTeGc
>>361 その2
・スコット SUB40
http://www.bikefunn.com/uncategorized/19141.html
http://www.scott-japan.com/bikes/term/104
シマノAltusハブと32本スポークで組んだ丈夫なホイールに
37Cとグラビエと同程度の太さで耐パンクガード付きのタイヤで悪路に強い丈夫な足回りを持ち
更にフレーム部分も分厚く堅固にできていて、タフさに特化したクロスバイク
■図1の青枠箇所をグラビエと比べると、フレームだけでなくホイール等駆動系が丈夫なのが分かる
丈夫すぎてやや乗り心地硬めの傾向があり車体もサス無しにしては重いのが難点だが
MTBを使いたくなるような道の荒れ具合でサス無しで走るならこれ位でもいいかも
ブレーキだけ廉価品なので後からシマノDeore(2.500円×2個)に交換するとなお良し

・トレック 7.2FX
http://www.trekbikes.com/jp/bike/fx/7-2-fx/p/1323010-2016
体重136kg対応の頑丈な車体と、35Cの対パンクガード付きタイヤでこの価格帯ではタフさのある方
その分漕ぐのはエスケープなどに比べ若干重めになるが、悪路を走るならこれ位がバランス良いかもしれない
ホイールやブレーキ等は廉価品なので、もし使ってみて不満があればブレーキは交換で対応を
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
385 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:18:40.86 ID:xlBjTeGc
>>361 その3
・フェルト QX65
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/09/item100000030963.html
フェルトのサス付きクロスバイクのQX60のサス無しバージョンがQX65
ボリュームのある頑丈なフレームと35Cの耐パンクガード付きタイヤで悪路向けの性質を持つ
トレック7.2FXに近い性質なので、フレームの外見や色が好きな方を

・GT トラフィック 3.0 2016年モデル(タイヤ35C)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/09/item100000030933.html
・GT トラフィック 2.0 2015年モデル(タイヤ40C)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/59/item100000025945.html
GTのサス付きクロスバイクのトラフィックのサス無しバージョンといった感じ
最初から太いタイヤを付けてあるしフレームも丈夫なので荒れた道にも対応しやすいが
ホイールのリムがシングルウォールリムなので、ダブルウォールリムに比べて歪みやすいのが難点

・コナ Dew
http://www.konaworld.jp/bikes-dew.html
トラフィックと同じくMTB寄りのサス無しクロスバイクで、各部は値段なりの廉価品だが悪路向けを想定してある
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
386 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:19:30.00 ID:xlBjTeGc
>>361 その4
・シュウィン バンテージ F2
http://www.schwinn-jpn.com/16bikes/vantagef2.html
↓SRTというフレームが繋がっていなくて動く状態にした上で樹脂のサスペンションを入れたフレームが特徴
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1834/SRT.gif
リアが僅かだけ動く疑似サスの上にタイヤが35Cと太めなので路面の悪い状況で快適に走り易い

・マリン ミュアウッズSE
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/12/item100000031293.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/12/item100000031294.html
26インチのサス無しMTBスタイルのクロモリクロスバイク
グラビエと同じタイヤ幅(38C相当)でこちらは直径が700Cより小さい26インチになる
26インチでVブレーキはそろそろ採用する車種が少なくなってきているので代替ホイールの選択肢が少ないが
コンパクトな車体で取り回しの良さが魅力なので、派手目のカラーとともに気に入れば候補に
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
387 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:20:55.84 ID:xlBjTeGc
>>361 その5
・コーダーブルーム カナフ700
http://khodaa-bloom.com/2015bikes/canaff700/
最初から40Cの太めタイヤを履いているので、総額予算を抑えつつ荒れた道も走りたい場合向け
ただし■図1の青枠箇所にある通り、決してホイールやタイヤが頑丈なわけではないので、
あまりラフに荒地に突っ込んでドッカンドッカンやってるとホイールの耐久性はそこまで高くないので注意

・ミヤタ フリーダム タフ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html
体重110kg対応を謳い、45CとMTB並に太いタイヤを初期装備したとにかく頑丈なバイク
その代わりにここまで重くなるとママチャリと比べて明確に軽いとは言い難くなる
漕ぐ軽さは犠牲にしてとにかく壊れにくい悪路対応のサス無しクロスバイクが欲しい場合向け

・カルチャーバイク S290 Fat
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/s290fat/
http://kanzakibike.com/culture.html
これは入手手段が限られる旧年度モデルなので、参考までに一応紹介
MTB用の29×2インチ(700×52C相当)の太いタイヤを付けたサス無しMTBといった感じのクロスバイク
もし地元に変える在庫があれば有力候補になるが、置いてる店は少ないので望み薄かも
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
388 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:21:34.47 ID:xlBjTeGc
>>361 その6
【2】サス付きクロスバイクの候補
ママチャリのタイヤが35C相当なので、それより太い35C〜52C相当のタイヤとサスペンションの駆動ロスがあり
「ママチャリより軽快に走る」というのは難しくなるが、その分だけ悪路でも振動を吸収して快適に走れる

・ジャイアント スナップ
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000084
ジャイアントのラインナップの中では最も安価なMTBで、MTBながら初期装備タイヤがスリックタイヤなので
サス付きMTBというよりサス付きクロスバイクに近いのでこちらに一応カテゴリして紹介する
流石に各部パーツは安価で値段なりなので、雨ざらしだとサス等はインナーブーツやリードパイプなどが錆びて
4〜5年目位でフロントフォークは交換時期が来る可能性があるが、サスと太めのタイヤで悪路は得意

・シュウィン サーチャー4、サーチャー3
http://schwinn-jpn.com/15bikes/searcher4.html
フレームは丈夫で、装備ホイールやブレーキやフォークなどをコストダウンして値段を下げた廉価サス付きクロス
ターニーのボスフリー7段にグリップシフトなど駆動系の装備はいわゆるルックMTB並で、雨ざらしだと錆も問題になる
悪路走破性に関しては問題ないが、長期耐久性にやや難ありかもしれない(フォークも錆びやゴム劣化で消耗品)
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
389 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:21:58.36 ID:xlBjTeGc
>>361 その7
・GT トランセオ4.0 2015年(7005アルミ)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/59/item100000025946.html
・GT トランセオ4.0 2016年(6061アルミ)
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9165435.html
同じGTのトラフィックにサスを付けたようなタイプで、油圧ロックアウトサスにディスクブレーキなどMTB寄りの装備が揃う
スナップやサーチャー4より車体のグレードが上なので、地元に取り扱いのある店があれば候補に入れて良い
やはりサスペンション等は錆びや紫外線のゴム劣化で5年位したら交換で出費がかかる可能性はある点は了承を

・フェルト QX70
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/61/item100000026105.html
フェルトのサス無し版がQX65やQX75で、サス有り版がQX60やQX70になる
トランセオと同じく丈夫にできてるので取り扱い店があれば候補に

・センチュリオン クロスライン50コンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/39/item100000033941.html
センチュリオンもサス無しのクロスラインリジッドと、サス有りのクロスラインの2種類があり、こちらはサス有り版の方
サス付きモデルの中では多少軽めの方で装備もこの価格帯ではまずまずのものが付いてる
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
390 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:22:37.07 ID:xlBjTeGc
>>361 その8
【3】サス付きマウンテンバイクの候補

・ジャイアント ATX 27.5 1
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000118
・ジャイアント ATX 27.5 2
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000119
ジャイアントのスナップより太めのタイヤで完全にMTBのカテゴリに入り、より悪路走破性が強くなっている
その分だけ舗装路の駆動抵抗は増えるので、軽快さよりも路面の荒れが気になる場合の候補
2種類のグレードがあるが上位機種のATX 27.5 1の方がカセットフリー3×8段なので拡張性が高くお勧め

・ビアンキ KUMA27.4
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/kuma274/
■図1の表を見ての通り、この価格帯のMTBの中では特に装備が充実していて
Vブレーキを採用してるので車重もMTBにしては軽い方
コストパフォーマンスが高いので、MTBタイプから選ぶならお勧めの候補
ただ取り扱い店や在庫が限られるので、まずは扱ってるお店があるかのチェックから

その他のMTBの候補は>>383■図1を参照
・GT アグレッサースポーツ/アバランチェスポーツ、・モーメンタム iJump27.5-H、
・メリダ ビッグセブン20MD/ビッグナイン40MD、・パナソニック クロスステージ、
・ルイガノ LGSキャスパーPRO、・センチュリオン バックファイヤーComp50、など
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
391 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:24:07.13 ID:xlBjTeGc
>>361 その9
以上、まずは【1】のタイプでグラビエやそれ以外の700Cのサス無しクロスバイクを検討するといいかも
グラビエを選ぶ場合はスリックタイヤに後からしたくなっても細いタイヤの選択肢が少ない点は了承を

将来的に細いタイヤも試してみたいなら、【1】で挙げたSUB40や7.2FXやQX65などの700Cクロスバイクを選ぶと
後からグラビエより太い40Cタイヤを履かせたり(一部車種はクリアランスに制限あり)、
逆に細いタイヤにしたり(一部車種は28C以下はリム幅が非対応)、対応幅が広くて汎用性が高いかと思う
身長がマッチするならパスチャー 2015年モデル(>>318)も乗り易くて丈夫でいいかも

【2】や【3】はサス付きモデルなのでママチャリではきつかったガタガタ道も快適に走れるが
その代わりに漕ぐのが重くなって可動部の錆びなどメンテも注意点が増えるので一長一短
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
392 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 13:24:48.65 ID:xlBjTeGc
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
(1件の質問が受けられる状態です)
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
393 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 15:41:52.13 ID:xlBjTeGc
>>365
今は時間的余裕があったのでついでに回答

■図1…実売4〜5万円前後の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1938/spec.gif
※上図の表の赤枠の箇所が良い物は耐久性に主に優れる
※上図の表の青枠の箇所が良い物は軽快さに主に優れる

【1】装備が良いタイプの候補
・ジオス ミストラル (>>319)
・ラレー ラドフォードLTD (>>320)
■図1の通り、最初から駆動系パーツに良い物が揃っているので
後は自分の体型に合わせて交換する箇所(サドルやグリップなど)さえ交換すれば
一通りの装備が揃うのでコストパフォーマンスに優れる為にお勧め
初期装備タイヤが重いので、しばらく使って消耗品交換時期に来たら
軽量タイヤ(>>299参照)に交換すると更に軽快さUP

・ライトウェイ パスチャー 2015年 (>>318)
速度面は全く期待できなくなるが、ママチャリに乗車感が近くてアップライトで乗り心地が良く
更にシマノAltusハブに36本スポークの丈夫なホイールと太いタイヤで耐久性にも優れる
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
394 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 15:42:05.21 ID:xlBjTeGc
>>365
【2】走りが軽いタイプの候補
・コーダーブルーム Rail700A (>>371)
・ジャイアント エスケープR3 (>>371)
・マルキン ファラド S-I (>>322)
・フジ パレット (>>322)
■図1の通り、【1】のタイプの候補に比べるとホイールやブレーキ等が廉価品だが
その代わり車体が軽量で回転パーツのタイヤやホイールも軽いので
体感で「漕ぎ出しが軽い」というのは分かり易い性能の高さになる
Rail700A<エスケープR3<Rail700の順で軽くなるほど価格も上がるので予算と相談

【3】乗り心地が良いタイプの候補
・ジェイミス コーダスポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738_sale/
・フェルト ベルザスピード50
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/09/item100000030962.html
特にコーダスポーツは身体に触れるパーツも体に合わせやすい形状や角度で
車体の安定性も高いので快適に走れる(その代わり重量があり速度は出ない)

以上、快適性優先なら【3】のコーダスポーツがお勧め
速度面は完全に犠牲にしても良いなら【1】のタイプだがパスチャーも快適性は高い
速度面と耐久性と運動性のバランス重視なら【1】のミストラルやラドフォードLTDがお勧め
5万円前後では特に装備が良い【1】のミストラルや、5万円前後では特に軽快な【2】のエスケープは、
乗り心地は若干硬め程度で特にロングライド向けではないが、それぞれのタイプで突出した長所がある
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
395 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 15:42:26.85 ID:xlBjTeGc
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
(1件の質問が受けられる状態です)
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
397 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 16:35:45.66 ID:xlBjTeGc
>>396
■アルミフレーム・カーボンフォーク・ディスクブレーキ・9速以上・ダボ穴ありの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1939/spec2.gif
サス無しでホイールベース1080mm以上って条件が身長190cm位のでないと中々ない
(あんまり長いと普通自転車規格の全長1900mmにフェンダー等が干渉するのもある)

【1】大きいサイズがホイールベース1080mmを超える車種

・スペシャライズド シラス Comp Disc
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/fitness/sirrus-comp-disc/106367
Lサイズがホイールベース1078mm、XLサイズがホイールベース1097mmで条件に入る
最近流行りのハイドロフォーミングでE5アルミながら快適性も重視したタイプの
オーソドックスなオン・オフロード兼用タイプのクロスバイク

・GT トラフィック 3.0
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9164301.html
XLサイズ(180〜195cm)のみホイールベース1096mm超えるので
アルミフォーク&7速カセットフリーなのが条件外だが
身長190cm前後の人ならフォーク交換してその他パーツも弄れば一応条件内に入る

【2】ホイールベース1080mm以下でそれ以外の条件は満たす車種
・シュウィン バンテージ F1
・ルイガノ LGS-TR-LITE-E
・フジ トレッド F
・ジャイアント タフロード SLR2、SLR1
・ジャイアント ファストロード SLR2

ホイールベースの条件が厳しいので、実質的にシラスコンプディスク1車種のみかなと
(それも大きいサイズ限定)
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
398 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 16:35:54.66 ID:xlBjTeGc
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
(1件の質問が受けられる状態です)
クロスバイク購入相談スレッド Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
401 : ◆GXQ1BRDTbA [sage]:2016/06/13(月) 18:05:05.78 ID:xlBjTeGc
>>400
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>400への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>400への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。