トップページ > 自転車 > 2016年05月24日 > Cz4x0ND7

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021131111110000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361 [無断転載禁止]©2ch.net
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
977 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 09:14:10.41 ID:Cz4x0ND7
>>956
自分もそうなんですが、そもそも多摩サイ用途は峠やらチーム合流までの連絡通路のように考えていて
そのくらいのスピードでゆっくり走っていますね。多摩サイでガチ練は、怖くて出来ませんわ。
ジョギングやら散歩やらを楽しんでいる方に迷惑をかけたくないですし、自分が怪我する分にはまぁ仕方が無いとしても
相手に痛い思いをさせたくないですね。土曜は坂、日曜は平地練習で、大井ふ頭が自分の定番ですかね。
あっ、ロードバイクが通るたびに、メガホンで片っ端から「何様のつもりだー!」とか
罵声を浴びせるおっさんがいましたが、最近見かけないので誰かにボコボコにされたんでしょうね。
多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 09:37:15.08 ID:Cz4x0ND7
>>966
リカは、前面投影面積を最小限にして空気抵抗を減らすことが全てですが
反対に、ペダルに体重をかけることができず、脚力だけで走ることになります。
平地は空力抵抗のアドバンテージが大きいので、メチャクチャ効率がいいのですが
登りでは、足の重さや体重そのものを活用することができませんので
車体と自分を足だけで持ち上げることになり圧倒的に不利といえると思います。
それどころか、勾配にもよると思いますが、一旦停止してしまうと、立って体重をペダルにかけれませんので
発進できず、アウト。押して歩くしかありません。あと、車体重量がシートなどがあるため
ロードバイクの2倍以上ありますので、弱い理由のひとつですね。もちろん、ダンシングも出来ませんので、
坂に限っていえば、悪いとこだらけです。相当しんどいと思いますがのでトレーニング用に一台如何でしょうか。^^
多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
980 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 10:52:45.95 ID:Cz4x0ND7
そして、散々苦労したあげく、山頂を制覇した後は、山下り、これは最強な予感。
多分こがなくても時速100kは余裕で出そうなのと、重心も低く、コーナーリングも安定していますので
一人ボブスレーが楽しめそうです。(要テクニック)
多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
984 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 11:55:08.25 ID:Cz4x0ND7
あ〜そっか。そこまで考えてませんでした。
予めボタン1発でパラシュートのでっかいやつが飛び出る装置をリア付近に取り付けておく。
ブレーキはフロントのみ使って、リアは絶対使わないようにする。
フロントのフェードが始まりだし、そろそろ限界がきそうなタイミングで
もう諦めてパラシュートとリアブレーキでどうにか止まる。(要テクニック)
多摩川サイクリングロード 18往復目 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 12:05:07.72 ID:Cz4x0ND7
>>982
そういうことですか。だからオランダは風車のイメージが強いわけだ。勉強になりました。
てか、リカがオランダ発祥だということさえ知らなかった・・
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 12:29:03.10 ID:Cz4x0ND7
>>120
ん?もしかして、フレームにすらワイヤーを取り付けていないということですか?
だったらやっておけばいいですよ。
もし、そうじゃなく、ワイヤーだけをディレイラーに取り付けて、テンションを張るというのでしたらNGですね。
シマノかどうかわかりませんが、トップ側の可動範囲の調整はワイヤーを外しておかないといけません。
この手順を踏まずに、テンションアジャスタを先にいじってしまうと
ガイドプーリーの位置おかしくなる(調整ネジを回しても動かなくなる)可能性がありますね。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361 [無断転載禁止]©2ch.net
131 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 12:53:49.62 ID:Cz4x0ND7
>>121
200km Av25って、条件にもよりますが、かなりたいしたものだと思うのですが・・・
しかも、体重も50kgで、本来、平地より有利なはずです。
もしかして、クソ重たいギアで登っていませんか?
それか、やたらケイデンスを上げていて、推進力がペダリングの乱れでかきけされているか
ご自身で一番効率のよいギアが見つけられていない可能性がありますね。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 13:32:13.42 ID:Cz4x0ND7
>>129
そうですか。初めてだといろいろと不安ですね。
ワイヤー自体の取り付けは、ブログなどで多く紹介されていますし、
時間はかかりますが、それほどの難易度では無いと思いますよ。
う〜ん、もし泥沼に陥る可能性がある作業を一つ上げるとすると、フロントディレイラー調整でしょうか。
これなんですが、シマノのマニュアル通りにやってもうまくいかないことが多いです。
理由のひとつとして、説明書は手順しか載せていないからだと思っています。
可動範囲の調整ボルトのところが説明不足で(いちいち説明する必要がないと思っているとおもわれ)
実はこの調整ボルトの役割を勘違いしている方けっこういらっしゃるようです。
ポイントだけ:ボルトの目的は、可動範囲を狭くする役割のみで、広げるためでは無い。
必ず、ワイヤーのテンションだけでアウターに乗っけてください。
そして、可動範囲を狭くするだけに使ってください。
この理屈を理解しておけば、泥沼に陥る可能性は格段に低くなると思いますね。
「チェーンが干渉します。どうすればいいでしょうか?」という質問が多いですね。頑張ってください!
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]©2ch.net
94 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 14:06:45.19 ID:Cz4x0ND7
>>90
ちょっと待った!
リムナット(チューブのバルブの輪っかのネジ)を付けて、バルブを引いてもダメでしょうか?
ダメ元でやってみては?
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 15:29:06.04 ID:Cz4x0ND7
>91
おお〜。ガチな感じの練習ですね。かっこいいです。
これは、ゴールスプリントのこといっているのでしょうか?
使う選手もいるかもしれませんが、53/12か13くらいでは無いかと思いますね。
スプリントはケイデンスも重要(回せないと・・・)ですので、それとの兼ね合いもあると思います。
ずいぶん開きはありますが、110〜130rpmくらいは出ていると思いますね。
あの胴体のような足の太さの競輪選手なんか、ギア比が固定(3.54)されるため
時速70kmくらい/ケイデンス150以上です。重いギアをいかに速く回すかにかかっているような気がします。
なので、アウタートップにこだわる必要性があまり無いと思いますが・・・
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 16:47:11.13 ID:Cz4x0ND7
>>160
レビューが無いのはまだ発売から間もないからとして、
自分も、>>161さんに同意なのですが、今回は、触覚が無くなり
ハンドルにシフトケーブルははわすタイプになったみたいですね。
クランクも4本アーム、リア34T対応で、見た目はティアグラと同じになりましたね。
かっこいいです。ただ、9速のままということが最大のネックだと思います。
ティアグラと差別化する意味では、仕方がないでしょうが。
あとは、価格差とがティアグラと13000円、105だと2万円をブレーキ他の性能や
9速、10速、11速でどう考えるかでしょうか。
>>161さんのいう通り、使用用途で大きく変わってくるとおもいます。
レースも視野にいてれいるのなら多少無理してでも105が後で、後悔しないと思いますね。
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]©2ch.net
101 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 17:29:59.50 ID:Cz4x0ND7
>>100
まじすか。
アウタートップ(11T)で57km/hということはコンパクトクランク50Tのようですが
それで、アウタートップ60回転だと、34.3km/hになるのですが・・・
いくらなんでも、これだとスプリントとかの速度じゃ無い気がしますね。。。
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :ツール・ド・名無しさん[]:2016/05/24(火) 18:00:38.00 ID:Cz4x0ND7
>>100
そうですか!逆に安心しました。
いや〜、結構乗り込んで伸び悩むんだあげく表彰台獲得のたに
高付加トレーニングをいろいろアレンジしているシーンを勝手に想像していました。
>>103さんに激しく同意です。無茶をしないで、軽めのトレーニングから頑張ってくださいね!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。