トップページ > 自転車 > 2016年05月24日 > 0rOEgNUK

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000011035710000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【101台目】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
523 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 12:37:05.17 ID:0rOEgNUK
https://rollggr.files.wordpress.com/2012/10/omaegasouomounnnara.jpg
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【101台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
320 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 13:46:31.88 ID:0rOEgNUK
>>311

乗り込んだあとにわかってくるベストサイズなんて初めからはわからなくて、
初心者にとってのベストサイズって、初めはアップライト目に設定出来るサイズだろう。
そういう意味では少なくとも
大きめよりかは小さめのほうが
融通は利くってことだと思う。
もちろん小さすぎは駄目だが。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
525 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 15:35:28.94 ID:0rOEgNUK
・フレーム、フレーム組、バラ組
って実際呼ばれてるのに
今も、昔のカテゴリ名としての吊るしって略称が
統一的に使われてるわけなくね?

これに答えないよね。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
526 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 15:46:54.18 ID:0rOEgNUK
・オーダーメイドフレームの人も多かった時代だから通用してたんだろ?
オーダーメイドフレームに対しての「吊るし(フレーム)」。
(完成車売りはニワカ扱いの少数だったから度外視していた。)

状況変わってるのに、何で言葉はそのままなんだよ?

・・答えてないね。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
527 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 15:49:12.92 ID:0rOEgNUK
訂正

オーダーメイドフレームに対しての「吊るし(フレーム)」。
それを軸に「セミオーダー(車)」も「吊るし」。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
528 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 16:01:26.03 ID:0rOEgNUK
オーダーメイドフレームに対しての「吊るしのフレーム」
っていう言い方なら現在の他の語法と何ら矛盾しない。

「オーダーメイドフレームと吊るしフレーム、どちらにしよう」
みたいな文脈、環境がある上での
「吊るし(フレーム)」の略称も
良いと思う。

問題は

>それを軸に「セミオーダー」「セミオーダー車」もまとめて「吊るし」。
っていう略称、カテゴリ名。

これが今死語化してて、
その死語にしがみつくのが爺で、
死語を元に
「他の言葉使いは、違和感があるからやめろ!」と感じ
「自分に世界が合わせろ」
と主張してる。

これが実態。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
529 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 16:08:45.16 ID:0rOEgNUK
死語化してるというか
ビルダー店とかの中では通用してるのかもしれない。
まあそれも文脈や環境があるからだな。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
530 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 16:13:27.46 ID:0rOEgNUK
>>521
>自分で建てた

今だに 吊るし君=一人の人物

という妄想なんだな・・・
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
533 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 16:32:22.47 ID:0rOEgNUK
>>531

少なくとも実際に現場で使われている言葉使いが変わっていることは認めるんだな?

その上で

「言葉使いは変わったが、
慣習はしっかり残ってる」

という論理こそめちゃくちゃ。
慣習=言葉使いじゃないのか?w
吊るしの慣習ってのは
「伝統芸能」みたいなものなのか?w
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
535 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 16:40:23.88 ID:0rOEgNUK
例の知恵袋では
「死語化ギリギリセーフ」ぐらいは証明されたかもね。
「今でも年配者の間やビルダー店とかではあるのかもね」程度。

関連リンクってVIVALO?
「吊るしフレーム」って書いてたのは他と何ら矛盾しないんだよ?
意味がわかる?
>>528をちゃんと読め
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
541 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:01:48.71 ID:0rOEgNUK
>>536

違うんだよ。

「両方」は肝じゃない。

今もフレーム組とバラ組、両方使われてる。

問題は「使われてるかどうか」だ。

>吊るし(フレーム)を軸に「セミオーダー」「セミオーダー車」もまとめて「吊るし」。
っていう略称、カテゴリ名。

が実際に「広く使われてるのか」?
もはやあまり使われてないのを認めてるんだろ?
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
542 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:04:26.11 ID:0rOEgNUK
使われなくなった言葉使い
が慣習としてはしっかりあるのか?
は?
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
543 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:10:10.34 ID:0rOEgNUK
>>537

>吊るし(フレーム)を軸に「セミオーダー」「セミオーダー車」もまとめて「吊るし」。
っていう略称、カテゴリ名。

のニュアンス、語法が
書かれているページが出てないぞ?
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
549 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:21:53.88 ID:0rOEgNUK
>>544

「数が減る」程度なのか?
「壊滅的」なんじゃないか?

>吊るし(フレーム)を軸に「セミオーダー」「セミオーダー車」もまとめて「吊るし」。
っていう略称、カテゴリ名。

のニュアンス、語法が
書かれているページを
たくさん出してみて。

>>546

ニュアンスがわかるページはあってもいいはずだろ?
「今でもそれが広く使われてる」んだろ?
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
551 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:28:17.33 ID:0rOEgNUK
「広く使われてるから慣習んだ」

「実際には使われなくなったが
名残で、完成車や無改造の意味に対して使うのは、
違和感を感じる人ばかり」

どちらかはっきりしろ。

「実際には使われなくなったが
名残で、完成車や無改造の意味に対して使うのは、
違和感を感じる人が一部いる」

こちら側がこれでいいんだよ?
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
553 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:30:34.20 ID:0rOEgNUK
>>550

逃げんな
出せ

あっそうそう。
こちら側のは
けっこう大量に見つけたよ♪

じゃ頑張って。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
556 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 17:42:48.25 ID:0rOEgNUK
>>554

質問に答えてない。

・「広く使われている」

・実際は使わなくなってるが名残りで、
他の語法は違和感があるから使わない「人ばかり」

・実際は使わなくなってるが名残りで、
他の語法は違和感があるから使わない人も一部いる。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
558 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 18:15:12.44 ID:0rOEgNUK
(>>556)

・>吊るし(フレーム)を軸に「セミオーダー」「セミオーダー車」もまとめて「吊るし」。
という略称、カテゴリ名。

この語法を実際に使っている人は「多数だ」という主張


・今は使わなくなってるが、名残りで他の意味合いで「吊るし」を使うのは違和感がある

は別だぞ?

そこをまずはっきりさせてね。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
564 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 23:56:42.90 ID:0rOEgNUK
ベストアンサー爺

>というのが、以前の常識だったと思います。(〜95年頃)
>その為、私も年配の方の意見に共感します。
元々は吊るしと完成車は異なる物でした。

>とはいえ、昨今はフレームの素材が変更し、そもそもオーダー自体が
無くなりました。またホィールもメーカで作るようになり、

>有名メーカーだろうが、なんだろうが、
完成車ばかりの状況です。※中級車以上も完成車がいっぱいあります。

>吊るしという言葉は残っても、言葉の意味知らない人がいても
しょうがないように思います。
意味も変わっていくのでしょうね・・・

何でここは無視してるんだ?

>吊るしという言葉は残っても、言葉の意味知らない人がいても
しょうがないように思います。
意味も変わっていくのでしょうね・・・

から最後の捨て台詞へと変わった根拠が何も示されていない。
根拠なく押し付けるここの爺と同じ甘さを見せつけた人。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。