トップページ > 自転車 > 2016年05月09日 > HU4hq65x

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1624 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000220101004530000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツール・ド・名無しさん
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
Campagnolo_カンパニョーロ Part52 [無断転載禁止]©2ch.net
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36 [無断転載禁止]©2ch.net
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE [無断転載禁止]©2ch.net
今月お勧めの自転車雑誌・書籍は? 7冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
中華カーボンフレーム36 [無断転載禁止]©2ch.net
小径ロードレーサー Part35 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
140 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 08:50:14.48 ID:HU4hq65x
おいおい、言いつけ守ってたのは3日間だけか?
それもたくさん人格分裂して自演しまくっといて突然全員消えるとか、分かりやすすぎるw
Campagnolo_カンパニョーロ Part52 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 08:59:22.15 ID:HU4hq65x
保有台数が2ケタ超えると最初に作ったパーツのまま、消耗品も経年変化によるものだけってのが増える。
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 09:10:04.71 ID:HU4hq65x
クラブグリーンは太陽光の下で見ると結構はっきりグリーンだと分かる。
黒にしか見えないって言ってる人はショップの中でしか見たことないんじゃない。
只あれがイギリスらしい所謂ブリティッシュグリーンかと言うとちょっと違う気もする。
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE [無断転載禁止]©2ch.net
628 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 09:17:35.47 ID:HU4hq65x
>>627
いや、右クランクの方が外にオフセットしてるのは普通にあることであってフレームのせいじゃないと思うが。
Campagnolo_カンパニョーロ Part52 [無断転載禁止]©2ch.net
822 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 11:02:03.20 ID:HU4hq65x
>>821
2ケタ超えるとは間違いw
2ケタになるとだな、訂正。
今月お勧めの自転車雑誌・書籍は? 7冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
436 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 13:17:15.78 ID:HU4hq65x
>>435
八重洲出版の雑誌はみんなそうだよ、最新のもの(広告載せてるメーカー、商社に限る)を褒めちぎる。毎年新製品が出るから毎年言うことが変わる。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
145 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 16:20:51.27 ID:HU4hq65x
既製品を吊るしと呼ぶってのはまだしも無改造を吊るしと呼ぶ奴なんているか?
4輪や自動2輪やってる奴なら「ノーマル」って言うだろ。
そんなな特殊な奴に同調者がポコポコ出てくるわきゃねえwww
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 16:39:54.71 ID:HU4hq65x
>>650
う〜ん、ブリティッシュグリーンとは何ぞやって基準があるわけじゃないから個人的なイメージの話になっちゃうわけだが。
かつて国の代表として車体をナショナルカラー(国の色)で塗装した車体で争われた時代のブリティッシュグリーンはもうちょっと明るい色だよ。
そもそもメタリックじゃ無かったからあまり濃い色だと光が当たってもそれこそグリーンに見えない。
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36 [無断転載禁止]©2ch.net
653 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 16:45:15.07 ID:HU4hq65x
俺のイメージはこんな感じ。

http://img-cdn.jg.jugem.jp/c1c/1820361/20130426_2577306.jpg
今月お勧めの自転車雑誌・書籍は? 7冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
440 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 16:54:12.71 ID:HU4hq65x
>>439
日直はガッチリ利益だしてるよ、市場の波に呑まれない利潤率をきっちり守ってる、色んな意味で老舗。
低価格路線でシェア拡大しようとしたカワシマサプライは痛い目にあった。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
149 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 17:01:51.01 ID:HU4hq65x
>>146
自動2輪も4輪も散々はまって来たから関連の知り合いは3桁人数いるが、ノーマルを吊るしなんて呼ぶ奴は一人もいないぞ。
世の中に一人もいないとは言わん、どこにでも馬鹿はいるからな。
ただその業界に吊るしを特定の意味で使う習慣がすでにあるなら無改造を吊るしと呼ぶ非常に個性ある言い回しは使わん方がいいだろ、ありがたい忠告なんだから馬鹿じゃなきゃ受け入れろ。
中華カーボンフレーム36 [無断転載禁止]©2ch.net
315 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 17:18:57.70 ID:HU4hq65x
>>309
テントは手を出す気にならんけどザックはNIKKOっていう中国じゃメジャーなブランドのを10年ぐらい前からいくつか試した。
悪くは無いけど防水コートのべた付きが出るのがちょっと早かったかなって気がする。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
151 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 17:46:01.51 ID:HU4hq65x
>>150
やはり馬鹿のままでいる道を選ぶのか、さすが隔離スレに常駐しちゃう馬鹿だけのことはあるw
小径ロードレーサー Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
782 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 17:49:50.33 ID:HU4hq65x
ホイールも使うんでしょ?
そこそこの値段は出さないとまともなものにならんでしょ、新車外しならパーツは処分しやすいし。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
153 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 17:57:56.64 ID:HU4hq65x
>>152
吊るし上げって言うだけで全然反論出来てないじゃん
馬鹿だろwwww
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
155 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 18:11:07.59 ID:HU4hq65x
>>154
別に太古の昔の話は誰もしてないよw
現在に至る自転車業界での用語の話。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
158 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 18:20:09.87 ID:HU4hq65x
>>156
だから吊るしてなくても既製品のフレームは吊るしと呼ぶ。
吊るしてあっても完成車は吊るしと呼ばない。
ということなんですが?

>吊るしてあるものが吊るしでいいだろ

と言うわけにはいかないということです。
完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net
160 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 18:32:22.69 ID:HU4hq65x
>>159
陳列棚に吊るしてあるからと言ってわざわざ吊るしの○○○なんていう人いますか?
そう言うほぼありえないこと例に出す目的ってなんですか?
なにか誤魔化したい、逸らしたい話でもあるのw
自転車業界にはそういう習慣がある、という単純な話だから君の妄想に出る幕ないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。